※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
子育て・グッズ

上の子を幼稚園に預ける方の経験や、保育園入れない場合の対応について教えてください。

下の子2号認定や3号認定、上の子1号認定で預けてお仕事されてる方いますか??🥺
これからそうする予定の方いますか?

①上の子はこども園の幼稚園枠ですか?
普通に幼稚園ですか?

②送り迎え大変ですか?💦

③上の子は預かり保育(延長保育)してますか?

④保育園に入れなくて1号認定で預けてるのでしょうか??
その場合、申し込みってどうやるのでしょうか?💦
保育園の不承諾通知が来てから、幼稚園に直接申し込み  でしょうか?


幼稚園について全く知識がないんですが、3人目の育休明けに保育園に入れない可能性があるので、上の子は幼稚園も考えています。
教えてください🙇‍♂️

コメント

2児のママ

引越しで下の子しか保育園に入れず、車で40分離れた私立幼稚園の延長保育使って生活した事があります。
送り迎えは、大変です。

2年目も別の園ですが、1号でこども園に移って、待機で2号にしてもらいました。
今は車で五分離れた園に移れたけどそれでもしんどいです。

幼稚園は手作りカバンだのお弁当だの行事だの恐ろしく疲れましたので、親の手助けやど根性がないと辛いなと思いました。

まめた2902

まだその状況にはなっていないのですが、もしかしたら上の子1号認定、下の子たちが3号認定になる可能性があります。

①上の子はこども園の幼稚園枠です。

②別園になると送り迎えが大変になるだろうと思い、こども園を選びました

③上の子が1号から2号認定に切り替えられない場合は延長を使う予定です

④うちの場合は、上の子が年少になるタイミングで私がまだ下の子の育休中だったため1号認定でしか入れませんでした。
幼稚園は保育園の不承諾通知とかは関係ないです。幼稚園に直接願書を出して申し込む形です。こども園の幼稚園枠も園に直接申し込みます。
幼稚園だと、2歳児クラスがあるところや満3歳になったら通えるクラスがあったり、2歳児のプレクラスがあったり様々です!プレに入っていた子が優先的に入れる園もあるので気になるところは早めにチェックしておいた方がいいです👍