※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

多嚢胞で生理が遅れる場合、高温期13日目に検査薬を使っても反応しない可能性があります。排卵日が確定していれば、検査薬の反応は変わらないでしょうか。

正常の場合、高温期14日〜16日辺りで生理になりますよね⁉︎
私は多嚢胞で生理周期が長く排卵が確定していても高温期18.19日目で生理が来たりします。
この場合、クラリアブルーなどの検査薬を高温期13日目辺りでフライングしても反応しないのでしょうか?
調べると高温期13日目辺りだと翌日〜3日くらいで生理になる時期だから陰性だと可能性は低いと書いてありました。

排卵日が確定していれば、生理周期が長くても正常の方と検査薬の反応は変わらないのでしょうか?

コメント

ママリ

はい、排卵日が確定なら生理周期が長くても検査薬の反応は変わりません。
妊娠している場合は排卵日確定なら高温期12日目の朝イチ尿なら反応出ることが多いです。
逆に言えば、高温期12日目の朝イチ尿で真っ白陰性だと妊娠の可能性は低くなります。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    やはり排卵日が確定していれば周期は関係ないのですね!
    朝イチの尿が反応しやすいんですね!
    次からは朝イチやります🙇‍♀️

    • 2月5日