
夜泣きがひどくてつらいです。妊娠中でつわりもあり、夫は出張中。どうやって乗り越えたらいいかわからず不安です。友人も近くにおらず、実家に帰りたい気持ち。
夜泣きが本当にひどすぎて死にそうです。
昨日は21時に寝て、23時から夜泣きが始まり、1時間泣き続けたあとリビングに連れて行き2時半まで遊ばせて、その間もずっとぐずぐずで、お菓子もあげてました。眠そうにしてたのでまた寝室に連れて行くと泣きわめいて、ミルクをあげると半分飲んでやっとうとうとし始めたんですが、そこからまたギャン泣きで結局寝たのが4時でした。私もすぐに寝ましたが、その後5時前にまた泣いて起きて、30分ほど泣いたあとまた寝て、また7時に起きて泣いて、最終9時に起きたので朝ごはんをあげて昼まで遊ばせました。
妊娠中でつわりもあって、旦那も今出張中なのでこんな生活が続くといつか倒れそうです。
どうしてこんなに夜泣きがひどいのか、私もその分寝れてないけど息子も全然寝れてません。
あと2週間耐えれるか本当に不安で怖くなります。こーゆうときに帰れる実家がほしいです。友達に家に来てもらおうかとも考えましたが、近くに友人もいなくて本当に心細いです
夜泣きはどーやって乗り切ってましたか?😢
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
とても大変ですね😣💦娘もひどい時期があったのでお気持ちはわかりますが、それってなんか夜泣きとか違う気がしますね💦夜泣きって目瞑ったまま寝ぼけながら泣いて何しても泣き止まなくて…ってイメージですが、一旦起こして遊ばせたりして落ち着いていて寝ようとすると泣く…って感じだとリズムが狂ってしまっているんですかね!?😫

疲れ果てたアラサー
夜中に遊ばせてしまうのはよくないと思いますよ💦
できるだけ寝室からは出ずに暗いところにいるのがいいと思います😵
-
はじめてのママリ🔰
1時間も泣き続けて時々ドアの方を指さしていたので、連れて行くと泣き止んでくれたので。そうじゃないと何時間も泣かれてこちらも辛いので、夜中でも気が済むまで今は遊ばせてます。旦那がいれば交代で抱っこできますが、私も気持ち悪いのを我慢しながらずっと抱っこしていると本当に辛いので💧
- 2月7日

はじめてのママリ🔰
ネントレしてみてはどうですか??
-
はじめてのママリ🔰
今までちゃんと寝れていたんですが、ここ最近急になんですよ。
もう泣き声というより悲鳴で、とても放置できる状態ではありません( ; ; )- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたら赤ちゃん返りというか、妊娠を察して不安になってるんじゃないかなって思いました💦妊娠発覚と同時に夜泣き始まったって子よく聞きます。とにかく安心する声掛けをし続けて沢山抱き締めてあげるしかないと思います。早く落ち着くといいですね😭
- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😢私ももしかしたらわかってるのかな?と思ったんですが、やっぱりそーなんですかね😭
今までだったらあー!それはだめー!とか言っても無視だったのに、最近は少し注意しただけでも気が狂ったかのように泣き叫びます😭
顔を叩かれたりして痛いので、とっさに息子の手をパッと握るとそれだけでも怒ります💧
自分の気持ちが上手くコントロールできないんですかね😢- 2月7日

ひーこ1011
妊娠中にそれはしんどいですね…
うちも夜泣きは酷い方で、一度始まると数ヶ月毎晩続き、23時〜2:30まではダメな時間帯でした。
下の子出産する当日は特にひどくて、いつもなら2:30に終わるのに、その日は4時までかかりました。
後から思えば子供なりに何か感じ取って泣いていたのかな…と思います。
娘は検査薬使う前から1人遊び一切しなくなり、ママのお膝が定位置、何するにもママと!!になりました。おかしいな…と思ってたら妊娠してました。
まだ妊娠初期だから、お子さんが家族が増えることを察知して泣いてる可能性もあるのかな…と。
普通の夜泣きなら遊ぶ事はしないと思います。覚醒して遊ぶ事はないと思うので…
夜泣きの時は、電気をつけて一旦完全に起こし、それから再び寝かしつけすると良いと小児科でいわれました。
うちはオルゴール、換気扇の音、テレビの音、ドライヤーの音、泣きやませアプリ…何試してもダメでした。
抱っこもトントンも話しかけられるのも拒否!
電気つけても眩しがって余計泣く。
諦めてたまにトントンしたり声かけるけど基本的には自分も横になって休みつつ様子を見ているしかできませんでした。
抱っこしても暴れるから危ないし。
本当はできたら、毎朝同じ時間にカーテンを開け、朝日を浴びさせて体内時計をリセットさせると良いようです。
お日様の光にしっかり当たって昼間疲れれば夜は寝る。
理想はそうですが、夜泣き体質の娘はどんなに頑張ってもどうにもならなかったです😅
ワンオペならば、とにかく寝れる時に寝ましょう!
子供が寝たら自分も休む!旦那さんもいないなら部屋だって荒れてても良いし、ご飯も悪阻期間中は食べられるものを食べたら良いし。お子さんはベビーフードだって良いです。
しんどい時は休んでください。あまり無理すると切迫になってしまいます。
-
ひーこ1011
ママ友のとこの子は、入園するまで昼夜逆転してしまう子でした。
夜中に覚醒して遊んで、昼間寝てるって言ってました。
そういう期間が一定期間ありまた元に戻って…を繰り返してました。- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも今日そう思いました😭たしかこーなったのは妊娠してからだなぁと思い、息子なりに何か感じているんですかねやっぱり😢
今は昼間も私にべったりで少しでも離れると泣き叫んでいるので、きっとそうとしか考えられません😭
そうなんですよ、小さい頃もそうでしたが、一度電気をつけてみると泣き止んでくれたので、私も旦那もよくそーしてました😢
何か不安なんでしょうね😞
旦那が帰ってくるまではなんとか耐えしのぎたいとおもいます😭ありがとうございます(;_;)- 2月7日
はじめてのママリ🔰
今まで一度も昼夜逆転したことはないんですが、最近は夜中も遊びますが朝も今まで通り起きてるんですよ😭寝る時は大体同じ時間に寝るんですが、夜はひたすら泣いてる感じです😢