※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃけんぱ
子育て・グッズ

保育園の選択が難しい現状について相談ありました。

当たり前のように保育園を選んで入れるのではなくて、いまは保育園(自治体)に選ばれて入れる世の中です…
もっと子育てしやすい国にならないものかと考えてしまう。。
スミマセン、遠い目になってました((。≖‿≖)

コメント

mama

子育てしにくいですよね〜
でも保育園入れることを前提に子供を産む人もどうなのかな〜って思います。

  • みぃけんぱ

    みぃけんぱ

    そうなんですが、働き続ける人は預けることが前提だと思います😣💦

    • 8月14日
  • カドソン

    カドソン

    横からすみません。
    保育園入れる前提で産みますよ。
    職場から1年の育休を貰ったので、それまでに入れられるように手続きします。
    何か問題ありますかね・・・(^^;)

    • 8月14日
  • mama

    mama

    このご時世働く女性も増えています。今まで積んできた仕事のスキルですから育休を取り、産前から保育園の手続き、産後育休終了後の入園は理解できるのですが。お金がないから保育園入れる⇨待機児童多数で入園できない⇨国に文句を言うのが理解できません。生活できないのになぜ産んだのかただの疑問です。

    • 8月14日
  • カドソン

    カドソン

    そういうことでしたか。
    横から反論的コメントをすみませんでした(^-^;

    • 8月14日
  • mama

    mama

    違う方が多分この回答見て新しく質問をしていますが、ニュースにもなっていましたよね、待機児童問題。そこでインタビューに答えているお母さんが仕事に行かないと生活できないと言ってたのでそれは自分たちが悪い(計画すればいい)のではとただ思っただけです。子供が出来てお金がかかる・かけたいのは目に見えてわかります。わたしも仕事大好きなので働きたいけど今はまだそばで見ていたい、それは家庭それぞれでいいと思いますがやっぱりお金が〜で保育園って本当に必要な人、片親・育休明けの人は?

    • 8月14日
こた笑子

そうですよね!
私は贅沢ながら待機児童があまりいない地方にいます!
でも、2人目育休中では退園しなきゃいけなく、なんで?と思います💦
あと、子供産んで育てると、お金かかって中々貯金できません😞

もっと国が子供産んでほしいって現実に思ってほしいですよね😅
国の待機児童問題、結局進んでるのかわからないし。

女の人が働きたいって言ってるのに、子供産むと働けない環境ですよね💦

  • みぃけんぱ

    みぃけんぱ

    え!二人目の育休中で退園しないといけないんですか⁉︎酷すぎる…!
    国は結局のところ女性に選択肢を与えてないと思ってしまいます😣💦

    • 8月14日
こぐま☆

切実な願いですよね(・_・;
保育園が入れない場合は、なんらかの収入を補助する仕組みがないと問題しか発生しないですよね…

  • みぃけんぱ

    みぃけんぱ

    なんだか悪循環だと思います😣💦
    家庭も地域も社会も…!

    • 8月14日
さるあた

私が住んでるとこは待機児童がないので、保育園を選んで入れるので恵まれてますね。

  • みぃけんぱ

    みぃけんぱ

    恵まれている、と言うのが問題で
    それが当たり前であって欲しいと思います。
    ここは日本ですが理想は高い税金がすべて福祉に還元される北欧のように…!

    • 8月14日
こってぃ

本当ですよね〜…
保育士なんですが、初任給は都内でも手取り15万くらいからスタートです。
子どもが好きで、やりがいのある仕事だから続けて来ましたが、資格取るために翻弄して、割りにあってないと感じます。
今は子育てしてるので、他人の子ども見るより自分の子どもを見たい気持ちが強く働いていませんが、小学生くらいになったら待機児童解消の為に働きます〜◡̈♥︎

  • こってぃ

    こってぃ

    違った…総支給16万とかがザラなので、もっと低かったです〜フルでパートした方が稼げる…

    • 8月14日
  • みぃけんぱ

    みぃけんぱ

    保育士さんの待遇の問題もありますよね😣💦
    なかなか問題の根が深いです😅

    • 8月14日
deleted user

こってぃさんがおっしゃるように、まず、保育士さんの待遇を良くしなくてはなりませんよね。

よくニュースで取り上げられる待機児童ワーストの場所に住んでます。
保活、本当に大変でした…。
保育園へ入れて思ったことは、保育士さんの数が明らかに足りてないんだなって印象です。入れ替わりが激しい(年度途中はありませんが)ので、仕事量に対してのお給料や待遇があまり良くないのでしょう。

私が第一子を出産した時に比べて一時金や育児給付金は確実に増えてます。
進歩が見えにくいですが、少しずつ良くなっていけばと思います。

そのためにも、育児休暇を取得した方は職場復帰をして欲しいですし、
税金の無駄遣いなどはやめてほしいと切に願います。

  • みぃけんぱ

    みぃけんぱ

    少しずつでも良くなって来ているんですね😣💦
    比べても仕方がないですが、海外の子育て事情を聞くと日本とのあまりの違いにガッカリしてしまったりします😅

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    まだまだ進んでいる国に比べると劣っているかもしれませんね。
    でも、上を見てもキリがないです。
    現状を受け止め、その中で親が子供のために最良を見極めて選択してあげる必要がありますね。

    日本は安全面では世界トップクラスですから、その中で子育てできることは何事にも変えられない利点だと思いますよ。

    • 8月15日