※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

何が正解なのでしょう旦那と性格の不一致で離婚したいのですが、自分が…

何が正解なのでしょう
旦那と性格の不一致で離婚したいのですが、自分が一生これに耐えて子供のために離婚せず夫婦生活をするのか、自分のことも考え、1人で子供を育てて行こうか…私は1人の方が育児は楽だと思っているので離婚したいのですが、子供のためを考えるとどうすればいいのかわからなくなります。もちろん1人で育てていく覚悟は出来ていますし、離婚しても素直に子供に伝え旦那とも合わせるつもりです。離婚した方、どのようにけじめをつけましたか?

コメント

ママリ

何が正解かは無いと思います😊
色んな考え方があるかと思いますが、私は、自分1人で子育てした方がよっぽど健全だなと思って離婚しました。

9年ほどシングルでしたが、2年前に再婚して、信じられないくらいウマの合う人と今は一緒に居ます。
毎日が楽しくていつも笑い合っています😂

離婚したからと言って、子どもがグレたりなどはしてないですし、親子関係も至って良好です😊
子どもは、別れた父親、祖父母とも定期的に面会しており、こちらの関係もいい方だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんは何が理由で別れましたか?旦那に言っても納得してくれず、何かをいえば倍で返され何も言えなくなります😭

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    性格の不一致ですが…
    我が家の場合、喧嘩も絶えずお互いに離婚したかったので💦
    ご主人さんが納得されないようなら調停とかになるんでしょうかね…
    何を言っても言い返されるとの事ですが、ご主人さんのことが嫌で一緒にいるのが苦痛で仕方ないのならそれ以上言えることは無いですよね😭
    的確なアドバイス出来ませんが、頑張って下さい‼️

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那のことが嫌で触れられたりするのも生理的に無理な状態です。それを言ってもそれで離婚の理由になるのかと言われます。旦那に、子供がいると絶対裁判をしなきゃ行けない!ネットに書いてあったぞ!と自信満々に行っていましたが、子供がいても協議離婚もありますよね?

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    離婚の理由と言われると、調停とか審判になった時にどうかとか細かいことはわかりませんが、子どもがいるから協議離婚ができないと言うことはありません。
    ウチがそうなので😅
    ただ、どちらか一方が離婚したくない場合、監護権・養育費等々で揉められるご家庭も多いのでご主人さんがそう仰ったのかもしれませんね🤫
    自分の事を嫌っている人と一緒にいるより次の人生考えた方がよっぽど幸せですよ?と、ご主人さんに言ってあげたいですね🤣

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、伝えてみます!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

親が2回も離婚してますが、、案外子供は平気です

1番は大好きな大好きな親が苦痛に耐えてる姿を見ることがしんどいです。
周りの子達もみんな親が離婚してようがシングルだろうが
気にしてません!

私自身も、2人目妊娠してすぐ、1人目の時離婚してますが本当に気が楽だし娘に全力注いで娘とラブラブ仲良く過ごせて幸せです♥️

娘も特にそれが当たり前だと感じてるのか寂しがる様子も保育園の先生から精神的に不安定になった様子もないと聞いてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が理由で別れましたか?私の旦那は何を言っても納得してくれません。私も上手く言葉にして話せない部分があり悔しいです。この思いをどう言葉にしていいか…

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は、ずっと上から目線で話され威圧的でお金も全然くれなくて等のモラハラに耐えてたら女性関係で揉めて
    離婚しました!

    うちのも何言っても無駄な人だったので、簡単に
    もう一緒には入れない、別れて欲しい。子供は私が引き取るつもりだけど会いたいと言われたら会わせるようにすると無駄なことは言わず話し合いました。

    結局そんな簡単に済む人じゃないので調停しましたが💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調停するとなると、弁護士を雇わなきゃ行けませんか?お金かかりますよね😭

    • 2月6日