※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

怖い先生がいて行きたくない。担任がフォローしたが、当人は謝らず。子供に何を言えばいいか。

年少です。
担任以外の先生で、いつも怒って怖い先生がいるから、もう行きたくないと言います。
怖くて泣いちゃった‥と
担任の先生が来てフォローしてくれたみたいですが、当人の先生はごめんね、とは言わなかったようです。

その先生はいつも、ニッコリしてくれないと言ってます🙄

子供に何と言えばいいでしょうか?

コメント

ママ

子供には、どーしたのかな。元気なかったのかな〜。って話します。

泣くくらい怖いなら、連絡帳になにかありましたか?な感じにゆる〜い感じで聞きますかね。

年少に相手に行きたくない!って思わせてしまうその先生も気になりますね。

  • みー

    みー

    ありがとうございます

    そうなんです、先生が気になります
    担任に聞いてみます!

    • 2月7日
ゆうごりん

保育士です😘主任や園長に相談されたのですか?🙂

  • みー

    みー

    まだです。
    何と言えばいいか悩んでます。
    子供の話し鵜呑みにしてる‥
    とか、思われるかなぁとか考えてしまいます💦

    • 2月7日
  • ゆうごりん

    ゆうごりん

    もし相談するのであれば子どもの言うことなので本当かは分からないですが…と付け加えてお話しされるといいかと思います🌟☺️

    • 2月7日
まぬーる

みんなが安全に生活できるように、注意してくれているんだよっていうことであれば、
必要な人材だとは思いますので、それを砕いて教えたいですねぇ。

もし、お子さんが何かしたのであって、それを注意してくれてたのであれば、悪いのは先生ではないし…。

  • まぬーる

    まぬーる

    深い理由で泣いているのであれば、担任か主任に相談かなと思いますよ。

    • 2月7日
  • みー

    みー

    担任に相談してみます!

    • 2月7日
どきんちゃん

いつも指導に厳しい人なのか
それともただの無愛想な人なのか
によって違いますよね
ただ、こどもが怖がっていて保育園に対して嫌な思いをしていることは確かです。
担任の先生や園長先生に相談するべきかと思います。

こどもに対しては、私だったら先生についてはあまり言わずに
「怖いんだね。そうだね。◯◯ちゃんはどんなお話してるの?」や「先生にママが話を聞いてみるから大丈夫だよ」など、共感する言葉や安心する言葉をかけてあげるかな、と思います。

  • どきんちゃん

    どきんちゃん

    共感、とは違いました。
    こどもの気持ちを受け止める言葉、ですかね

    • 2月7日
  • みー

    みー

    ありがとうございます!
    そんな感じに聞いてみます

    • 2月7日