

ままり
預かり時間が長い(うちの保育園は最長20時までで、近くの幼稚園だと預かり使って18時までです)のと、長期の休みが無い点で保育園です🙌🏻

nn62yy
フルタイム共働きです。
1歳児、2歳児、と小規模保育園に通っていました。
小規模卒園時に、幼稚園に併設の認定こども園も検討しましたが、フルタイムのため預かり保育時間が長くなり、幼稚園の月謝+預かり保育代がバカにならないくらい高くて、やめました。
月謝以外にも、幼稚園併設のこども園なのですが圧倒的に幼稚園所属の幼児が多く、預かり保育の園児がすごく少ない園だったため、娘だけが毎日毎日お迎えが遅いのがかわいそうだと思ったこと、預かり保育も最長で18時まででお迎えギリギリ、急な残業等に対応できないこと、給食は用意があるがほとんどの家庭はお弁当持参のためかわいそうですよと言われたこと、保護者会や発表会が全て平日にあること、他のママと全く馴染めそうにないと感じたこと、など、共働き家庭には向いていないと感じた点も理由としてあります。
結局、第一希望だった地域の認可保育園に転園できたので、今はそちらの保育園に通わせています。
急な延長保育にも快く対応してくれるし、夜食出してくれるし、周りの家庭もみな共働きなのでその点でも馴染みやすいです。

退会ユーザー
やっぱり働いていたら保育園ですかね🤔預かり時間が長いですし土曜保育あるところや残業になった時も夕食も付けてもらえます。
大きくなってからって、幼稚園だった人と保育園だった人って差がないとゆうかわからないですよね😓もちろん園にもよりますが、働くなら保育園だと私は思っています!
-
はじめてのママリ
なるほどー!!ありがとうございます‼️
- 2月4日

はじめてのママリ🔰
4月からですが、幼稚園にしました😃通える範囲で幼稚園も保育園も全て見学し、1番印象が良かったのが幼稚園という感じです。園庭が充実していて、お散歩に出ることがない(車の多い地域なので心配でした。)、子供自身が選んだということも大きいです。

みい
1歳からは小規模保育園(という名の託児所)で、年少からは幼稚園です🙂
理由は、保育園がかなりの激戦区という事、幼稚園でも預かり保育が充実し、役員などが無く平日に幼稚園に出向く回数が少ないなど保護者負担が少なかった事ですね🌸

ユウ
仕事を気にしないなら幼稚園、もしくは幼稚園寄りのこども園です😊
行事も多く、お勉強もたくさんなので、いい刺激だと思います👌🏻
ただ、その行事によって降園が早かったり振替休日が多かったりするので、土曜も仕事の私には厳しくて諦めました😑
姉妹共に0歳から小規模園、3歳クラスから保育園寄りのこども園に通うことになります😊行事は…諦めました🤣

はじめてのママリ🔰
企業主導型保育園を選びました☺️待機児童が多い地域なので、妊娠中から予約できて尚且つ保育料が3万円台なのでとてもありがたいでさき。
認可の1/3で済むのに、カリキュラムの内容も充実していて、先生がきちんと一人一人をみてくださるので0〜2歳は小規模園を選んでよかったなと思います✨
3歳からは幼稚園の予定です!

reindeer
フルタイムで働いているので保育園一択でした。
残業はよくあるので会社から極力近いところで探しました。
あとはお迎えの時に駐車できるかも重要でした。ちなみに自宅近くの保育園も考えましが駐車場がなく、みなさん隣のスーパーに駐車してクレームになるのでお迎えついでにそこで買い物してって感じみたいなので選択肢から外しました。やっぱり毎週お布団の持ち帰りだったり将来的に二人目を考えると徒歩や自転車登園では辛いので。
あとは今行ってる保育園のカリキュラムに英会話、書道、スイミングスクールで水泳、和太鼓、卒園までに10分間走り続けられるようにならないといけないなどがあったので決め手になりました。その他働くママは忙しいので縫い物などは一切やらなくていいなどあったのでそれも一つのポイントです。
コメント