
コメント

mimi
遊び食べ辛いですよね🤦♀️💦
娘には「いらなかったらないないしてね」と伝え、遊び食べし始めたら
おかずを「ないないねー」と言いながらお皿に入れていく
→入れ終わったら「ないないしようねー」と言いながらお皿を娘から遠ざける
を繰り返し教えました。
落としそうなときは優しく「だめだよー」と伝え、半月くらいして、ご飯を食べたくないときは、お皿を「ないない」と、言いながら自分で奥へ押しやるようになりました😂(お片付けブームの時にやった、というのもあるのかもしれません)
その頃から、手で遊ぶことはあっても、とりあえず床に撒き散らすことはなくなりました!
間違えて落ちてしまったときは、悲しそうにしてくれるので、いけないこと、と認識してるみたいです!
私の娘は偏食が酷く、今日も1日のトータルでおかず含めてご飯茶碗半分くらいしか食べませんでした😂食に興味がないから、食べるより遊びが多いのかな?と思うことがあります💦
お子さんの性格にもよると思いますので、参考までに。
ふくふく
丁寧にありがとうございます。
娘さんも偏食との事でしたらたくさん悩まれてますよね💧
うちも食にそんなに興味がないのか、食器やらカトラリーなどで遊ぶことが先行してしまってます。
ベビーチェアーにテーブルがついてるのですが、
その中で食べ物をこねこねしたあと、手で振り払って下に撒き散らかす、を繰り返してます😅
参考にさせてもらいますね!