
旦那が手伝わず里帰り、連絡も取れず。旦那に不満を長文で伝えても既読スルー。子供のためにもっと責任感を持ってほしいと悩んでいます。
子供が産まれて一か月。
里帰りせずに自宅で子育て頑張ってたのですが旦那が何も手伝ってくれず、しびれを切らし里帰りしました。
里帰りしてからは1週間に1.2回来るだけ。
それも10分くらい来るだけ。か、ご飯食べるだけ。
お盆休みは私が居ないことをいい事に遊びまくってます。
連絡もとれません。
新婚2ヶ月、妊娠中の時に浮気未遂な事があり信用もありません。せめて連絡くらいして。と、なーーーーんども言ってきました。が、全くダメです。
周りの友達わ結婚してません。
昨日も、友達の実家に何人かで行きBBQするなどと、ゆってましたがお盆なのにそのお宅に迷惑かけてないか心配だし、常識の無さに情けないばかりです。
そこで、昨日の夜に、長文送ってみたんですが既読スルーのままです。
こーゆー旦那はどうすれば焦るんでしょうか?
長文
楽しいのは分かるんやけどさ…
あんたもう父親やろ?
今一緒に遊びよるみんなと立場違うのわからんの?
連絡くらい入れれんの?
信用ゼロなんやしそれくらいもしてくれんのなら、遊び行くのも辞めて欲しいな!
何回も言い飽きたし言うまでにも、気を遣うし疲れる💧
言い方悪いかもやけどまだまだ独身気分ならそーすればいい。
けど守るべきものができたんやないん?
今の〇〇はね〜…自分が良ければそれでいい。ってのしか正直思えんのよね💧
子供の為にお酒我慢出来ないとか冗談でもゆって欲しくなかったし、それならもう我慢しなくていいから父親やめよ?って思うくらい。
息子が良いとか仲間はずれとかゆうけど、正直今の〇〇についてく子供おらんよ?
仕事わ頑張ってくれてるけどね!そこはかなり感謝してる!
なんかね〜
うち〇〇に対して疲れちゃった。ごめんね。
子供女の子です。
日本語めちゃくちゃで読みにくいと思いますがすみません。
- ひーちャん♡(8歳)
コメント

Anna
ん〜。旦那様、かなりお若い方なのでしょうか?遊びたい時期なのですかね…
それにしても生後1ヶ月の赤ちゃんと奥さんを残して、友達の実家で遊んでいるなんて…それはひーちャん♡さんが呆れるのは無理ないですよね…
わからないですが、旦那さん、気持ち的に赤ちゃんを迎える準備が全くできてないのですね、きっと。
私もよくやってしまうのであまり言えた立場じゃないですが、ガミガミ言うと余計に家庭から離れていってしまい、外で楽しむことを助長させるだけのような気もします。
ここはひーちャん♡さん、かなりお辛い状況だとお察ししますが、今は旦那さまのことは頭の隅に追いやっておいて、育児とご自身の産後の身体の療養に専念されるのが1番だと思います。
今旦那さんとやり合ったら、ひーちャん♡さんがストレス溜まりまくるだけだと思います…😭

ハムちゃん★
旦那さんおいくつですか?周りは独身ということですしきっとまだお若いのかなと。
男の人って自分で産まないから自覚がなかなかもてないらしいですし💦きっとお若いなら子供からパパと言われてやっと守らなきゃいけない存在が増えたんだと思うかもです💦
うちの旦那もそんな感じでしたので😒
それから文面を送るときにまずは感謝してることとか喜ぶことから書いた方が効果的ですよ🎵
不満をぶちまけるのはそのあとに…そうすると男というのは期待に応えたい‼俺の事ちゃんと見てくれてる‼って思えて素直に1つくらいは改めようと思えるそうです(笑)面倒ですが😅徐々に改善していってくれるといいですね~✋
うちの長男に使ってる手ですが~○○(長男)のこと◎◎(次男)は大好きなんだよ~だから○○が横に来たらニコニコしてるね‼
って言うのです(笑)そしたら泣いてたら教えてくれるようになったりどうしたん?と様子を見に行くようになったりします😌
旦那さんに失礼ですが子育てのつもりで😅頑張ってみてください(笑)
-
ひーちャん♡
25です!そこまで若くないです(˙◁˙ )
そーなんですね!
褒めたくないな〜💔💔💔←
けど褒めるしかないですよね。
けど褒めることがない。(笑)
子育てのつもり。まさにそーですよね!- 8月14日
-
ハムちゃん★
25ですか~周りの友達が独身だと遊び優先になるのはいくつでも同じですね~😅うちの旦那は26ですが仲のいい人たちがまだ子供いないので帰省したら遊びに行くとか今でもしてますよ~
働いてきてくれる、病気や怪我無く帰ってきてくれる、ご飯を完食してくれる、お皿を流しに持ってきてくれる、洗濯物を洗濯機に入れてくれる。こんなことでもやってくれてありがとうと言うのです‼
まさに子供です😒(笑)
次第にやってくれることも増えて休みの日晩御飯作ってくれる。洗い物してくれる。洗濯物干したり取り込んでくれる。子供を遊びに連れ出してくれるようになりました😁
きっとひーちゃんさんの旦那さんも徐々に育っていきます‼(笑)
まだ産後1か月だったのですね😵
自分の身体をしっかりご実家で休めてくださいね😌大仕事を成し遂げたんですから心も身体もまだ本調子ではないと思いますし😁- 8月14日

かんかん
気を悪くされたら申し訳ありませんが、男性とはそんなものだと思っています。
実母、義母共に言ってましたが、私達女は10ヶ月もお腹に抱えて、必死な思いで産みましたよね?私は人生で一番痛かったし、人生で一番幸せな瞬間でした。
しかし男性は自分で産んだわけでもなければお腹にいたわけでもない。
いきなり赤ちゃん目の前に来て、あたなの子供よ。って言われても実感ないんですよ。
父親の実感が出てくるのは、私達がお腹に抱えていた期間と同じくらいは最低でもかかると聞きました。
なのでうちは、何か子育てに参加すれば褒めて、なるべく抱っこしてもらいスキンシップをはかっています。遊びに行きたいときは快く出してます。ストレス溜めながら子供に触ってほしくないんで。
子供が歩いたり、パパーって擦り寄っていくようになればまた何か変わるかと思って今は自由にさせてます(笑)
ただ妊娠中の浮気未遂は許せません。誰の子供をお腹で守ってると思ってんねん。って思いますね。
-
ひーちャん♡
ですよね〜。
男ってそんな感じですよね😭😭🙌
私の友達の旦那が凄い協力的な旦那さんで比べてしまってるのもありますが…。
浮気未遂な事わ許さないとゆってます。
その話を喧嘩の時にしたら
しつけーんじゃ。って。
こんな感じの子供すぎる旦那です😠- 8月14日
-
かんかん
言い方悪いですが、今から旦那さんしつけて行きましょ( ´∵`)
私達のほうが早く親の自覚芽生えてしまってるので、こっちが大人になるしかないです(´△`)
しつこいってなんやねん!
自分がしでかしたんやろ(笑)
一生言うわってかんじですけどね(笑)- 8月14日

0016
旦那さん、まだ若いんですかね?(u_u)
子供生まれて、守るものができたことはわかっていると思いますが、少しプレッシャーに感じているのかもしれませんね(>_<)
あまりあおってもなんだか逆効果な気がします( ; ; )
-
ひーちャん♡
そーでもないです(>_<)
25になる歳ですよ😣💦
若いからなんてゆえる歳でもないと…
確かにゆっても逆効果って思うんですが言わないと気が済まないたちで…(笑)- 8月14日
-
0016
25ですか!
うちの夫年下で22ですがそんなこと全くしません(u_u)
もう少し自覚して欲しいですね(*_*)私もモヤモヤしたことは言わないと気が済まないタイプでした!!!が言葉選んだりして、夫も少しずつお父さんらしくなってきていきました(^^)
時間がかかるかもしれませんが、パパに抱っこしてもらえて嬉しいねー♡とか、赤ちゃんに呼びかけながら、触れ合わせている時間を大切にすれば、きっとお父さんの自覚も芽生えてくるかもしれませんね(o^^o)
まだ産後1ヶ月でホルモンバランスも崩れてるかと思います(;_;)ご自身のことを大切にし、赤ちゃんと休める時にじっくり休んでくださいヽ(;▽;)ノ- 8月14日

天使のmama
男は誉めて誉めておだてておだてて、うまーくコントロールするのが、一番だと結婚7年目でようやく旦那の扱いに慣れてきました!
だんだん、赤ちゃんも笑い始めるので、
『パパは笑わせ上手』『あやしかたうまーい!!』と誉めちぎり、自信を持たせると、少しは赤ちゃんとの接する時間が増えるかもしれません。
喧嘩しても悲しいだけだし、こはこは、ひーちゃんが大人になって、リードしてあげて♪
-
ひーちャん♡
ですね😭🙌💨
おだてが1番効くのはわかってるんですが…
自分で自覚持つとか無理なんですかね😅💦- 8月14日

xxllxx
難しい問題ですよね。
1つ言えるのは、長文は読まないと思うし、うざいと思われ逆効果だと思います。
多分、今は遊びたい気持ちを抑えるのは難しいと思うんですよ…。
話し合いの方がいいかな。感情的にならずに優しい口調で。
生活費などは問題なく入れてくれてますか?
もしお金の面がちゃんとしてるなら話し合い以降は「いつもお仕事がんばってくれてありがとう」と伝えるだけにします。
こちらからの連絡も緊急時以外は取らないようにします。
里帰りで頼れるとこは実家に頼って、旦那さんはアテにしない。でも働いてくれてるだけありがたいと思って、小言は言わないようにする。
旦那さんの「遊びたい」という自発的な気持ちと同様、「家に帰るのが楽しみ」と自発的に思ってもらうために行動してみては?
育児で大変だけど、美味しいご飯用意したり、ちょっとでも抱っこしてくれたり、家事を手伝ったら褒めるようにしたり。
多分ね、旦那さんは大きな長男です。環境が変わって父親になりきれず、どう接していいか戸惑いもあるはず。
だから優しく諭すように色々お願いしたりして、赤ちゃんを育てるのと平行して「旦那さん育て」も必要なのかな、と。
1週間に1、2回来るだけでも、それは関心がある証拠。関心がなかったら来ないと思いますよ。
私が書いた方法は忍耐がいるかもしれませんが…💦
うまくいくことを願っています(*´ω`*)
-
ひーちャん♡
大きな長男!!
まさにその通りですね😣😣🗯
生活費とかはもちろん入れてくれてます!
喧嘩に喧嘩を重ねてお小遣い制にもなったしそこは解決しました\(^o^)/
けど資格とりたいから16万くれ。みたいな感ぢで向こうの意見は聞いてるのにこっちの意見は何も聞いてくれないのが許せなくて…💧- 8月14日

asabu
自分のお腹で育て、産んだ女性とは違って、男性の父性はなかなか育ちにくいといいますよね😅
ましてやまだ周りの友達が結婚してないなら尚更だと思います。
もちろん旦那さんは、子どもの親になる決意をしたのだから、今までのままではいられないのは当然だし、改善しなくてはならないと思います‼️
しかし、たくさんのダメなところを指摘して責めると、反発しかうまない気がします😥
メール文を見た感じでも「もう離婚するしかないよね?」という答えになってしまいそうで…。
もう少ししたらお子さんもあやしたら笑うようになって、子どもを可愛いと思う気持ちとか、父親になった実感が出るのではないでしょうか😄
ちゃんとした回答になってなくてごめんなさい😭
-
ひーちャん♡
子供が笑うようになったり感情表現出来るよーになったら実感わくと良いんですが…💧
何も期待出来ないって思ってしまう私も悪いんですけどね😑💦- 8月14日

ひーちャん♡
さっき連絡きて
タイヤパンクしたんやけど、どーすればいいん?って。
なんでもかんでも私に電話してくる頼りのない旦那にホント嫌気がさしてます(笑)
ひーちャん♡
ですね😭🙌💦
ストレス溜まりまくりです!!
や、それがそんな若くもなく今年25になりますよ😣🗯
ゆっても逆効果とわ思うんですが…言わないと気が済まないとゆーか…(笑)
何も言わなかったらさらに好き勝手するよーな人なのでそれも怖くて(>_<)