
コロナ禍での妊娠出産子育てについて、実体験や感想を伺いたいです。妊活を早めるべきか悩んでいます。どう思いますか?
昨年3月から本日までに妊娠出産子育てをしている人いますか?かなり限定的ですが、コロナ禍での妊娠出産そして子育てはどうか率直な感想を聞きたいです🥺
2人目は2年後に、、とライフプランを計画していましたがコロナパニックが始まり早1年数ヶ月程。
こんなに自粛が続き、家族と家でいる時間が増えるならば今妊活をしておけばよかった。と後悔しています。
そしてこの先1〜2年は続くかな?と勝手に推測していて、妊活を早めようか悩んでいます。
もちろん今からして実際授かるか、無事出産までいくかはわかりませんが、、することしないと妊娠には至らないので妊活をまずどうするか悩んでいます。
コロナ禍での妊娠出産子育てはどうでしたか?どうですか?子どもの存在を否定するわけではないけれど、もう少し早ければ、遅ければと思いますか?
もしくは、コロナ禍で助かった良かったと思うことはありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
妊娠中はとにかく不安でしかなかったです。ひたすら自粛でストレスマックスでした😫出産については面会、立ち合い禁止でした。最初聞いた時は寂しさと不安から泣きたくなりましたが、いざその時がくると1人でも全然大丈夫でした💪むしろ1人で気が楽でしたよ😅入院中も不必要に他の患者さんと関わる事もなくそれは良い点だったと思います☺️現在育児中ですが、自粛にも慣れそれなりに楽しくやってます!ただ他のお母さん達との交流がないのが寂しいですが...
特にもう少し早ければとか遅ければとかは思いません。子供が生まれたことでそういった気持ちはチャラになりました☺️

ゆー
昨年3月より少し早い2月に出産しました😊
ちょうど、コロナが騒がれ始めてパニックになりはじめの頃でした。
わたしはギリギリ立ち会い出産ができましたが、ほんとにギリギリだったみたいで…💦
お産が終わってすぐ、入院1日目に面会禁止になり…
マスクが入手困難な時期でとても大変でした💦💦
子育ては、何とかなります!笑
うちはお兄ちゃん2人いるので、ほとんど寂しい思いはせずに家でみんなで遊んでます😊
お出かけはお兄ちゃん達と比べると、あまりできてないですが…
それでもすくすく成長してくれてます✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
ギリギリ立ち会いできてよかったですね✨
今は立ち会いも面会も、なんなら検診も付き添いNGなようで上の子はみんなどうしてるんだろう、、なんて思ってます😅
マスク難の時大変でしたね😢
あの時はみんな血眼になってマスク探してて怖かったです。
兄妹で遊べるといいですよね☺️🌟
お出かけはできなくとも大切な時間は過ごせてると思います☺️💕- 2月3日

なな
昨年3月に出産しました😊
産休に入る少し前にコロナが出始めたので
私は妊娠中も出産もまだ産院は面会・立ち合いを行っていました😶
元々は上の子と4歳差にする予定で本来なら昨年妊娠、今年出産と考えていましたが
私は一足早く授かってよかったです🙂
産んだら育てるしかないので
予定通りだったらきっと2人目どうするか迷ってたと思います
子育てはコロナ前と今とで
すごくしづらくなったとかは特に感じないですが
4月から復帰して子供達が保育園に行くので、そこでのクラスターが今は心配です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
授かりものなのでなかなか自分の思う計画通りにはなりませんよね😂
娘ちゃん、ちゃんと今だ!と思ってきてくれたんですね✨ステキ✨
たしかに保育園でのクラスターは心配ですね🥲
でもその他特にコロナ前と今で特に変化は感じないと知れてよかったです☺️- 2月3日

退会ユーザー
欲しいならつくっていいと思います。
もはやコロナで大変なのは出産子育てだけじゃなく、ふつうに生きてても誰もがなにかしら影響受けてますし、もうコロナ前には戻らないと思うので、いまでもあとでも同じと思います😂
わたしはコロナ前に出産子育てしたことがないので違いはわかりませんが、支援センターや病院に気軽に相談にいったり、友人に会って息抜きしたり赤ちゃん見せたりできないことは本当に残念というか、つまらないです。
旅行や外食娯楽その他は赤ちゃんいるのでどっちにしろ行けないし、関係ないですけど、まあ育児のことを旦那以外に相談しにいけないのはキツいかなとは思います。
まあでもあまり過剰にビクビクせず、なるべく人に会わないよう、オンラインで話すとか、なんとかやれますので、大丈夫ですよ!不安は不安ですけどね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
今欲しいか?と言われるわかりません😂
今年5歳になる子どもがいて、溺愛しているのでその子の幼稚園のイベント等を全力で一緒に楽しみたい!という気持ちがあるので小学校入学頃に2人目は考えようと思っていました。
ですがコロナ禍でそういうものもなくなり、お出かけも気軽にはできなくなってきたので家で家族と過ごす時間というものを最近考え始めました。
流行り病というのはいつの時代も必ず終わりはあるので何年後になるかは分かりませんが、必ずコロナも終わると思います。
コロナ前と全く同じ生活になるかはわかりませんが😂
その時が来たらまたこの子と過ごす時間を大切に、、なんて思っちゃいそうで😂
コロナが不安、というよりも純粋にコロナ禍での妊娠出産子育てで不便なことや良かったことがあったら知りたかったです😊- 2月3日
-
退会ユーザー
コロナ前の状態にいつ戻るかというのは見えないので、なんとも言えませんが、、、
コロナで不便なことだらけですね!😂はじめての子育てはわからないことだらけなのに、聞きに行けないし、息抜きもない!
よかったことは…そうですね、妊娠中家で仕事できたことです!でもこれは職場にもよるので…わたしは妊婦だから家でいいよと言われましたが、通勤してた妊婦さんもいましたし、人によるかもしれません。
旦那がテレワークで家にいてやりづらいって人もいれば、家族の時間が増えてよかったとい人もいますし。
自粛は、家にいるのが好きな人はよいけど、アウトドアが好きな人にはストレスですし…
とどのつまり、やってみないとわからないかもしれませんよ!😆- 2月3日

退会ユーザー
こんにちは!
大変だったこと
・予定していた里帰りが急遽できなくなり、妊娠中期で分娩施設を探し直したこと😭
・妊婦検診立ち合いNGで、夫にエコーを一度も見せられなかったこと😭
・出産立ち合い、面会NGで孤独だったこと💦
・親類がみな県外なので、産後の手伝いに来てくれる人がいなかったこと
・祖父母や親戚に娘をまだ見せられていないこと😣
・思うように出かけられないので、娘に色んな経験をさせてあげられないこと…
逆によかったこと
・妊娠中に夫がテレワークになり、最後の二人きりの時間を楽しめたこと😌(家でゲームしたり、Netflixにはまったり)
こうやって書き出してみるとはるかに大変なことが多いですね😳
でも、不思議ともう少し早ければーとかは思わないです!
初産で、妊娠期からずっとコロナ禍なので、これが当たり前として受け入れられているのかもしれません😂
すぐにではないですが、コロナの状況に関わらず二人目希望してます🙋♀️

Taco
第一回目の緊急事態宣言の中の出産でした。立ち会いや面会が出来ず、寂しい思いもしましたが、今になってコロナ禍の出産も良かったな、と思うことが多いです。
まず、期待していた実家のサポートがなくなり、夫のテレワークもあり、初めての子育てを夫婦二人三脚で頑張れました。産後も自粛のおかげで家族の時間が増えました。 育休中も赤ちゃんとしっかり向き合う事が出来たと思います😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
初産で1人🥺‼️
お疲れ様でした。
経験のないことだから1人だよ、って言われると不安で泣きたくなりますよね🥲
赤ちゃんといると幸せな気持ちになりますよね☺️前向きな経験談になんだか幸せわけてもらっちゃいました💕