※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーたん
子育て・グッズ

息子のお昼寝が短くなってきたのは月齢が上がるためでしょうか?

息子はお昼寝はとても短くこま切れ、抱っこでないと寝ない、一緒にお昼寝〜なんて夢のまた夢(>_<)日中は少し寝ようって寝る時間なんて無いので朝〜晩はやる事やって夜息子が寝た後、22時にはお布団に入ります。以前はまとまって寝てたんですが、やはり月齢上がるとともに短くなっていくのでしょうか?

コメント

あきらプリン

月齢が経つにつれて段々寝なくなってきますよ!お昼寝わお昼寝って感じです⭐️

おに

うちも初めはそんな感じで、月齢上がるとともにお昼寝出来ずに日中ぐずぐずな日ばかりでした(;_;)
でも8ヶ月頃からだんだんお昼寝出来るようになってきて、今では平気で2.3時間毎日寝てくれます!もう少し大きくなれば一緒にお昼寝も夢じゃないので頑張って下さい♡

shu--mama*☺︎

うちは同じくらいのころは
お昼寝はムラだらけ。
主さんのお子様と一緒で抱っこじゃなきゃ寝ない。
基本的に飲んだら寝る。時間は1時間のときもあれば30分の時も。

今では沢山体を動かして遊んでいるので
午前中に1時間〜2時間
午後も同様に1時間〜2時間
ってとこです。

お子様にもよると思うし、
お散歩して刺激を受けたり身体を動かして遊んだりすれば
お昼寝もぐっすり寝てくれるのではないでしょうか?

みィィ-仔

うちも三ヶ月までお昼寝?なにそれ?笑
ってゆーくらいのno昼寝だったのですが何故か4ヶ月入ったくらいからお昼寝めっちゃしますΣ(´Д`;)
朝寝までします笑
その子にもよるのですかね? ´ω` )/