※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

生命保険の支払いについて、夫婦それぞれの口座から引き落としにすべきか悩んでいます。一括引き落としで贈与税がかかる可能性があるとのこと。皆さんはどうしていますか?

生命保険の支払いについて


いままで収支をつけやすくするために
一括して主人の口座からの引き落としにしてましたが
万が一主人になにかあった場合、
私が受け取るには贈与税がかかると
保険の方に教えてもらいました。

どのぐらいかかるとかは全くわからないし
なにもなければそれでいいんですけど、
みなさまは上記のこと考えて夫婦それぞれの口座からの
引き落としにされてますでしょうか?

コメント

mai.

保険会社に勤めてます。

契約者と被保険者がご主人
受取人が妻ならかかるのは相続税です。
その場合500万×法定相続人の人数=まで非課税です。

契約者と受取人が妻なら所得税です。

贈与税のかかる契約の仕方はあまり勧めませんが契約者も被保険者も受取人もみんなバラバラなのでしょうか?

ママリ

受取る保険金の内容によって贈与税がかかるもの、かからないものがあります。
贈与税の対象となりやすいのは、満期金・解約金・死亡保険金の受取人と保険支払者が違う場合です😅
我が家はこちらに該当するものだけは、それぞれの口座から引き落しにしてます!
お金移動するの面倒ですが💦

(˘ω˘)

受取人の口座を指定するように保険屋さんは教えてくれそうなものですがね…😅