※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すけ
子育て・グッズ

赤ちゃんの行動に不安を感じています。遊び方や物の取り扱いについてアドバイスを求めています。

1歳6カ月の赤ちゃんについて。


コロナの影響で子育てサロンやママ友達と遊んだりせず
そしてあまり同い年の子が居ないので比べる機会が少ないのですが段々不安が募ってきました。


息子はとにかく棚にあるもの、手に届く物は全部散らかします。ゲージの外やどこかに投げ捨てたり…
片付けを一緒にしても全部片付いた後にまた取り出して遊ぶ…
最初は子供なんてそんなもんと気にしてませんでしたが病院や公園に行ったりすると物を投げたり砂をひたすら掴んだり…
それを止めるとイヤイヤしてまた更に物を投げたりします…


性格なら全然構わないのですが何か発達に関する事だったら不安になりました。


何かアドバイスもあると助かります💦

コメント

ままり♡

それくらいの歳の時、長男もそうでした😂
とりあえず散らかし、物は投げるし
嫌なことあったら床に頭を打ちつけたりしてました😭

それが楽しいんだと思います💦
命に関わることじゃなかったら好きなだけやってくれ!って放置してました。
ただ、投げた後はものの気持ちになって痛い。とかやだ。とか気持ちを代弁してました😂

うちの子はそのままイヤイヤ期突入で今もイヤイヤですがその頃よりは落ち着いて物を投げることもなくなりましたよ☺️

  • すけ

    すけ

    何もかも同じで安心しました😂!

    なるほど、私も代弁したりしてみます!

    性格、年相応の行為だと分かってよかったです、回答ありがとうございます😊

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

息子もあと数日で1歳半です😌
コロナで、他の子の事が分からず不安ですよね😢私もです!

息子も同じで、ゲージから出すしおもちゃ全部ひっくり返して遊んでます😁

片付けも一緒にしても、一瞬で散らかします(笑)
同じですね☺️

  • すけ

    すけ

    もうすぐ1歳半なんですね!おめでとうございます🎊

    自分が遭遇する1歳ぐらいの子は皆大人しくて凄く不安だったんですけどたまたまだったんですね😂

    皆同じと分かって安心しました🎶
    ありがとうございます!!

    • 2月3日
deleted user

一歳半くらいのころはそんな感じかなと思います!

ある程度までは止めれば逆にヒートアップしますし^^;

ただ病院や公園では他の方の迷惑になるのできちんと叱ることが大事だと思います!

  • すけ

    すけ


    単なる性格と年相応の行為と分かって良かったです💦

    そうですね、他の子に怪我させたり物を壊さないように叱ったり教えたりするの心掛けます!ありがとうございます!

    • 2月3日
雷注意

めっちゃ普通の1歳さんじゃないですか⁉️😂

上の子も「ぽおい!!!」って叫びながらなんでも投げてましたし、下の子はハンガーにかかってるもの全部外します。絵本全部出します。私の小説全部出してご丁寧にカバー外してくれます😂😂😂
おもちゃ箱の中身も「あやーーー!!!」と気合い入れて引っ掻き回して出しまくりです。

片付けという概念がそもそもないので、片付けたらそこで遊ぶの終わり!っていうのは分かってないと思いますよ💦
箱の中におもちゃを入れて遊んだから、じゃあ今度は取り出そう!って感じにしか思ってないのでは。

  • すけ

    すけ


    自分が遭遇する1歳ぐらいの子が皆すごく良い子ちゃんで大人しいのでかなり不安になってましたがたまたまそういう子としか会ってないだけでしたね😂

    わーーー🤣もう同じ状況です…笑
    なんだか安心しました😂

    仰る通りですね…!!

    回答ありがとうございます!

    • 2月3日