
子供が泣くのは成長の一部ですが、何歳から泣かずに伝えられるか気になります。3歳の長男は話せるけど泣くことが続き、少し疲れています。
何歳からとりあえずで泣く事は無くなりますか?
夜起きて泣く、朝大人が寝室に居ないと泣く、歯磨き嫌だと泣く、保育園行きたくないと泣く、朝起こすと泣く、など、泣かずに伝える事が出来るのは何歳頃でしょうか…?
3歳の長男はもうほぼ大人と同じ様に話せるしこちらが言っている事も理解しています。嫌だから泣くってのは分かるんですが、話せるんだから泣かなくてもいいのにって思ってしまいます。
子供だししょうがないってのは分かってるんですが、毎日同じ事で泣かれ、泣き声がキツくて最近少し疲れてしまいます…
- シズル

退会ユーザー
もうすぐ4歳になる長男も話してくれればいいのに泣きますね😅
5歳(誕生日が来てれば6歳)のお友達もこの前幼稚園バスに泣き叫びながら乗って行ってたので、もうしばらくはよく泣くんだろうなぁと思ってます💦(先生からは、バス乗ってしばらくしたら泣き止んで楽しそうにしてましたよ〜と帰りに言われてました)

ままり
うちは最近泣かなくなりましたよ!急に寝室から1人で降りてくるようになったし幼稚園も嫌だ〜とかブツブツ言いながらあっさり、行ってきまーすってされます😂
痛いときや、わたしが強く怒った時とかは泣いたりしますがほぼ泣かないです✨

はじめてのママリ🔰
息子はもう泣いてません😳
怒られたり怪我したときくらいです😂💦

モンブラン
未だに泣きますね。
「こういうときは泣かなくてもいいよ、希望を伝えるんだよ」と教えていますが難しいですよね😅
シズルさんが例にあげてるやつはうちの子全て泣きますよ。
知恵がついてきたので予防接種を受けた病院の前でも診察だけの日でも泣きますね。
分かることが増えた分泣くことが余計増えた気がします😅
コメント