※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
ココロ・悩み

子育てでイライラし、子供に暴力を振るってしまう悩みがあり、児童相談所に相談しようと思っています。同じ悩みを持つ方の助言が欲しいです。

現在2歳6ヶ月と3歳9ヶ月と6ヶ月の子供がいます。
3歳長女、2歳長男なのですが2人とも同じ保育所に通っています。
実は…私がそうなのですが、どうしてもイライラしてしまったり上手くいかなかったり気持ちがどうしようもない時など
物に当たってしまったり言葉で上手く伝える事が出来ずに叩いてしまったりします。大声で怒鳴る?ヒステリックみたいになってしまったりします…ここ数ヶ月旦那不在の義実家との同居でのストレスもあると思います。
子育ての悩みや色々積み重なった結果とても悪い方向に向いてしまっているように感じ…ついには長女にも悪影響が出てしまい、年子なのですが弟と喧嘩をした際に
叩いてしまったり最悪噛んでしまうことがあります。
噛んだ時は怒っています。
弟も負けじと叩き返したり物で頭を叩いてしまったことがあり、物で頭を叩くことに対しては怒っています。
多少の叩き合い?は兄弟仕方ないことで、やらせて見守ることが大事と聞いたことがあったので…度がいきすぎない程度に見守りをしていますが…義母や義父さらには義母の弟?周りは、どちらかが1回背中をバン!と叩いたことがあり
すかさず怒っていて…母親である私が何か庇護?すると
だから駄目なんだ!っといったように否定されます。
そのため、私も娘たちには喧嘩が始まる前に止めに入ったりしています。
もうなにがどうすればいいのか…わからず
娘を連れて児童相談所?に行こうとも考えています。
衝動的に叩いてしまうことを止めさせ
自分の気持ちを話せるようにするには
私がそうしないように変わる?のが1番ですが
娘本人も自分の気持ちを言葉で話せるように
衝動的に叩いてしまわないようにするにはと相談したほうがいいのか…いま、悩んでいます。
他に同じような悩みや、こうして解決したよ!って方がいらっしゃれば助言をお願いしたいです…。

コメント

しゅうまい

私もです!ヒステリックのようになる✋そして2歳の息子は7ヶ月の妹を叩くようになってしまった。

ママリだと手をあげるお母さん達にほぼ会ったことがないので、本当に世の中のお母さん達は自制心が強いんだなぁと尊敬します。分けてほしいですよね。。

とりあえず、子どもと自分を切り離して考えていきませんか?

私達は私達で、大人としてアンガーマネジメントを学ぶ。子ども達も子ども達でまだまだ小さいので、長い目で見て関わり方を教えていく、辛いけど。毒親に片脚突っ込んでるかもしれませんが、反面教師上等、子ども達にはがつんと言いましょう。

私達が変わらなくて、反面教師のままだったら、多分思春期とかにしっぺ返しくらうと思います。

だから、頑張って、私達も成長しましょう。。。
お金が無いので、もっぱらYouTubeでアンガーマネジメントや子育て動画見て勉強してます🤔中田敦彦さんのアンガーマネジメント動画。おすすめです。冷蔵庫にポイント貼って、いらついたとき見てます(笑)自分の問題は少し解決してきました。今は子どもの問題にフォーカスしてます。こちらは解決できていません。

長々と説教臭く、すみません。応援してます🚩

  • ゆき

    ゆき

    オススメ動画さっそく見てみます。
    ありがとうございます!

    • 2月6日
  • しゅうまい

    しゅうまい

    グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m

    • 2月6日
ゆう

読ませていただきました。
全く同じ状況でなんだか少し安心してしまったのが本音です。
自分も同じく最近ヒステリックになり歯止めがきかないくらい怒ってしまうことがあります。そんな日中を過ごしていて、、ひょっこり帰ってきた夫がこどもたちにイライラし始めた時には、、
もう私限界で。
なんでお前がそんなに怒るの?大した時間も一緒に過ごしてないのにイライラしてる姿をみて更に私はイライラ。

怒らない人なんて
いるのでしょうか😭

  • ゆき

    ゆき

    旦那のこちらへの異動が決まり帰ってこれるようになりました、正直安心していますが…旦那へのイライラもきっとこれから又出てくると思うと不安もありますが笑
    なるだけ深呼吸多めで頑張っていきたいと思います。
    怒らずにいられるならそれが1番ですよね…笑
    平穏を過ごしていたいものです。

    • 2月6日
りんご

まずは、ゆきさんが通院してみるのは難しいですか?ホルモンバランスなどでイライラしてしまうこともあります。お薬で抑えられることもあります。
いけないことをしたときは注意しますよ。怒るのがいけないことは決してありません。怒り方です。

ガラピコ

あ、あのー
遅れてのコメントですが。

わたしも怒鳴ったり物投げたりします

娘は私の顔色伺うようになりましたが、かわいがり褒めることももちろんしてるので罪悪感とか感じないようにしてます

子供は親は選べないとか何とか綺麗事言われるかもしれませんが、だからなんだっての、あたしのお腹から生まれたのだから私に合わせてもらって何が悪い

ってくらいで子育て頑張ります!