![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
通信教材で悩んでいます。息子は文字に興味があり、ひらがな・数は年齢に合わないと感じています。工作はほっぷが合っていると思います。社会性や生活習慣はほっぷがいいと思います。おすすめの通信教材はありますか?
来年度年少さんです。通信教材をやりたいのですが、何をやるか悩んでいます。
こどもちゃれんじにしようかと思っていたのですが、息子は文字に対する興味が強く、2歳になった頃にはひらがなカタカナアルファベットが読めていました。
なのでひらがな・数を学ぶという点では、年齢通りのこどもちゃれんじほっぷでは物足りないと思うのですが、
手先が不器用なので工作はほっぷがいいと思います。
社会性や生活習慣の点でも年齢通りのほっぷがいいと思います。
そう思うと決めきれず…
何かおすすめの通信教材がありましたら教えていただきたいです🥺
- ママリ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
本屋で段階にあった文字や数の問題集を買って、他の分野をチャレンジやゼット会ですかねー?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはもうひらがななどは読めていましたが、チャレンジを今やっています。
本人は楽しくやっているので
やってて良かったと思っています。
あと足りない分は
本屋で、学研のカタカナ、ちえ、足し算、とけい、おんどく、の教材を買って毎日一枚ずつやっています!
たしか工作の本もあったので本屋で揃えるのも良いかもしれません!
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
ちゃれんじ子ども受けいいですよね✨
うちも通信教材とって、足りない分はワーク買い足そうと思います😊- 2月9日
ママリ
回答ありがとうございます😊
やっぱり別のワークを買ったほうがいいですよね🤔
2児のママ
下のお子さんもいらっしゃるから、使わなかったものはそのまま譲るって感じでしょうか。
うちは上の子の年相応のスマイルゼミを下の子もわかるところはやってる感じです。😊
ママリ
確かに下の子に使ってもらえますもんね☺️
スマイルゼミも気になってるんですがどうですか?🥺
2児のママ
うちは片付けが苦手なので、紙が増えないのはありがたいです。ただ、平仮名がはみ出てもOKになっていたり、好きなのばかりできるようになってるのは難点です。
ただゲームっぽいけど無料のアプリよりはお勉強なので続けてみてますよー。
無料のアプリでも学習できますよー。
ママリ
なるほどです!それぞれメリットデメリットありますよね🥺
うちはタブレット持ってないのでアプリはできないんですが、通信教材いろいろお試ししてみます!