※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子は恥ずかしがり屋でマイペース。保育園で活動力はあるが、他との合わせが苦手。マイペースを治す方法についてアナログ時計を使う提案あり。

もうすぐ3歳になる息子がいます。

息子はすごく恥ずかしがり屋でみんなより一歩ひいている感じのタイプです。
(お菓子売り場に同年代の子が来るとお菓子を見れない等)
今日保育園の先生に、『積極的に活動したり、話を聞いてきちんと行動したりできるようになりました!』と言っていただきました。
ただ、『マイペースなのでもう少しみんなと合わせれたらな…』とも言われていました。
確かに話を聞く限り、
みんながトイレ終わってるのに1人だけゆっくりズボンを履いてゆっくり手を洗うとかご飯もみんなが終わってても焦らないみたいなことがあるようです。
春から幼稚園なので先生ももう少しはやくなればとのことでおっしゃっていたのですが私は息子の性格だからな…とも思ってしまいます。
たしかにもう少しみんなと合わせれたらいいのかなとも思いますが。

もし、マイペースを治すのであればどうすればいいのでしょうか…
先生と話したのはアナログの時計を買ってこの時間までに終わらそう!と決めたりするのもいいと思うということでした。

先輩ママさんや経験のあるママさん教えてください😭💦

コメント

Green

マイペースって集団生活だと困りものですよね💦
いい意味もあるんですが、うちも上の子がマイペースと言われ、春から小学生なので心配です。
アナログの時計やってます!
なかなか時計の見方がわからないと難しいと思いますが「長い針が6まで来たらご馳走様だよ」とか時計の針を見てもらうことを意識するような声がけしますが、ズレズレで😅
保育園でも教室の移動の声がかかっているのに一歩遅いらしいです💦
アドバイスじゃなくてすいません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあああまさにおんなじです😣💦
    私はせっかちなのですが、パパがマイペースで確実にそれを引き継いでます😓💧
    私もアナログの時計を購入しようと思います⏰!

    • 2月5日