※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の豆まきで大豆を使っていることに驚き。子供が誤飲しないか心配。新聞紙や個包装も聞いていた。一歳の子には丸めた紙を使用。食べてしまう可能性に不安。

今更の話なのですが...
保育園の豆まきの豆って大豆でしたか?
北海道在住で普段豆まきは落花生でやります。
ふと今保育園の豆まきの写真を見てたら
みんな大豆を持っててびっくり。
(2~5才クラスです)
豆を誤飲して亡くなるケースも何回もありましたよね?
前の園では新聞紙をちっちゃく丸めて投げてたり
他の園では個包装を投げてたりしてるのを聞いていたのでびっくりしてしまいました。
うちの子は一歳時クラスなので大豆ではなく
丸めた紙でしたが、それでも小さくない?ってサイズで
例え2歳児クラスの子だとしても食べちゃう子いるんじゃないかとヒヤッとしてます。
考えすぎですかね?(^_^;)

コメント

ママリ

袋に入って豆でした!

ダイエット始めました😃

大きめの丸めた新聞紙でしたよ🙄
また、お土産に袋に入った豆でした😃

genkinominamoto

うちの園は丸めた新聞紙と言ってました💡年少でも新聞紙だったみたいです😲

mizore

丸めた粘土でした!
撒いたあとも豆ではないお菓子を食べたそうです

さくら

保育園の調理の仕事をしています!
3歳未満クラスは小さめのボール、幼児クラスは年長さんのみ大豆でした!(そのほかは個包装の豆)年長さんも投げた後は食べずに自分で作った製作の豆入れに入れて持ち帰っていました!
昨年までは3歳までは豆を(大豆)食べさせないようにしましょうとのことでしたが今年から5歳に引き上げられていました💦
2歳児クラスだと絶対食べる子いると思います😂しかもみんな泣き喚いてるので先生も全員見てられないと思います笑笑