※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
お金・保険

認可外保育園には給食代とオムツ代がかかりますが、認可保育園でも同様にかかりますか?他にも追加でかかるお金はありますか?

認可外保育園に預けるのですが

保育料6万円の他に
給食代とオムツ代で2万ほどかかるのですが

認可保育園でもかかりますか?

また他にもかかるお金はありますか?

コメント

deleted user

認可保育園は所得で料金が決まるので、お住まいの市のホームページを見てみるといいかもしれません☺️!
ちなみにうちは保育料同じく6万ぐらいでした。給食費は込みで、おむつやおしりふき、ティッシュなどは持参でしたよー!

  • くま

    くま


    ありがとうございます☺️
    うちは所得が少ないので認可保育園だと19000円とでました!
    これは給食費も込みの金額なのでしょうか?

    • 2月6日
なっちゃん

認可で19000ならその中に給食は含まれてますよ🍀年少以上なら無償化なので保育料0で給食が別にかかります🍀
オムツは基本的に持参する形だと思います🍀

  • くま

    くま

    ありがとうございます!
    そうなんですね😳

    給食代などかからないのを知らなくて認可外に決めてしまいました😭

    認可外って補助金はありがたいですけど高いんですね😭😭

    • 2月6日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    認可外は収入に関係なく0歳児がいくらとか年齢で設定しているところが多いので本当に施設の言い値だと思います…💦認可に入れるなら断然認可が良いと思います。認可は市からの指導もきちんとしていますし、何かあった時の対応もきちんとしていると思います🍀

    • 2月6日
  • くま

    くま

    知りませんでした😣
    だからあんなにみなさん入園の申し込みに一生懸命だったんですね😭

    • 2月6日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    認可外は高いので高級とりで逆に認可外の方が安いって方々が利用するか絶対仕事復帰しなくちゃいけないけど認可に落ちた方々が認可に入れるまでに入っておくのが多いと思います🍀認可外って3歳までくらいが多くて年少からはどちみち保育園か幼稚園探さなきゃいけないから面倒だとも聞きます…💦保育士していましたが、待機していて空き次第転園してくるこが多かったですよ🍀

    • 2月6日
  • くま

    くま

    認可で保育士さんされてたんですね☺️だからこんなにお詳しい✨すごく勉強になりました!

    実はつい先日まで保育園に入れずに実家で家庭保育のつもりでいたので認可申し込みしなかったんです。

    事情が変わって保育園入れることになったのですがもう認可は間に合わなくて認可外になりました😞

    週4勤務なので認可も入れなかったかもなので結果的に一緒だったかなとも思うのですが認可が安いのを知りちょっと落ち込みました😍

    • 2月6日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    今からでも4月入園は出来なくても途中入園できると思います🍀待機の人数にもよるし点数にもよりますが現在働かれてるなら求職中よりはポイント高いし希望はありますよ!4月は新しい子どもが入って泣いたりで落ち着いてきたら毎月1人とか増やしていきます🍀保育士の人数にもよりますが…💦
    とりあえず待機でも良いから書類はだした方が良いと思います🍀認可外に入れて保育料払って手元にあまり残らないようならぶっちゃけ働く意味もあまりないかなと思います…💦もちろんお金抜きにして働きに出たいタイプでしたらそれでも良いと思いますが…💦お子さんが何歳かわからないですが年齢が下ほど認可外の一律料金は高いです。認可だと収入によるので年少になるまではかかりますが、地域で最高額とか決まってるのでうちの地域の最高額は0歳児で65000でした。なのでうちの地域でみれば主さんの認可外の保育料プラス、給食、オムツをみても最高額を越えてます…💦1000万くらいの所得がある家庭なみだと思います…💦

    • 2月6日
  • くま

    くま

    ご丁寧にありがとうございます✨途中入園も候補に入れたいと思います!4月入園だと一気にたくさん入れるから絶対に狙い目でしたよね😭4月からフルでは無く週4勤務なので点数も低くなりそうです💦

    認定保育園?なので補助金が2万ほどでるのですが給食費がかからないとなるとやっぱり認可のほうが安いですよね😭

    お給料から保育園料引くと数万しか残らないのでモチベーション下がりまくりです😭😭

    でも保育園でプロの方々とたくさんのお友達と遊べると思えばそのために働くのかなとも思えます☺️

    • 2月6日
むーさん

福岡市の認可保育園に通ってます。

3歳未満の場合、
保育料に給食費は含まれてますが
その他の雑費は含まれてません。

・布おむつ代
・連絡帳や帽子などの園で使う教材
・18時時以降(標準保育時間外)の延長保育料
・布団乾燥代

などなど

長男の時に3か月ほど無認可預けましたが
そこでは、19時までは、保育時間だったので
フルタイム復帰のわたしには助かりました。
認可だと18時までなので間に合わず延長保育を30分してました。
また、認可園の方針にもよると思いますが
基本、平日仕事休みの時は保育園もお休みさせてください。なのですが
無認可は特に言われないので
ちょっと息抜きしたいなと思った時に預けやすいです。

  • くま

    くま

    詳しくありがとうございます⭐️
    やはり認可の方が全然安いんですね💦全然知らなかったです😓4月から認可外なのですがなんだか預けるのバカらしくなってきました😭💦高いー!

    19時までなら助かりますね!
    私は仕事も保育園も18:00までなので毎日延長保育になりそうです😣

    仕事休みの日も預けられるのは大きいですね!病院などには子供連れて行くの嫌ですもんね☺️

    • 2月6日
  • むーさん

    むーさん

    どうしても4月復帰とかでなければ
    育休延長して認可の待機児童が家計には優しいですよね😂
    でも、長男病気がちだったので
    0歳児入園したけど
    ほぼ認可保育園には行けず
    病児保育に通ってました😭
    1日2000円にお弁当持参が1週間😱
    働くために預けるのか
    預けるために働いてるのか
    わからなくなりますよね😂

    • 2月6日
  • くま

    くま

    本当ですね!働いても働いても出て行っちゃうと途中でモチベーション落ちてしまいますね😭😭
    もうすぐ2歳になるので育休もう延ばせないんです😓💦
    育休中に2人目を妊娠してそのまま産休に入れればなとかも考えていたんですけどなかなか人生うまくいきませんね🤔💦

    • 2月6日
青りんご🍏

認可保育園の方が安いと思います!保育料が1万9千円なら、その中に給食代は入っていますし、オムツは持参です。

  • くま

    くま

    ありがとうございます!
    やはり認可保育園安いんですね😭

    • 2月6日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    お金だけなら、認可外に入れて、加点で認可に転園するのがいいと思います!

    • 2月6日
  • くま

    くま

    認可外入ってると加点されるんですね😳知りませんでした!それなら入りやすくなりますね☺️

    • 2月6日
くりまんじゅう

前に認可外に預けた時35000円内に給食代は入ってました😇地域によっても変わりますね😅それ以外はかかりませんでしたよ😊

  • くま

    くま

    認可外でも給食費が含まれている所もあるんですね😳✨それは羨ましいです😣✨

    • 2月6日