
マイホーム計画中です!間取りなどもまだ確定してなくてこれから色々決め…
マイホーム計画中です!
間取りなどもまだ確定してなくて
これから色々決めていくところです!
これは辞めた方がいい!
これはやった方がいい!という意見あれば教えてほしいです!
何でもいいです!よろしくお願いします!
- みつな(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ちゃんち
床暖房は快適ですよ〜😇
我が家は採用出来ませんでしたがランドリールームや電動天井収納の物干し竿が羨ましいです😭

m
今マイホーム計画中で、年内に建てれるように動いています。
だいぶ間取りも決まってきました。
やっていいこと、やめたほうがいいことはその方の家族構成、生活スタイル、住まい地の環境で変わってくると思います。
私自身間取りを考える際に重視したとこは家事動線です。
1階に洗濯機があるのに干すとことやしまうとこは2階…なんて、最初のうちはちゃんとするかもだけど、年取ったら絶対しんどい!!!って思って、ファミリークローゼットを1階に持ってきました。
すぐにしまえるように。
干すのも庭に干せるようにスペースを取れるようにしました。(外干しは休日限定ですが)
2階にベランダはあるのでお布団干しに使用する予定です。
あと、壁には補強を入れてもらい、将来壁掛けTVにできるようにしてもらいました。
予算が許せばガレージ(旦那希望)、電動のシャッター、床暖房…もしたかったな。。。
-
みつな
一応自分の中でも色々調べて
これはやりたいな!
これは避けた方がいい!
ってまとめた上でお聞きしました😊
こちらでコメントされたこと全ては採用することは出来ないですが
やっぱりこれあったほうがいいのか!となれば予算内なり採用したいなと思ってます😆- 2月9日

退会ユーザー
とにかく収納は多いに越したことはないなー!と思いました、、、!
私が見せる収納がとても苦手なので、全ての収納に扉をつけています✨
後悔ポイントは、コンセントの数です。
ここで何を使うから〜とか考えてつけましたが、住んでみたら予定と全然変わって足りな過ぎて🤣
極端な話、収納全てに付けても良かったくらいです!
追加費用かかってもコンセントだけは付けておいた方がいいです!
あとから増やすのは難しい場合も多いです、、、!
-
みつな
収納は多いに越したことないですよね🥺
いま住んでる賃貸は収納が少ないのでそこは収納多めは絶対でした🤣
コンセント!
間取りが決まったらコンセントの位置決めもすると思うので気持ち多めにつけようと思います✨- 2月9日

💋
して良かった事
☆玄関タッチキー
☆玄関近くに上着やバック掛けれる収納
☆洗面脱衣所別
☆脱衣所にそれぞれの着替えを収納出来る稼働棚
☆洗濯機置き場の上にタオルや洗剤置ける稼働棚
☆リモコンニッチの中に携帯充電様のコンセント
☆スパイスニッチ
☆キッチンの背面収納の家電用のコンセントを多めに付ける
☆玄関のスイッチを玄関のドアの横に付ける(出かける時、帰ってすぐの時に電気付けれるので)
後悔ポイント
☆お風呂の窓要らなかった
☆ベランダ要らなかった
☆洗濯物は基本脱衣所に干すけど、外に干す時用に物干し竿ある所に屋根を少し付けた方が良かった!
☆シャッター付けたかった!
-
なむる
横からすみません🙇🏻♀️💦
マイホーム計画中で、とても参考になりましたのでスクショさせて頂きます✨☺️- 2月9日
-
💋
参考になって良かったです😊🌸
後、我が家は結構至る所にマグボード入れました♪
キッチン横、ニッチの中、広い壁に入れたので保育園からのお便りだったり、子供達の写真だったりは全部磁石でくっ付けてます😊🌸
後、後悔ポイントの付け足しですが、瓦を3色の混ぜ葺きにしたんですが、平屋だったら綺麗に見えたんだろうけど、2階建ての我が家では全然瓦が見えませんでした😫💦
追加料金の無駄でした😅💦
マイホーム楽しみですね🥰- 2月9日
-
みつな
とても分かりやすくありがとうございます🥺
他の方のコメントにあったマグボードは全然検討してなかったのでめっちゃ為になりました😍✨
ぜひ採用したいなあと思います😊- 2月9日

退会ユーザー
·シャッターは電動にする
·ファミクロは一時的なものなので、その後の部屋の活用の為に最初から造作しない
·お風呂や脱衣所に窓はいらない
·コンセントは必ずしも端に必要とは限らない
です😃コンセント位置は、家電によっては部屋の真ん中にあった方が便利なものもあるので、コードの長さとお部屋の広さ、置きたい位置を今から考えた方が良いです!
-
みつな
コンセントの数と位置決めは重要ですね!!!
間取りが決まり次第どこに何を配置するか決めてコンセントも決めようと思います✨- 2月9日

はるのゆり
生活スタイルや好みもあると思うのでなんとも言えないのですが…
とりあえずいいと思った物は、メリットだけ見ないこと!ですかね!
デメリットもしっかり理解して、それに対して対策とかまで考えてたら後悔しにくいかなと。
対策できないものは取り入れない💦
例えばリビング階段だとメリットは家族と必ず顔を合わせられる、とか帰って来た事が分かるとかですが、冬場は寒いとかのデメリットがあるので、ちゃんと理解して扉やカーテンをつけられる間取りにしていると、やめとけば良かった…みたいなのは防げるかと思いますよ✨
-
みつな
全部採用しようとは思っておらず、自分のなかである程度考えてる上で聞いてみました😊
その中でやっぱりこれは採用した方がいいのか、やめるべきか決めようかなと😊
言葉足らずですみません🥲- 2月9日
-
はるのゆり
そうだったのですね✨
私がやって良かったのは、女の子ばかりなのでトイレにたくさん入る収納を作ったこと。
そんなに広い土地じゃなかったので、ウォークインは作らずに、必要な所に必要な分の収納をつけたこと。
間取りを考える時点でだいたいのコンセントやエアコン位置は考えて間取りも考えたこと。
あと普段の生活をイメージしたことですかね😊- 2月9日
-
みつな
うちは娘1人ですがトイレも何かと物が多いので収納多めのがいいですよね🤔
イメージ大事ですね✨
ノートにメモしながら考えようと思います✨- 2月9日

ほのゆりか
注文住宅なら建て売りみたいな間取りはやめた方が楽しいですね
ママリとかネットで調べると建て売りっぽい間取りになってしまいますよね
-
みつな
インスタなどで色々な間取り見るの癖になってるので気をつけます😂(笑)
生活動線重視に間取り決めようと思います✨- 2月9日
みつな
床暖房いいですよね😭
予算が足りれば...なんて思ってましたが全然足りなそうなので諦めました(笑)
ちゃんち
うちは当初の予算から+4万でリビングの3分の1だけ床暖房つけました😓
ガス温水式と電気式があるので給湯器との組み合わせ次第では予算抑えられるかもしれないです😫