
娘の卒乳練習がストレスになっているか心配ですか?待つか続けるか悩んでいます。
卒乳の練習ってしない方がいいのでしょうか?
一歳半にそろそろなる娘がいます。
1歳前に職場に復職してフルタイムで働いています。
娘は保育園に通っています。
基本手のかからない良い子で助かっているのですが、まだまだおっぱい大好きで、お昼寝や夜寝る時にはそい乳が必要です。
※保育園では一人でお昼寝出来ています。
自然と卒乳を待つつもりだったのですが、やはり熟睡していないからか夜中にちょこちょこ起きたりもするので、出来れば1人で寝て、朝まで寝てほしいのが本音です。
そんな中、近々会社で歓送迎会があり、色々事情が重なった為数人分の歓送迎会となります。
産休中や産休前にも迷惑を掛けた相手の送別会が含まれている歓送迎会なので、出来れば参加したい。
という事もあり、私が別室にいて、視界にいないと旦那がいれば娘がそい乳なしで、寝てくれたので、続けてみようと練習しています。
が、実母が良い顔をしません。
情けない話し、実母は良い子育てが出来る人です。
子供に怒鳴ったり、イライラしているからと八つ当たりもしません。
数人の孫がいるのですが、病気の時に預かってくれたり、保育園の送迎も協力してくれたりと、全く頭が上がらない相手です。
断乳なんてもってのほか、大きくなれば自然と卒乳するのだから、その子その子に合わせてあげれば良い。
と言うのが実母の本音です。
それが確かに理想なのですが、特に娘が泣き叫んで嫌がっているのを無理やり寝かしている訳ではないので、ママが居ない時でも寝ることができるようになれば良いよね。位の感覚しかありませんでした。
前置きが長くなりましたが、今している卒乳の練習は娘にとってストレスになっているのでしょうか??
卒乳を待つつもりなら、覚悟を決めてもういらない。と娘から言われるのを待つべきなのでしょうか??
- ☆ひろ☆☆
コメント

梓
今日はあげる、今日はあげないとするのはあまり良くないと思いますよ。あげるなら卒乳まであげる。あげないのならその日をもってきっぱりおっぱいとはバイバイさせてあげる。そうじゃないとお子さんは混乱してストレスになる可能性があると思います。

らり
あたしはしてましたよ✩
だんだんもう辞めれそうかな?と思い
卒乳しましたよ⸜₍*̤̥͚₎⸝
-
☆ひろ☆☆
あげたりあげなかったり。って事ですよね?
お子さんは特にストレスかかってる感じではなかったですか??- 8月14日
-
らり
はい!
とりあえずあげないときは外に連れ出して気をそらしたり
友達の事遊ばせたりしてました!
色々紛らわしてたら朝から夕方までのまないでいれますけど
家にいるときはおっぱい星人でやばくて
わさびや絵描いてやっとおっぱいないないよとわかりだしてやめましたよ!
無理にはやめさせてないですがやっぱり
少し断乳に近かったんで3日はお互いきつかったですよ( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)- 8月14日
-
☆ひろ☆☆
起きてるときはおっぱいなしで、平気なんです。
あとお外にいる時もベビーカーですやすやです^ ^
だけど、家にいるときは何故かおっぱいマンになるんです^^;
卒乳、断乳、難しいですよね(>へ<。)- 8月15日
-
らり
それならもうすぐ辞めれますょ(´-`*)
でも辞めるときはかなり泣くし親子共にきついし辛いからそこは心鬼にしなきゃです(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )- 8月15日
-
☆ひろ☆☆
やっぱり泣くんですね^^;
中途半端はやはり良くないですよね。
娘の様子を見つつ、断乳にするか、やはり自然と卒乳するのを待つか決めようと思います!m(_ _)m- 8月15日
-
らり
あたしも完全卒乳希望でしたが
2歳になってもやるのは恥ずかしいすぎたんで(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )
辞めれそうならおもいっきって断乳頑張ってください♬
2歳すぐまではギリギリかと思います(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )- 8月15日
-
☆ひろ☆☆
2歳って確かに境目ですね!笑
2歳までマは卒乳を待ってみようかな!卒乳できればそれに越したことは勿論ないし、娘も準備は整いつつあるようなので、2歳超えたら断乳にもっていこうかと思います!
おかけで気持ちがすっきりしました!
あと余談ですが、4歳直前までおっぱい吸っていた強者を実は知っています!笑- 8月15日
-
らり
あたしのこも早く辞めさせたかったのに入院したりで2歳誕生日終わり次の日から頑張りました(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )
2歳越えたらさすがに焦りますよね(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )
でかいのにまだ飲んでると言われるのが嫌だしもう朝までしっかり寝て欲しい、
ご飯もまったく食べない子だったし( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)
でも卒乳してからかなり食べてくれるし
朝まで寝てくれて本当楽になりましたよ♬
4歳はさすがにやばいですね( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)
親次第でしょうね(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )
産院も2歳にはやめようって言われてました( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)- 8月15日
-
☆ひろ☆☆
入院するともう完全におっぱいマン逆戻りですよねT_T
おっぱいなしで寝んねしてたのに、体調崩しておっぱいマンに逆戻りした日の悲しさはなかなかでした。笑
朝まで寝てほしいです!ほんと!
家事も進まないとイライラしちゃうし^^;
ウチの子ご飯もりもり食べるし、物凄く動いて運動もしてるのに、おっぱい飲むまで寝落ちしないので、逆に凄いな。と感心する日々です^^;
なのにパパと2人だと寝落ちできてるので、謎です。T_T
産院で2歳にはとか言われるんですね!
ウチでは言われなかったような?聞いてなかっただけかも?笑- 8月15日
-
らり
入院中はひたすらおっぱい星人でしたよ可哀想だし( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)
おっぱい辞めたらもう楽になりますよ(´-`*)
パパがうまいんですかね(´-`*)
あたしの産院は母乳専門だったんでかなりうるさかったですよ( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)
でも自然卒乳進める割にはもうやめないとって院長に言われてショックでしたw- 8月15日
-
☆ひろ☆☆
同じくです。ひたすらおっぱい星人でした。T_T
楽になるのが楽しみです☆
なんなんでしょうねぇ?
諦めというか、理解してるのかもです。
というか、じゃないとジェラシーです。育児はほとんどママがやっているのに…T_T笑
院長…それはショックだ!笑
最初に2歳までって言っといてよ!って感じです^^- 8月15日
-
らり
1歳9カ月なるまで毎日会話も話すことも理解してくれだすんでそれまでもうすこしまってみてもいいかもですね(´-`*)
人それぞれ違いますから(´-`*)
あたしは周りから色々言われてイライラしたりしてたのが一番プレッシャーでした( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)
最初は3歳ってきいたことあったのに( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)
色々事情があり産婦人科行って薬だされるときに言われちゃいました( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)w- 8月15日
-
☆ひろ☆☆
そうですね。訳分からず取り上げるより、会話が成り立つようになってからのがやり易そうなイメージです。^^
焦らずやっていきます!
周りから言われるとプレッシャーですね!T_T
ってか産院に言われるとかそれが一番プレッシャーです!T_T- 8月15日

退会ユーザー
卒乳の練習が娘さんにとってストレスになってるかどうかの判断って難しいですよね。
おっぱいしたい!とハッキリ言ったり、泣くわけでなくても我慢してるものなのか、泣いてなくひろさんがいないときに旦那さんがいれば寝れてるようなので、意外と平気なのか(^_^;)
朝までぐっすり寝てほしいお気持ちもよくわかります!
専業主婦でも毎日それが続けばしんどいのに、仕事しながらだとよけいに大変ですもんね。
卒乳って子供が自ら乳ばなれするもので、卒乳の練習って断乳ってことじゃないですかね?
間違ってたらすいません(>_<)
様子みてその他表情や食欲など他のとこに異変ないようなら、断乳してみてもいいんじゃないでしょうか(^^)
それかがんばれるなら、お子さんにまかせて卒乳にするかかなあと思います☆
私はたまに短期でバイトしますが専業主婦なので娘に任せて卒乳にしてます!
正直いうと、まだ何回も起きるし寝かしつけるのも時間かかるし大変で、ずーっとお酒我慢してるのでお酒や体調崩した時など制限なく飲めるように断乳したい気持ちもあります(^_^;)
けど娘はちゅっちゅしたい!とハッキリ言うし、泣いて暴れるのであきらか娘にとって断乳はストレスなようにかんじたので、あきらめました(°_°)
ですが、実母は都合いくもう2歳半なんだからおっぱいやめなさいと言ったり、寝ぐずりしてるときはさっさとおっぱいやって寝かしななどその都度いう事かわるので、スルーしてます(笑)
-
☆ひろ☆☆
私の断乳のイメージが泣いても怒っても、おっぱいをあげずに寝かせて、強制的におっぱいから離す。
と言うイメージだったんです。
だから娘が泣くようならおっぱいあげるつもりだったのですが、泣かずに遊んでから寝落ちしているので、卒乳の練習。というイメージだったんです。^^;
でも確かに娘からおっぱいを取り上げている時点で断乳に近いですよね。T_T- 8月15日

ゆらゆらマカロン
娘さんの心の成長に良いか悪いかは正直分かりませんが、パパと2人にして寝かしつけで泣かないんですよね??
なら良いんじゃないですか?
無理やり断乳してるわけでもないし、ママがたまたま一緒に居ないけどパパが居るから安心して寝れる。ならそれでバンザイ!
うちの上の子はパパと2人にすると泣き叫んで全然寝ませんでした。断乳時は一週間地獄のような夜でした(笑)
下の子は逆にアッサリでパパとでも一緒に寝れてたし、兄弟でも子供によって違うんだなぁと…
娘さんが寝かしつけの時にオッパイが無くても泣かないって事は、オッパイが無くても生きていける心と体の準備が出来てきてるって事なので、卒乳に近いと思うんですが、そんな感じでもないのかな??
-
☆ひろ☆☆
パパと2人で泣かないです。違う部屋にいるだけなので、それは間違いないです。
パパと遊んで眠たくなったら寝てるみたいです。
そうなのです。きっとおっぱいがなくても生きていける心と身体の準備は整いつつあるのだと思うのです。練習とかしなくてもその内卒乳するのかも知れません。
ただ、おっぱいなくても寝れるんだよ。という事を気付いて欲しかったのですが、結局は卒乳してほしいママの勝手ですよねT_T- 8月15日
-
ゆらゆらマカロン
いやいや!きっかけが無いと卒乳も難しいと思いますよ!
世の中には4歳でもオッパイ飲んでる子も居るって言うし…
ひろさんは卒乳のきっかけ作りをしてるんですよ!良いと思います!
私は子供2人とも断乳でしたし(笑)
しかも夜しっかり寝たいという私の都合(笑)
でも睡眠は大事!ママが元気じゃ無いと、家は回りませんからね!
ひろさんは間違ってませんよ。お母様の言う事は確かに理想的ですが、ひろさんはひろさんの育児で良いと思います!ひろさんのお子さんなんだから!
パパもママも娘さんも、楽になるやり方で良いじゃ無いですか♫- 8月15日
-
☆ひろ☆☆
卒乳って難しいですよね。^^;
私も4歳直前までおっぱいマンだった強者をしています。
ぶっちゃけそこまで付き合う自信がないです。
なので、その自信のなさが今回の卒乳の練習に繋がったと思います。T_T
でも間違えてないと言って頂けて有り難いです。
親から否定されると、超初心者の私は間違えているのか?!っと大混乱です^^;
今回の練習でおっぱいなくても大丈夫なのでと気付くきっかけになってくれたら本当に助かるのですが、子供には親の企みなんて知った事ではないですよね。笑
もう少し心に余裕をもたせて、娘に気長に付き合おうと思いますm(_ _)m
コメント、本当にありがとうございます。^^- 8月15日
☆ひろ☆☆
返信ありがとうございます。
そうですね。子供も貰えたり、貰えなかったりしてたら混乱しますよね(>へ<。)
一度自然と卒乳間近まで行ったのに肺炎になってしまってからまたおっぱいが復活したので、やや焦っていたんだと思います。
明日から娘に合わせようと思います。
欲しがるなら欲しがる時にあげて自然といらなくなるのを待とうと思いますm(_ _)m