
コメント

ちゃちゅちょ
正直、旦那さんのお仕事にもよると思います!
私は2人目里帰りなしで、3人目もしない予定です。
が、ぶっちゃけ2人目のときを振り返ると、主人が2週間休みをとってくれて、上の子の面倒、毎日の家事を引き受けてくれて、かつ産後2ヶ月上の子を保育園に8時間入れてました。
それでも、正直ギリギリでした!
体力と精神的にも😭
主人が仕事始まったら上の子とお風呂に入るのもキツかったし💦💦
何かしらのサポートは調べておいたほうがいいと思います😱

はじめてのママリ🔰
通っていて良かったです😊下の子がいると今までのように遊びに連れていくこともできないし、どんどん体力がついてきた上の子を家の中に一日中居させるの無理があったので通っていて良かったです。初めは下の子のお世話で結構精一杯でした💦あとは出産の時に旦那が休んで上の子に付いていることが出来なかったので預けるところがあって良かったです。
近くにすぐに頼れる人が居るなら預けなくても良いかなと思います。あとは産前産後の後も継続して通える(復帰の期限がない)地域にだったので上の子は幼稚園に行かなくても良かったのも助かりました。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
上の子のことを考えると思うように
遊んであげられないし、どうしても
無理がありますよね😥💦
実家は頼れず、義母は近くにいるのですが
どの程度頼れるかわからず😭💦
保育園、もう少し考えてみます!- 2月7日

。☆ママン☆。
育児環境はどんな感じですか?
日中手伝ってくれる人居ますか?
辞退しない方が良いと思います。
産後すぐの体で育児するのはキツイですょ。
何かあった時に預けられる状態だと安心です。
二人目3人目出産する時は上の子預けました。
日中は赤ちゃんに集中できるので楽です。
家事とかも無理にやらないでうまくネットを活用して下さい。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
上の子の時も里帰りなしで
主人が休みとってくれて
何とか乗りきりました🙌
私の実家は頼れず、義母も仕事をしているため
ほぼサポートなしと考えてます💦
産後すぐは本当ツラいですよね😭
記憶がよみがえってきました😅
お金がかかるのはその時期だけと割りきって
何でも使いたいと思います!
優しいお言葉ありがとうございます😊- 2月7日

さくらママ
私自身娘が4月から保育園で8月末に2人目産まれますがそのまま保育園行かせる予定です!
里帰りもないし家で2人は見れる自信がないです!
どうしても外に出たがるし💦
-
ママリ
返信ありがとうございます!
妊娠おめでとうございます🥰
予定日近いですね!
もう少し歩けるようになったら、
やっぱりお外行きたくなりますよね💦
やっぱり2人みるのは難しいか。。
このまま復帰せずに産休が楽かな~と
軽く考えてました😭
主人とも相談して、よく考えます!- 2月7日
-
さくらママ
ありがとうございます😊
近いですね✨
ですね、それに赤ちゃん返りもあるしなかなかその中でお世話大変かなと思ってます💦
4歳になる娘でさえ言葉理解できるけど赤ちゃん返りいまあるくらいなので生まれてからはもっとひどいかと思い保育園に行かせることにしました!- 2月7日
ママリ
返信ありがとうございます!
何と理解のあるご主人😭♥️
産後を考えると
やっぱり保育園に行ってる数時間は
貴重ですよね🤔
うちの自治体は子育てサポートが全くないのです😥
明日市役所に使えるサービスはないか
今一度確認してみます!
体験談参考になりました✨
ありがとうございます🥰