※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるな
家族・旦那

実の母に対して、どのように接すればいいか分かりません...💦旦那が長期…

実の母に対して、どのように接すればいいか分かりません...💦
旦那が長期出張のため、実家に里帰りをしたまま息子は生後6ヶ月となりました。
実家にはいくらでもいていいと父と母には了承を得ています。

初めの頃は母が何でもしてくれました。洗濯や食事、掃除もしてくれ、私もかなり甘えていました。
ところが、私が暇な時にお菓子作りをした時からいきなり「お昼ご飯は自分で作って」と言われました。
その後も、「自分の食器は自分で洗って」など、私と息子のことはほとんどしてくれなくなりました。私も自分がどれほど甘えていたか反省して自分と息子のことはほとんどしています。(食事だけは母が作ってくれます)

しかし、その後も顔を合わせるたびに何かしら注意をされます。細かいところもすべて粗探しのように、一日中指摘され続けます。
さらには、母と息子が一緒にいるときに息子を抱っこすると「誘拐犯だ〜」と言われたり、「こんなんだから旦那さんも離婚したくなるよね〜」と言われたり、「おへそが赤いね、ママが洗ってくれないの?」など私を悪者にしたようなことを息子に話しかけます。

一日中言われるのでノイローゼになりそうです。私がどうなれば満足してくれるのか分かりません😣もっともっと家のことをしたらいいんですかね?💦旦那は不在でももう自宅に帰るべきでしょうか...

コメント

ノブ&シュンママ

そこまで言われてて居る必要は無いと思いますし、はるさんの産後の肥立が悪いわけじゃ無いなら半年も居るのも私なら遠慮します。
両親には両親の生活があるので、一度嫁として出たなら甘えるのは最低限にしてます。
私の親はですが、昔の考え方なので言葉ではいつまでも居ていいと言ってても、心では違う事を思ってる事が多いです。
親曰く、大人になったんだから本音と建前は違うとこは学べという事らしいですが😅

  • はるな

    はるな

    そうですよね💦一度生後2ヶ月くらいの時に、母にもう帰るね、と言ったら「こんなに一緒にいれることなんてもうないのに帰るの?!一人で面倒みれるの?!」とキレられてそのまま実家にいます...
    私も旦那も知り合いとかも全くいないので不安でなかなか決められず😱
    でももう自宅に戻って心機一転頑張ろうと思います✊🏻

    • 2月7日
ままり

私なら帰ります。
はるさん1人でもお子さんのお世話出来ますよね?
ストレスに感じるくらいなら離れるべきです💦

  • はるな

    はるな

    ストレスすぎて食欲までなくなりました😱
    お世話は一人でも大丈夫なのですが、誰一人知ってる人がいないのが不安で...
    でももう帰ってとりあえずやってみようと思います✊🏻

    • 2月7日
ママリ

実母さんもストレスたまってるんですかね💦
旦那さんいなくても帰って距離とったほうが今後のためにもいいかと思いますよ💦

ま

お母様もストレスが溜まってしまったのかもしれませんね😓
にしてもそんな急に態度にださなくても、、と思いますが😓

どちらも得をしないので帰るべきだと思います。

一度離れて、関係が改善したらたまに甘えに帰るのでもいいのではないでしょうか?

 めろちゃん

お互いのためにおうちに帰った方がいいんじゃないですかね😕自分の母だからと言ってももうそれなりにお互いにいい歳ですし、お母さんも自分の時間取ったり、ホッとする一息が欲しいと思いますよ。
娘1人だとまた違うと思いますが、孫までいると、なんとなーく忙しなくなると思います。現にうちもそうでした😅
最後帰る時はきちんとお礼と、せめて菓子折りくらいは置いていったらまた違うんじゃないですかね👏🏻
いなくなったらいなくなったで寂しいと思いますが、多分そんなに長くいられるのも大変だと思います🥲
なので私はいつも嫌味言われる手前に帰ります笑

はじめてのママリ🔰

え。実母ですよね?義母じゃないですよね?
さっさと帰ります。

産後週4で子連れで実家寄ってますがそんなこと言われたことないです。
父親からは「旦那の世話しないならいまに棄てられるぞ」と言われますが。

おブス😁

もぉ6ヶ月なら、私なら自宅に帰ります😅
旦那いなくても1人で出来ますし、何も言われないので楽です✨
そんな思いまでして、実家にはいないです💦

ゆうゆう

わたしも産後3ヶ月間、実母と一緒にいましたがお互いにイライラして産後うつになってしまいました。もともと母とはそんなに仲がいいほうではありませんでしたが、たとえ実母でもそうなってしまうとストレスでしかないですよね💦うちも明日からたった2週間ですが旦那が出張です。実家に帰ることも考えましたが実家は実家で気をつかうのが目に見えているのでアパートで1人なんとかやる予定です。うちも周りには知り合いはいないしコロナでたやすく人には会えないことを考えると1日中、日本語をちゃんと話せる人がいなくて2週間でわたし日本語を忘れてしまいそうです。笑

がぶきち

今までありがとうの気持ちを伝えて、一度帰った方がいいと思います😊
私も出産1月前から実家に里帰りしていましたが、出産間近に夫が転勤になりました💦 実家、楽ですよね〜😂 私も甘えてしまって、まるで母は家事育児に一生懸命な妻、私は子どもをみる手伝いだけの夫、みたいだな〜と思いました😅... 今後の生活を考えた時に「これでいいのか?」と不安になり、2ヶ月の時に自宅に戻り、子どもと二人っきりのワンオペ生活を始めました。正直めちゃくちゃ大変です!実家で助けてもらいながらやるのと、子どもをみながら全てやるのとは全然違います!はるさんが書いているように、暇な時間にお菓子作り.. なんて絶対できないはずです!!!私は無理です😱😱⚡️
お母様の言い方は少しキツいですが、家族とはいえ、相手は自分を写す鏡です。甘えられることの有り難さが分かってないな〜と捉えられるような過ごし方していませんでしたか?? 今の生活は、決して当たり前じゃないですよ。この生活を続けていて、いずれ旦那さんが戻ってきた時に、急に家族3人分の世話ができるかしら?と、我が子だからこそ心配して厳しくされているんだと思います😢

ゆむやむ𓂃𓈒𓏸

私二人目を一人で産んでます💦
上の子のこともあったので臨月から
実家に帰らせてもらいました😊
実家には母1人です。
生後2.3ヶ月はいましたけど
生後1ヶ月までは身体がいまはボロボロやから
動いたあかんと下の子のお世話以外は
親がしてくれました。
1ヶ月を過ぎて私が帰るまでは
洗濯以外は私がしてましたし
ご飯は作ってねーっと言われてましたので
毎日晩御飯を作ってましたよ💦
お菓子作れるくらい元気なら家のことしたら?って
お母様も思ったのではないでしょうか?😢
私も帰るほうがお互いのためだと思います💦