
家が常に散らかっており、1歳の子どもが土足で歩き回る状況に悩んでいます。子ども同士のいたずらや行動に対して怒りを感じつつも、どう対処すればよいか分からず、精神的に辛いです。助言をいただけますか。
片付けても片付けてもいつでもMAX汚い家。
土足で歩く1歳児。
脱がせても自分で玄関で履いて上がってくる。。
それがおわると引き出しから物を出す出す。。
お姉ちゃんがおえかきすると妨害し出して、何かやってる隙を見てバラバラ〜っと投げまくる。
姉は何回も何回も髪の毛解いて○○ちゃんの髪型にしてーって結び直させられて、近所の人に挨拶してる隙にお友達を勝手に家の中に招き入れて(妹が散らかしたまんまのど汚い家に。。)用意してあった夕ご飯を1人でつまんでる。。。
また何かをすると勝手に姉が持ち出した幼稚園に持ってってた水筒を妹に飲ませてて玄関でジャー
もう、何に怒っていいのやら八つ当たりなのか怒る気力さえなくて、でも許せなくて。
鬱になりそう泣きたい。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はこちらの、お子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

Chan♡
お疲れ様です
1人の時間作ってティータイムしましょ♥️

ままり
子どもの手の届く所に置かないってわかってても無理な時ありますよね😭
我が家もついこの前、届かないと思ってキッチンのカウンターにお茶の入ったコップを置いてたら、椅子運んで椅子に乗って勝手に飲んでこぼしてあ”ーーーってなりました😂
私はそういう子どもが何かやらかした時は写真に残してます笑
後々見返すとなんだか笑えてくるし、頑張ったなぁって自分のこと褒めたくなります!
一瞬怒りたくなるけど、黙ってスマホで写真撮ると少し落ち着くしよかったらやってみてください☺️

ドロ
1番大変だけど、2度と戻らない1番かわいい時と思うと許せます。

うさ
三歳児と一歳二人居ますがまさに似たような感じで食器の片付けせずに座ってます😵💨ですが、膝の取り合いで三人とも泣き出してます🤣
なんなんでしょうね😭
困らせて気を引こうとしてるのか、、、、、、
良かれとして手伝ってくれてるのか、、、
猫になれたら高い場所から寛ぎながら眺めて飽きたらそのまま寝たいです(笑)
オモチャも片付けた矢先にオモチャ箱ごとひっくり返して「ママが片付けて‼️」ですって🤣💦
「お前が片付けろ💢」とどなり散らしてます。
きっとご近所さんは「虐待してる?」って心配されてるのだろう、、、
と思いながら、自分が小さい時に良く近所でお子さんを叱る声を耳にしてた時「あーゆーお母さんにはなりたくないな。」って、、、「自分の親みたいになりたくないな。毎日、毎日、怒鳴ってさ」って、自分が子育てして気づいけど、自分も同じことしてる(笑)
どこも同じなのかな?
って、怒鳴り散らしてもいいじゃん、やる気なくしてもいいじゃん、なんでもいいやーーーって
思うようになりました!
一息ついて、たまには発散して、また明日から頑張りましょう!!

はじめてのママリ🔰
おうちの中用のおくつを用意しましょう!
外用中用同じ種類の靴、、😂
うちも4人いて家ん中ぐちゃぐちゃです😂
早く仕事探して子供預けるのも手です💦
家事は夜中に、子供が寝てから、、もしくは早朝。
お母さんファイトです!
こっそり夜中にお高いコンビニスイーツ食べて
可愛い子供服ポチして、自分にもポチして息抜きしましょう!

青りんごママ
きついですね😢すごく分かります😅手の届かないところとかいろいろな工夫をしていても子どもって賢くって上手をいかれます😭小綺麗な程度で汚い部屋でも許せる自分がいてもたまには大丈夫ですよ🙆♀️そして1週間に一度どこかで綺麗に掃除をしているママをみてそれをお姉ちゃんたちが手伝ってる姿を見て少しずつ自分たちでお片付けができていくといいですよね😭

りんゆー
毎日お疲れさまです😭✨
日中は子どもたちに振り回され、みんな寝たあと片付けをして、ほんと1日が終わるとクタクタですよね…💦
わがやも3人ドタバタなので少しはわかります😊1番下がハイハイしだして、上の子たちが開けっ放しにしたリビングのドアから脱走してて心臓とびでそうでした💦
次男には後追いで泣かれ、長女長男にはお腹すいたー、外遊びにいきたいー、テレビみたいー、と次々に言われ、うんもう勝手にしてくれ😊と思ってます🤣
そして今ハマってる、濃厚チョコブラウニーとコーヒーでひといきつきます…(笑)

ena
お疲れ様です😊わぁ〜…それは鬱になるわ…😓土足で歩く…😓その他もろもろどう言って差し上げれば良いかわかりませんね😭ママの気を引かせたいのかなー…発狂しちゃうかも😑泣いちゃいましょ!お子さんの前で泣きましょう!もうね、どうして良いかわからないもんね😭ママ頑張ってるよ!
-
退会ユーザー
読んでて泣きそうになりました。。
ありがとうございます!
泣きます(;O;)(;O;)- 2月10日
-
ena
上の子、起床直後からギャン泣きする子なんですよー…最近は直後ではなく、2分後くらいからとかですけど😑
1年半くらい毎日だから、激しすぎてめちゃくちゃイライラ!で、コッチだって嫌だ!と言って泣いたこともあります😅虐待かな…とか、ほかのママならもっと上手に出来るんだろうな…とか思うけど出来ないし。大丈夫かな?ちゃんと育ってくれるかな?と不安ですけどね😅
こちらも人間だししょうがないんですー😭ね❣️一緒に泣きましょう笑- 2月10日

はじめてのママリ🔰
ありますよね
もう気力が足りなくなっちゃう時
私はそんな時ちょっとほっといて自分の事とかしちゃいます…トイレ行ったり、美味しい目のお茶とか飲み物飲んだり、お菓子つまんだり
ちょっと休んでから片付けしたりなんだりします

しずか
その感情は間違ってないので自分ばかりを責めないようにしてくださいね😭
まだ同じ大変さを味わえてはいないので、ろくなアドバイスも出来ませんが少しでもお力になれたらと思いコメントさせていただきました!
私もきっとそんな状況になったら同じように思うと思います…。
どうか、ママばかりが大変な日々が少しでも和らぎますように😭

yubloom
みなさんお疲れ様です😭
読んでるだけで壮絶さが伝わってきます💦
うちはまだ1人だけだから何とか対応してるけど、それでも部屋汚いしイライラMAXになるときもあります😭
ホント2人以上子育て中の先輩ママさん達尊敬します✨
私は来月2人目生まれるのに、こんな母でホントにやっていけるのかなって不安になります😢

はじめてのママリ🔰
それはそれは♪お疲れ様です♪
私も2歳と4か月末っ子を家で見てますが、家の箇所箇所に古タオルを置いていて、いつこぼされても、汚されても拭けるように臨戦状態です
汚す、こぼすは子供達の発育にはなくてはならい物と思ってはどうでしょうか?
私は10歳になる上の子の時怒りすぎて後悔しているクチです
何を隠そう、2歳の子がジュースをこぼした時に私が怒っているのを見て。10歳のお姉ちゃんが、タオルで拭きながら、ママさぁ、こぼしたくらいでよくそんな怒れるよね?死ぬわけじゃないのに、こぼしたジュースが惜しいの?間違いは誰にだってあるって。ママよく言ってるのに、私がこぼした時もよく怒ってたよね?私は、ママみたいに、こぼしたくらいで怒らない大人になるよ
と言い返され、目から鱗でした
反省です。子供は覚えているみたいです!こぼしたくらいで、汚したくらいで、ホントそうだな、小さいな。と改めて思いました…
-
退会ユーザー
沁みます😭😭😭
お姉ちゃん、素晴らしいお言葉をありがとうございます。
明日からそういう場面になったとき思い出して、怒りのボルテージを下げる訓練をします。
素敵な女性になりそうですね✨- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんは小学校高学年を前に、口では敵わない様になってきました😂最近では言い負かされる事も増えてきて日々、成長を感じています
それに比べて、下の子達はまだまだこれからなので、イライラせず、健全にスクスクと育って欲しいと思っています
小さい頃は一瞬です✨✨
あいこさんも怒りのボルテージを下げられ、ゆったりと今しかない育児を楽しめます様に😊- 2月10日

はじめてのママリ🔰
同じです…
新しい服と靴を買ったら毎日家の中で片っ端から着るとゴネて😭
しかも一人じゃ着られない様な服を何度も😭
1日何回着替えてるかな…
着た後は何度言ってもそこらへんに裏返してポイ…
しかもワンピースばかり着たがるからトイレ行く度に裾縛ってトイレに付かないようにして…
これも1日何回縛ってるのかな😭
腱鞘炎で激痛だけどこんなんじゃいつまでも治らんわ😭

ゆめゆめ
お疲れ様です。本当に。
うちも風呂に入る前に全裸で兄弟で鬼ごっこが始まり次男が廊下でオシッコして、タオルを取りに行ってる間に長男がそのオシッコ踏んで、すってんころりんからのギャン泣き。オシッコが更にあちこちに飛び散る。泣きたい。何もしたくない。と思う時あります。日に日に言葉が乱暴になっていく自分とそれに慣れてきてしまう息子達。
一生続くわけではない。と呪文をかけて乗り切りましょう。

2mama
まぁ先ず靴は片付けて勝手に履いて来れないように。
引き出しもベビーロックつける。まぁベビーロックは、付けるクリアする。また違うタイプ付けるクリアされる。の繰り返しだけど😅
お姉ちゃんには、コレが最後ね!!次解いてやって!って言ってもやらないよ。で良いと思います。

かにゃんな
本当に毎日お疲れ様です。
全く同じ状況ではないですが、うちの1歳児も毎日やらかしてます。もちろん引き出しの物は全部出すし、チャイルドロック的な物は壊されるし、おもちゃは投げるし、おかずは食べずに投げます…手の届かないところに置いた物も、椅子を持ってきて簡単に届いてしまうし…下の子もまだ5ヶ月なんですが、大きな声で泣く子で😥2人でギャン泣きすることもしょっちゅうです。
土足のまま入ってきますよね。脱がせても自分で履いてくるなんて、逆に感心してしまいますが、向き合う親は大変ですよね😢
怒鳴りたくなりますよね…私は怒鳴ってますが😅
甘い物とコーヒーに癒されたくても、上の子が頭とかにも乗っかってきて、落ち着いて飲めません💦
私はストレス発散するために泣きます…
子どもにイライラした時、子どもに物を投げられて痛い時(本気で痛いので😅)泣くとスッキリしますよ😊多少、子どもも反省してる気はします😅

テオショコラ
わかりますよ。
うちは、5歳と1歳の男の子ですが、もうねカオスですw
今日の1日
風邪気味の長男を幼稚園休ませ病院
(次男も風邪)
帰りに、スーパーでお昼ご飯の買い物
(ラーメンがいいといわれ)
スーパーでテンション上がる男子たち💦
床を滑りだしたり、走り回り、1歳児は喃語を爆音で話…皆の冷たい目を受けながら帰り、外に行けないので家の中で遊ぶも飽きる…
おやつに手作りカップケーキ作りを長男として、カルタして、お絵描き、絵本読み、しまじろうDVD観て相手をし、洗濯物も取り込むけど畳めない。
床、なんかわからんゴミと食べかす。
ご飯のたびに、床拭き…
長男は、外に行けないから(ママやってよ)とイライラ
ついに、私もキレる…
次男眠くてぐずる…
泣きたいのはこっちだよ〜と思った1日でした。
明日もたぶん、どこにも行けないので……辛い……
こんなときに、旦那は夜勤…日曜日までワンオペ……

ランペル
めちゃくちゃ共感します‼︎‼︎
これでもか💪ってくらい、ブロックや積み木・トミカなどの箱を全部ばら撒きたい症候群💦💦
お兄ちゃんが使ってる色鉛筆やカードもすぐに横で散乱😭
机の上に登ってはコップの中身をジャーー💦
このオモチャ今日何回目のお直し😭
って、イライラや泣きたくなる時あります😫
ほんと同じ思いのお母さんが沢山いて、救われます。
上を見ているから、ずっとでは無いのは分かっていても、やっぱりこの時期は大変ですね💦💦

たぴおか
ひえー見てるだけで発狂しそうです👽👽(笑)
まだ生後7ヶ月で、比較的に手がかからないタイプだと思います。でもこんなことがあるのか~と思いました。
…やってけるかな😪(笑)
ママお疲れ様です!

絵美
3歳半と2歳の娘の母です。まぁもともと保育士なので慣れもありますが、こぼれたくらいじゃ怒らないけど、自分で拭かせますよ!あらやっちゃったね!拭いておいて!3歳半の方はよく自分がこぼしたものや妹のこぼしたものをあくせく拭いてくれてますよ。たまに床に使って欲しくないタオルで拭いたりするけど、拭かないよりましですよね笑笑

さつまいも🍠
私はこの間子供の前で、子供のように泣きました😂
どうしてやめてって事ばっかりするの?
どうして言うこと聞いてくれないの?
どうして嫌がらせするのよ…と、
しとしとジメジメ、うわぁーーーーーん!!!!と泣きました😭
今しかない可愛い時期だから〜、とか言われても、だから!?としか思えません😂
私は!今!頭がおかしくなりそうなのよ!!!と八つ当たりしちゃいます笑
成長するのを待つしかないとわかってても、辛いもんは辛い!!
チョコ食べてきますね!!!🍫

はじめてのママリ🔰
玄関の靴を片付けてしまったり、柵をつけてそれ以上行けないようにするなどはどうでしょうか?うちも片付けても片付けても汚されて汚くなり怒れてくる毎日です。二人いたら尚更大変ですよね😣私もあまりにもやらかされた時には写真に納めています😅今がとても大変で泣きたい辛い気持ちにすごい共感します。あの時こんなこともあったなぁと思える日がいつか来ると思うので、片付けもきっちりせず適度にやっていくのも気が楽になるかもしれませんよ。子育ては本当に大変ですよね😣お母さんとっても頑張っていると思いますよ!

かぷちーの
家のなかぐちゃぐちゃです!旦那も片付けられないひとなので、大きいこどもがもう一人いる感じです。ある程度はみてみぬふり。ママが片付けるのがあたりまえになったらいやなので子どもと一緒にやりますね。しかしながら家のなかに、土足はきついですね💦
靴はくのが楽しいのかな??
かわいい部屋で履く用を用意するとか、ここが靴のおうちだよーって、言ってビニールテープで玄関に印しておくと脱いでくれるかも。!
引き出しは一歳くらいのときは、うちも出しまくってましたね。出すのが楽しくて、やりたいお年頃なんでしょうかね。いちいちはずすのは面倒だけど届く範囲のとこは開けられないようにぜんぶストッパーつけとくとかはどうでしょう??

ゆちゃん
このお母さん偉い🥺
全部付き合ってるんですものね…素敵🥺
家は生活の場ですから、どう整えたって、大人にも子どもにも片付けやすくて、子どもに過ごしやすい保育園みたいな空間になんてなりませんよね😣
ある程度は目をつぶるしかない…
その状況、私なら泣きます…
そして週3で実家頼ると思います(笑)
そこまでいくと、一旦離れること以外には何したって、心にゆとり取り戻せる自信ないから🤣

ガチャピン
うちも同じです😭
2歳児が保育園から帰って来ると
毎日言ってるけど靴脱いでね~。なんで?の繰り返し😅
気付くと土足のままです😩
雨の日は最悪で雨に濡れた傘をさしたまま家の中を歩きます😱
翌日なども傘フィーバーになり、家の中で傘をさし、ブン回してたりします😥
必ず誰か流血しています。
姉に構ってもらいたく、勉強中の邪魔をしたり
姉のオモチャや大切な物を自分のだと言い、奪い、結果
姉妹喧嘩スタート💦
姉もかなりむきになり、かなり意地悪な事をします。
2歳児がボリュームの壊れた声で怒鳴り、叫び泣きだし殴りオモチャ投げなどで
しょうがなく止めに入りますが
旦那は携帯ゲームに必死で我関せず👊😡
旦那は食べた食器も自分で片付けないので、飲んだコップに氷があるため、2歳児が氷狙いでコップに手を入れ、お茶や氷をこぼしまくり
片さない旦那が悪いのに
旦那に子供が怒られるという悪循環😩
ストレスしか溜まりません💦
確かに今しかない可愛い時だけど、そう思う余裕もありません😢
世のお母さんが
こうしてみよう!
これはどうかなぁ?
という促し言葉?など努力してやってる方々が本当に素晴らしいと思います😆
真似出来るほどの余裕が欲しいです。
コメント