
コメント

はじめてのママリ
寝返り、上の子はしませんでした!
寝返りのチェックってありました?してたらうちも引っかかってましたね😅

わんわん
寝返りしませんでした!
うつぶせが嫌いみたいで、動くことに興味がなく…寝る時はあおむけ、起きてる間は座りっぱなしでした😂
結果ハイハイ1歳、一人歩き1歳半とゆっくりめですが元気です☺️
ほかにできることが増えていってたので、少し心配ながらもそのうちできるやろと思っていました✨早く寝返りしたらそれはそれで窒息を心配して大変そうなので個人的にはゆっくりでよかったです👍🏻
-
さぶちゃん🔰
コメントありがとうございます✨
寝返りしなかったんですね👶
ゆっくりでも元気に育ってくれればいいですよね😊
確かに、窒息の事を考えると私も寝不足になっちゃうし…(笑)
早くお座りとか他のこともできるようになると安心できるんですけどね😅- 2月8日

はじめてのママリ🔰
うちの子はやっと最近寝返りしはじめましたよ😊✨
わたしも、いつ寝返りするの?って不安で、ネットで調べたりしては不安になって…の繰り返しでした。
でも、いきなり寝返りをしてそこからはオムツ替えも大変なくらい😅笑
赤ちゃんによって寝返りの時期はほんとにバラバラで、寝返りしないままハイハイする赤ちゃんもいると聞きました!
なので、寝返りしなくても大丈夫ですよ🙆♀️
-
さぶちゃん🔰
コメントありがとうございます✨
同じ生後7ヶ月なんですね😊🎵
寝返りしたんですねー⤴️
とりあえず一安心ですね😆
やっぱり、色々と調べちゃいますよね💦💦
不安ですが気長に待つしかないんですかね😅- 2月10日

プリンパン
うちの子も寝返りしません💦
うつ伏せが嫌いみたいで、うつ伏せにさせると嫌がります💦
娘の場合10キロ超えてるので、健診の時に医師から、うつ伏せさせ過ぎても重くて肺に負担がかかるから無理しないでと言われたくらいです(笑)
私も心配になって色々調べたりしましたが、自分の母子手帳を見てみたところ、私の寝返りも10ヶ月だったようです😂そりゃ娘もまだ出来ないはずですよ!
それでもまだ不安はありますが、娘のペースを見守りたいと思っています♡
-
さぶちゃん🔰
コメントありがとうございます✨
重すぎると肺に負担が…とかもあるんですね😅
そうなんですよね。
不安ですが、気長に待つしかないんですよね😟- 2月10日

息子love
うちは2週間前くらいにできるようになりました!6ヶ月になる1日前によーやく!
長男は3ヶ月くらいですごく早かったですけど…次男はゆっくり目です
姿勢が横向きの途中まで行けるならあとは横になった時にお尻を少し支えてあげて押して補助してあげると寝返りしやすくなりますよ!
あとは、脚と腕も使うので、脚が蹴りやすいようにしてあげるとグイッて寝返りできますよ!
うちもそーでした!横に行くけどすぐ戻ってしまう…
横になった時に足の裏を床に踏ませるようにするといいよってやってあげたらできるようになりました!
今は寝返り返りの練習中です!
-
さぶちゃん🔰
ありがとうございます✨
なるほどー‼️
手を引っ張る感じで補助してるつもりでしたが、お尻を押してあげるんですね⤴️✨
明日、タイミングをみてやってみようと思います👏- 2月14日
-
息子love
お尻と腰を押してあげるんです!
寝返ったら腕が出ないので腕を前に出してあげる練習もするといいですよ^ - ^- 2月15日

ぽんchan.
うちの下の子も寝返り遅かったですよ!
寝返りよりお座りが先にできるようになりました!気づいたらいつの間にか出来てて今はうつぶせ寝でよく寝てます笑
-
さぶちゃん🔰
ありがとうございますm(__)m
お座りが先に✨
順番が前後したりすることもあるんですよね⤴️
分かってはいるんですが、ついつい不安になってしまいます😥- 2月14日

はじめてのママリ🔰
うちの子も8ヶ月でうつ伏せ状態からずりばいで前に進めるようになってからやっと寝返りをはじめました。
動けないから寝返る必要がなかったんでしょうかね😂
それから3週間経った今ではハイハイつかまり立ち伝え歩きで自由自在です^ ^
私もなかなか寝返りせずに心配しました、不安になりますよね💦
ちなみに腰は座ってきてますか?
うちの検診では寝返りはしないけど親が座らせたら座ることができてるから大丈夫と言われました。
-
さぶちゃん🔰
コメントありがとうございます✨
ずりばいが先にできるようになったんですね👶
3週間であっという間に成長した感じですね👏
腰は少しずつ座ってきてる気がします。
まだまだ、コテッと倒れてしまうことも多いですが💦💦
前回も座るチェックをしたんですが、泣いてそれどころじゃない感じでした😅- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
検診って泣いてチェックどころじゃなくなっちゃいますよね😂
コテって倒れるのはうちの子もそうでした!
うつ伏せ嫌がるかもしれないですが、機嫌の良いとき見計らってやっていくとずりばいに進みやすいと思います。
心配に思ってたのがなんのやらという日が来ると思います😊- 2月18日
さぶちゃん🔰
コメントありがとうございます✨
チェックありました😅
上のお子さんは寝返りしなかったんですね。
いろんな子がいると分かってはいるんですが、ついつい不安になってしまいます😥
はじめてのママリ
不安にはなりますよね😅上の子は発達の順序とか時期もめちゃくちゃだったので、結構驚きました。今は普通の元気な子です。
さぶちゃん🔰
ちょっと安心しました😌
上の子が教科書通りな子だったので、余計に不安になってしまって😅
はじめてのママリ
ですよね☺️
うち下の子が一般的な順序なので、世の中のお母さんの気持ちがやっとわかる感じです(笑)。