![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![YN♡NAmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YN♡NAmama
ママーー!!
あんまり自分を責めないであげてください。
きっとママが原因でもないんじゃないのかな。
うちの下の子もテレビを見てたり夜布団に入るともぞもぞしていた時期がありました。
気をそらしながら、何となくしてたらパタリとなくなりましたが、イライラして、手の匂いをかがせたこともありました。
とりあえずみんなが見ている前ではしたらいけないよって事は伝えた方がいいのかなー?とも思います。
チックや夜驚症は保育園や幼稚園での出来事とは関係なさそうですか?
園に相談した事とかありますか?
お友達が転園して突然夜驚症が始まり幼稚園に相談したらパタリと治った事がありました、、
その時は先生がヒステリックの様に叱った事が原因だったようです。
![3人ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママン
昔はチックはストレスが原因と言われてたこともありますが、いまではそうではありません。脳の体質?だとも言われてるそうですし…
その子の個性に近いのかな?と思いますよ😊
いろいろと繊細?敏感なのかな?と。
保健師さんは、知識がある人であればいいですが、そうでない方も多いです。当たり外れがあると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですよね💧うちの娘もチックに自慰行為とあります。心因性の頻尿もありました。
そんな中、藤川徳美先生という広島の精神科のお医者さんが栄養療法の本を出されています。栄養療法で発達障害やチックもだいぶ改善されるみたいですよ☺私もだいぶその先生の著書を買って勉強しました😌
ご参考までに😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!さっそく検索したのですが沢山あって…とりあえず一冊買うとしたらどれがおすすめでしょうか??
- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
食事でよくなる!子供の発達障害とかですかねー🤔?あとの本は成人女性向けかもしれないですが勉強にはなりますよー🙆♀️
私は先生のブログなどもけっこう読みあさり食事もいろいろ変えたりしてみました。
あと、藤川先生はサプリを推奨されてますがちよっと子どもにサプリは私が抵抗があったのでヤクケンのバイオリンクという緑の粒をひたすら子どもに食べさせてたらチックがだんだん減ってきたように感じましたよ☺✨栄養ってすごく大事なんだなーと感じました🤔- 2月7日
![らっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らっこ
うちの5歳の息子もチックが酷くて…悩んでいます。娘さんその後いかがですか?
抑肝散という漢方飲んでますが、あまり効果感じられず辛いです😢
ほんと、私の何がいけないんだろうって気持ちでたまに押し潰されそうになります。
すいません、すごくきょうかしたので随分前の質問でしたがコメしてしまいました。
-
らっこ
共感、でした🙇♀️
- 5月27日
-
ゆめ
以前の投稿に失礼いたします。
最近我が息子にもチック症状が現れて不安な毎日を過ごしています。その後症状はいかがでしょうか?- 4月28日
-
らっこ
お返事遅くなりすみません。
うちは一年生になり、いまのところ一時期よりは随分落ち着いてチックらしいものは1日のうち1.2回みられるくらいになりました。
とはいえ波があるものなのでまた出ることもあるかな?と思っていますが、どちらかというと減少傾向です。
やはり年齢と共に落ち着く事が多いと周りを見ていても思います。心配な気持ちすごくわかりますが、少しずつ減ると思うのでお互い銀張りましょうね😢- 4月30日
-
ゆめ
お返事いただいていたのに遅くなってしまって申し訳ございません。
チック今は落ち着いているとのこと、とても嬉しい報告が聞けてよかったです(^^)
うちはまだかわるがわるいろんなチックが出てますが早く全部出て一気に落ち着いてくれないかなーなんて思ってます。漢方はずっと続けていますか?何をしたら落ち着いたとかあれば教えていただけたら嬉しいです。- 7月2日
-
らっこ
お返事遅くなりました。
前回書いた時は落ち着いてたのですが、この1週間くらいまた酷いです💦私も絶賛落ち込み中です。
やはり波がありますね…いちいち気にしないようにしたいのですが、見るたび胸が苦しくなっちゃいます。
うちは抑肝散という漢方を飲んでました。
落ち着いてくると飲まなくなっちゃうんですが、続けた方がいいのかな…- 7月6日
-
ゆめ
そうなんですね😭やはり波があるんですね、、、。
音声チックもありますでしょうか?小学校の先生にはあらかじめ相談とかされましたか?これから我が家も一年生になるのでどのように対応していけばいいかなど頭を抱えています。
漢方うちも飲んでいますがいまいち効果はわからずです。最近専門医にかかり血液検査をした結果フェリチンの値が低かった為鉄剤を処方されて飲み始めました。これがチックに効けばいいのですが、、、もう藁にもすがる思いで今やれることをやってる感じです。鉄剤は飲んだりはされてないですか?- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。こちらの質問を投稿したものです。
娘ですが。入学の時に
運動。音声チックがあること
授業の妨げになるようだったら教えて欲しいこと
を教頭先生との面談で伝えました。- 7月7日
-
らっこ
横からなんて、むしろこちらてずっとやりとりさせて頂いてすみません🙇♀️
学校にあらかじめ伝えたんですね!
うちは気にかけて欲しい事、という欄が書類にあったのでチックがある事を書きましたが先生と直接話す機会がまだなく学校でどれくらい出ているのか全くわからない状態です。やはりもっときちんと伝えてればよかったかなと思ってます。
鉄ですが、サプリでとってた時期もあるのですが錠剤飲めなくて続かず…😭でもなんとかもう一度始めてみようかなとゆめさんのコメント見て思いました💦- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
娘は今落ち着いているのですが、入学前に
オメガ3の入ってるあまに油などをお味噌汁に入れる
エプソムソルトをお風呂に入れる。を、やっていました!
波があるので、またひどくなる時があるかもしれませんが。゚(゚´Д`゚)゚。- 7月7日
-
ゆめ
色々教えていただきありがとうございます。こちらでやりとりさせていただきすみませんでした💦色々な情報が得られてとても助かっています。
やはり学校には入学前にきちんと伝えた方がいいですよね。
あまに油もいいんですね!良いとされるものはとことん試したくなります!!
らっこさん
鉄剤大きいですしね、子供にはなかなかきついですよね。うちもまだ始めたばかりですが明らかにフェリチリンの値が低いのでこれが改善されれば少しはちっくもよくなるのかなって思ったり- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!私も勉強になります。゚(゚´Д`゚)゚。
- 7月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
半年前に自慰がぱたっとなくなり、安心していたら
今日「ここ触ると気持ちいい」とまた触っていて…
最近はチックと頻尿が悪化していて
常に白目や瞬き。
その上幼稚園から「お友達に吃音を真似されてる様子がある」と聞いていて。
なんだか、なんでうちの子だけこんなに精神的にものが多いんだろう。他のおうちはどうなの?私だからいけないの?と辛くなってしまって…
すみません…
YN♡NAmama
そんな、、謝らないでください🙏
次から次へと悩みはでます。
5歳の女の子って結構もう女ですよね。
うちも上がそんな事なかったのですが、下はものすごーく進んでる感じがしています。
ある意味もう性の目覚めなのかもしれないですね。
うちはYouTubeで赤ちゃんは下から出てくると言うのを知っていたので、女の子は大人になったら赤ちゃんを産むよね、バイ菌が入ったら赤ちゃん産めなくなっちゃうよって言う話もした事がありました。
幼稚園ではしていないんでしょうか?
机の角に擦り付けると言う行為は聞いたことあります。
あとは精神的なものは幼稚園での出来事もあるのかもしれないですよね。
たくさんのお子さんを見ている先生に相談されてもいいのかなとも思いますが先生にはなんでも相談できたりできる感じですか?