![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉とコロナへの価値観が合わず、別居のため実家に引っ越す予定。姉は警戒心薄く、主人の転職先もコロナで不安。言葉にショックを受けた。
独身(彼氏と同棲中)で首都圏に住む姉とコロナへの価値観が合わなくてモヤモヤです🙄
主人も私も東北の出身で、主人の職業柄・この春転職・コロナなど諸事情で、主人は東京、私と娘は実家に住んでいる状態です。
主人は、この春東北方面に転職予定で、ただ場合によってはこのまま東京で転職し半年〜2年ぐらい(転職して少しししないと期間はわかりません)したら東北に配属されるみたいです。まだわからないです。
転職先が特殊なので、転職して半年〜2年は必然的に別居になってしまうので、私と娘は実家に近いアパートを契約する予定です(実家だと嫌いな祖母がいるので)。
そこで私の姉とコロナへの価値観が合わず、、
・いい加減危機感強すぎとか、警戒しすぎ
・私や娘が罹ったって若いんだからどうにかなる
・東京の方は全然大丈夫
・パパの近くに住めば?(最初から東北配属か場合によっては最初は東京、まだわかりません。引っ越し業者に東京から東北に荷物を運んでもらう予約してますし、東京だとして近くに住んだところで主人の転職先がコロナで外出禁止かもしれません)
・小さい頃からパパと娘が関われないのは可哀想
・私も(姉)転勤したことあるから、短期間で引っ越ししたことあるからわかる
以上のような事を言われました。立場も環境も住んでる場所も違うので、スルーすればいいんでしょうけど、言われてショックでした💦
- ままり(1歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
![チム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チム
価値観が合わないと感じるなら気にしないようにするのが一番ですよ😄
人それぞれ考え方は違うのでモヤモヤすることはありますよね💦
小さい頃からパパとお子さんが関われないのはかわいそうだけど、職場が遠い&コロナだから仕方ないですよね。
危機感がなくて警戒してない人が多いからこれだけ毎日感染者数が増えていってるんだと私は思ってます😓
コメント