![あいみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1才5ヶ月の娘が食事に難航しています。好きなものは要求し、朝は食欲旺盛ですが、昼夜は食べないことが多いようです。体重は標準ですが、食事にイライラしています。同じ経験を共有していただける方、お話をお聞かせください。
1才5ヶ月の娘がごはんを食べません。
好きなものは要求して、叫んできます。
好きなもの、食べるものなら毎食出していいのでしょうか?それも飽きて嫌いになるのではと恐怖です。
食べない子って量はどのくらいなんですか?
うちの子は朝はお腹が空いているのか、納豆半パックに刻みオクラを混ぜたのをごはん(80g)にかけて食べています。それは大体完食します。
昼夜はとりわけや、残り物だったり、アンパンマンカレーなどを食べさせていますが、イマイチ食べません。
みそ汁やバナナは食べるという子を聞きますが、うちの子は食べません。
納豆ごはん、アボカド(謎😂)、豆腐、茶碗蒸し(具なし)、チーズ、アンパンマンポテト、生協の幼児用ナゲットが好物です。
体重は9.6kgと成長曲線から大きく外れている訳ではないのですが…
出生体重も2300gと大きくはない方ですし、その後も成長曲線の平均ギリギリでした。
いつも食事の時間になると食べないからとイライラしてしまいます。
心の安心のため、同じような経験ある方のお話聞かせてください。
批判なしでお願いします💦
- あいみん(5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園はまだ行っていませんか??
うちの子も何食べて生きてるの?ってくらいたべませんでした…朝も夜も💦
昼だけ保育園の給食だったので、1日1食??って感じでしたが、極端に痩せてるわけでもないですし、1日1回でもしっかり栄養考えられた給食を食べてるしまぁいっか…って思っていましたが、何時からかしっかり食べるようになり今では1年生ですが、朝昼晩と完食です 😂
![Green](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Green
うちも上の子が偏食がひどく納豆ご飯のみで育ってきました。
うちは成長曲線の下線ギリギリで小さかったので食べないストレスが半端なく、3歳児検診では低身長でひっかかり食事に関してはもう考えたくないくらい精神的に参っていました。
保育園に通ってからは保育園では野菜なども食べてくれるようになりました。今でも家では野菜はほぼ食べません💦
ただ味や食感になれる意味でも一口は食べてもらうようにしています。
でもなかなか小さいうちは難しいですよね。
何やってもダメでいつまで経っても食事だけはストレスです。
-
あいみん
コメントありがとうございます!
食事って欠かすことができないから本当にストレスですよね。
私の調理が悪いのではと思うこともしばしばあり、夫には食べなくても元気だから大丈夫だよ、と言われるのですがそんな気楽に考えられず…
一口だけでも食べてもらう努力すごいですね!初めて食べるものや嫌なものは口から出されてしまい毎回心がポッキリと折れてます💦- 2月6日
![うりぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりぼう
あんまり回答になってないかもしれないですが、うちも好きな物はよく食べるのでほぼ毎食出すことあります💦
うちは食べない子というわけではないですが、朝は納豆半パックとごはん80g〜90gと赤ウィンナー3本くらいが固定の朝ごはんになってます。毎日同じ朝ごはんなのでいいのかなと思いつつもよく食べてくれるので毎回同じメニューです😅
うちはブロッコリーが好きなので、冷凍ブロッコリーをレンチンして3株くらい昼と夜に出すことが多いです。
食べないとイライラしちゃいますよね…
イライラするとお互いよくないと思って、私は食べるもので体に悪くなさそうなもの(うちの場合は、ブロッコリー)は毎回あげてもいいかと思ってます😅
-
あいみん
コメントありがとうございます!
うちの子もブロッコリーはよく食べてたので毎食の様に出してたら、1週間前位から食べなくなってしまいました😭
飽きたのでしょうか…
野菜で食べるものあると嬉しいですよね。
お供えだと思ってとかよく言われるのですが、なかなかそうは思えず、イライラしてばかりで。夫にごはんの時にイライラするのは子どもに良くないからやめてと言われたのですが、言われてコントロール出来る位なら最初からしてないのに〜😭- 2月6日
-
うりぼう
そうだったんですね💦急に食べなくなると困りますよね😰
私も同じようなこと夫に言われたことあります!その発言に余計イライラしますよね😤ほんとこっちだってイライラしたくてしてるわけじゃないのに…
作ったものを食べてくれないと疲れるので、私はお昼はベビーフードに頼ってます。グリコの一歳からの幼児食とご飯をよくあげてます😅
食べてくれない時に毎食作る気力がなくなってしまいレトルトに頼ることにしました😅- 2月7日
-
あいみん
作っても捨てるのって本当に嫌になりますよね💦
前はBFも頼ってたんですけど、ほぼ捨ててあまりにもコスパ悪くてやめちゃってしました😂グリコのやつは豚汁だけは食べた時もあったので、わざわざ別に作る時は使ってみたいと思います!
イライラしたくてしてる訳じゃないですよね😭常に笑顔なママでいたいんですけど、人間ですから難しいです💦- 2月8日
![かぁかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぁかん
うちの息子も食べムラが激しかったです💦
食べないとイライラしますよね。私もいけないと思いながら
何度も怒鳴り散らしました😔
せっかく作ったご飯を食べてくれかったら悲しいですよね。
保健師さんに相談したら、「そういうタイプの子はエコなんだよ!燃費がいいのよ!」と、言われました😂
同居の義母に「お腹が空いたら食べるでしょ」って言われても1日のトータルで考えても明らかに食べてない日が多くとってもストレスでした。
実母によく相談もしてて、一週間くらい実家に帰った時に実母が息子の食事の介助をしてくれた時がありました。
実母が「今まで食べない食べないって聞いてもある程度は食べてるでしょって思ってたけど本当にこの子は食べないね。」って言ってました😂
実母もご飯を作ってくれたり、食べさせ方を工夫したり色々試してくれたのですが、ほぼ全滅で😂実母でもお手上げ状態でした🤷♀️
茶碗蒸し(具なし)
なんかこだわりとかありますよね😂
うちの子はカレーはルーは別皿で、白ごはんにふりかけとか、ハンバーグにケチャップはかけたらダメでデップ式じゃないといけません😂(めんどくさ笑)
食事の介助をすると食べてくれなくてイライラしてくるので、こちらが食べさせるのをやめました。
一人で食べれるようになるので、それはある意味良かったです。
保育園の先生にも「〇〇くん一人で食べるね」と感心されました。
いらないと言えば本人の気持ちを尊重してそこで食事を終了するようにしました。
「あとで食べる?」と聞いて、2回目の食事をする時もありました。
最近は「明日食べる!」と言ったのに食べない事があるのですぐに捨てます。
時々過食の日があって吐くほど食べた事も何回かあります。
うちの子はバナナやトマト、きゅうりにハマった時がありましたが段々と落ち着いてきました。
偏食の時期があるんでしょうね。
今でも少し食べムラがあります。
気分だったり、他の事に意識を取られて遊び出したり、、、
歯応えや、口触りが悪いと食べるのやめます。
息子は保育園で色々な食材、味を経験して食材の種類や量も少しづつ増えて食べれるようになりました。
割と細身です。一才の姪っ子の方がふくらはぎ太いです。ですが、おしゃべりは達者で活発に育ってます。
まだ完食は難しいかもしれませんが、何皿かあるお皿のうち一つのお皿が完食できたら「全部食べれたねー!お母さん嬉しい!」と言ってあげればいいと思います。
この状態がずっと続くのかなと不安になりますよね。
長々と書きましたが、成長と共に少しづつ変化があると思います。
私も食事に関してすっっごく悩んでいたのでお気持ち本当にわかります。
この子は“低燃費タイプ”だと信じて大丈夫だと思います。
一回でバランスの取れた食事を取るのが1番理想的ですが、それはなかなか難しいですよね。
なので、一週間でバランスの取れた食事が取れていればいいそうです。
それが難しければ一ヶ月の間でバランスが取れていればいいそうです。そう思えば少し気が楽になる思います😌
-
あいみん
特有のこだわり困りますよね😭気付くまで時間かかりますし💦ディップ式めんどくさくて泣けます😭
お腹空いたら食べるは、娘はその通りなんですがうちのその時も数口食べたら満足しちゃうんですよね💦
娘も低燃費だと思います!それもこの子の特性だと思って、一皿でも食べれたら褒めてあげるの私もやってみます!
コメントですごく励まされました。周りにいる子は食べる子が多くて、むしろ食べ過ぎで困るーという人ばかりで💦
インスタ見ても大人と大差ないものをパクパクと食べてるの見て、比べちゃいけないのはわかってるけどなぜ娘は…と怒鳴ってしまうことも多くて。
娘なりの成長を見守り、手伝える限りのことはやってみたいと思います。
本当にありがとうございます。- 2月8日
あいみん
コメントありがとうございます!
4月から保育園決まったのでお昼ごはん食べてもらえることを期待しています😂
朝夜食べないって、どのくらいの量でしたか?スプーン数口とかでしょうか…?
はじめてのママリ🔰
出したものほとんどそのまま残してた感じでした 😂 1口ふた口は介助であげてましたが進まなかったですね笑💦
あいみん
ほぼ全て食べないのは辛いですね😭😭😭泣きます…
それってどのくらいの月齢まで続いたのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
年中さん、年長さんになってもいただきます、の直後わりとすぐに席からいなくなり、ご馳走様っこともありました
😫 お腹が、すけば食べるかな?って思ってまぁいっか…って思ってました💦
小学校いって活発に動いてきたり習い事いってきたりすると、やっぱりお腹すくみたいで今めっちゃ食べます 😂
あいみん
たくさんのお話ありがとうございます!
お腹が空けばと思い、おにぎりとか用意しておいても結局食べず、捨てることばかりでそれもイライラでした💦
いつかは食べると広い心でごはんの時間を楽しみたいです💦
たくさんの経験談ありがとうございます!