
高温期の日数の数え方や、高温期に入るまでの日数がわからない疑問があります。ホルモンバランスが関係しているかどうかも気になります。
排卵後の高温期って、初めて基礎体温が高くなった日を1日目として高温期○日目とか言うんですか?
基礎体温関係なく、排卵があったであろう次の日を高温期1日目として良いのでしょうか。
私は排卵後、高温期に入るまで2,3日かかるので高温期○日目というのが、どこから数えていいものか分かりません。
また高温期に入るまでに日数がかかるのは、ホルモンバランスの関係なのでしょうか。以前、産婦人科でホルモン負荷検査をしましたが問題ありませんでした。
- ぽこにゃん(7歳)

はじめてのママリ🔰
基礎体温に関わらず、排卵日翌日から高温期1日目と数えます😊
排卵後2~3日かけて体温があがるのは問題ないと思います👍

モコ
高温期は排卵した日が0日になるので、排卵した翌日が高温期一日目になります!
私もしっかり高温期に入るのに2〜3日かかりました。
ホルモンなど異常なければ、そういう体質というかそういう体温変化をするタイプなんだと思います😊
-
モコ
補足見ました!
高体温が10日以上あるのが望ましいみたいなので、毎月5日程かかるなら病院で相談したり、温活などして体温あげるといいかもしれません😊- 2月5日
コメント