
コメント

日村
アドバイスになるかはわかりませんが、
助産師さんから言われたのは、
ママの腕の中で寝ないのは母乳の匂いがして、もらえると思って興奮しちゃう子もいるらしくなのにもらえないから、泣いちゃう子が多いそうです!
おばあちゃんや、パパだと匂いがしないので
興奮せずに寝れる。
だからママの腕の中で寝れなくても悩まなくてもいいんだよ!
って言ってもらえました☺️
うちの子も中々私じゃ寝ません💦
なので夜の寝かしつけは旦那担当です💦
私じゃ寝るまでおっぱいくわえさせとくか、
泣いても無視してあやし続けるしか方法ありません😭
なので深く悩まないでください!
私も同じです😊
私も里帰りから最近帰ってきましたが、
いざとなると日中も泣きつかれたりで寝てくれます👌🏻

hinata.mama
息子もいまだに私の抱っこじゃ
なかなか寝てくれないですよ〜
旦那だったら10分くらいで
ウトウトしはじめるのに(笑)
おっぱいで寝かしつけばかりです😔
-
綾
返信ありがとうございます!
うちはほんの数分で寝ます😭
やっぱりおっぱいは無敵ですよね笑- 8月14日

ままりん
いま生後2週間ほどですが、同じように寝ないです!
寝かしつけせずにおっぱいあげたら放置ですよ、眠かったら自然と寝るだろうし、眠くなかったら1人で手足ばたばたさせて遊んでますし笑
ぐずったら抱っこでコミュニケーションはとりますが無理に寝させようとはしてません😁
-
綾
返信ありがとうございます!
わかります!バタバタして遊んでます。でもぐずってる時がお手上げ状態なんですよね(>_<)- 8月14日

たいひろママ
うちもそんなことがあって泣いてたら、実母からお母さんに甘えてるんだよ~って微笑ましく言われて、安心した経験があります(*^^*)
泣くのも3ヶ月くらいまで激しかったんですが、だんだん母も慣れてきますから、甘えん坊だな~って自分に言い聞かせれる余裕がでてきますよ、きっと(*^^*)
今はできるだけ周りにお任せして、気力を回復してくださいね(*^^*)
-
綾
返信ありがとうございます!
アタシもこんな感じなるとは思ってなかったので自分の弱さに呆れてます😢
わかりました!少し余裕を持ちたいと思います(>_<)- 8月14日

くみてぃん
きっとママだと分かるから、我が儘言って甘えてるんですね(^^)
うちの息子も私が相手だと凄いですよー(笑)
のけ反ってギャン泣きは日常茶飯事!何をしても泣いて泣いて。
新生児の頃は私自身も体調が万全ではなくそれがキツく感じましたが、今では『このやろぅ~我が儘ちゃん』なんて思える様になりました(*^^*)
それに旦那さんが抱いて寝るなら、それを逆手に取ると自分が楽になりますよ(^^)
うちは毎日パパをおだてて面倒みさせてます(笑)
パパの抱っこがいいのね~
パパ見て笑うのね~
なんて言うと単純な旦那は喜んで子どもと遊んでます♪
その隙に私は家事したり休んだりしてますよ(^^)
それでもやっぱり何かあればママですよね‼
誰も知らないとびきりの笑顔を見せてくれるのは、私にだけです(≧∇≦)
子どもの事を一番理解してるのも、何を要求してるか分かるのも、子どもの成長を一番に何でも見ることが出来るのはママの特権です☆
今は魔の三週目とかですか?
体も心も本当に疲れますよね💦
でもきっとそれを今も耐えれているのはママだからです。
愚痴を言いつつも面倒見ていけるのはママだからです。
そして赤ちゃんはそれを分かっているんですよ(*^^*)
だから泣いちゃうんだと思います。
泣いてたらある程度泣かせたらいいんです。そのあとに『ごめんね』といっぱい抱いてあげたらチャラです(^^)
ミルクや授乳で悩んで当然!
まだ赤ちゃんもママも慣れていません‼
その内ダイソンみたいに吸引し始めます(笑)
あまり色んな事や情報にとらわれず、悩みはここで先輩ママ達に聞いてもらって、ゆっくり過ごしていきましょうね♪
-
綾
返信ありがとうございます!
旦那さんを使ってみようと思うのですが、まだアタシが実家なのでまだ実感していないのかあやす時は軽くしかしてくれません😅
普段の生活に戻ったらこき使ってやりたいです笑
あと魔の3週目ってなんですか?笑
ちなみに今日は帰って来てから11日目です笑- 8月14日
-
くみてぃん
うちは里が無いので新生児から旦那はずっと息子と一緒ですが、初めは抱っこも壊してしまいそうとかでしませんでしたよ(笑)
一ヶ月過ぎた辺りから少しこちらの事に反応したり、息子の仕草も可愛くなって、そこから夢中になってます(^^)
どうみても笑って無いのに、旦那が嬉しそうに今笑ってた!と言うと、私も合わせてホンマやね~て言う日々を続けています(笑)
まだ11日目だったんですね(^^)
尚更何も焦らなくて大丈夫ですよ☆
これから少しずつ赤ちゃんとママのリズムが出来ますよ(^^)
魔の三週目は、その名の通り生後三週間目に赤ちゃん少しグズりが激しくなるみたいです。
何をしても泣き続ける…など。
でもきっとそれは新生児を脱出する際の凄まじい成長だと思います(^^)
うちも魔の三週目があり今思えば一番しんどかったですけど、その後一ヶ月から急に楽になったのを覚えてます。
それはこちらも少し育児や睡眠不足に慣れてきたのもあるとは思うんですけど‼
お里でしたら、その時は今以上にお母様や旦那様に任せて体を休めてくださいね☆- 8月14日
-
綾
まさかの昨日の夜が魔の3週目の様な感じでした😅
出来るだけ旦那さんやらに頼みたいと思います(>_<)
あとは魔の3週目にヒヤヒヤしながら過ごしたいと思います笑- 8月15日
綾
返信ありがとうございます!
ママの腕が1番だろうと思ってたので安心しました!
同じ体験をしている方がいて嬉しいです😭