※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが、最近パパに対して泣いたり拒否するようになりました。体調は悪くなさそうで、急に人見知りやパパを忘れた可能性があります。パパに慣れるまでの時間や対処法について相談しています。

生後4ヶ月。パパ見知り?パパ忘れた?

先月頃からパパの仕事が忙しく起きてる息子と会う時間があまりなく、お風呂も寝かしつけも2週間ほど私が毎日やるようになってしまい、それ以来パパがお風呂入れたり寝かしつけるとギャン泣きするようになっていました。(それ以外のパパが抱っこしたり遊んだりする時はニコニコでした)

そして今日1週間ぶりにパパと息子が会い、パパが抱っこするとギャン泣き💦
そのあと私が抱っこして落ち着いたのでまたパパに見てもらい私はお風呂に入りました。
お風呂から出ると、息子泣きすぎてめちゃくちゃ吐いてました。

<中略>

熱も無いし、パパが帰ってくるまではお話ししながら遊んでいて、たくさん泣いたあとも私と2人の時は微笑んだりお話ししたりしているので体調が悪いわけではなさそうです😣
1週間ほど前は初めて会う親戚にもニコニコして泣くこともなかったので、急に人見知り始まったんでしょうか?パパを忘れたんでしょうか?😭
どのくらいでまたパパに慣れるんでしょう…
明日も休みなのに、不安です😣

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今までニコニコ笑ってくれていたのに、急に泣いたり嫌がるようになったりするとパパもショックを受けるかもしれませんね💦
早くまた慣れてくれないかな...とつい思ってしまうママも多いのではないでしょうか😣
投稿者さんと同じような経験がある方・今まさに悩んでいる方もエピソードがありましたら、応援の気持ちもこめてぜひ教えてください。

みなさんからの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

?0代です夜露死苦

うちもパパ見知り&人見知りちゃんでした❗️
今ではパパダーイ好き😌
いつから、こんな大好きになった??て思うぐらいです😳

今思うとですが、きっとまだ話せない赤ちゃんの頃はママを求めてたんだと思います。

「ママーママー。おーいおまえ誰だよー。おまえじゃないんだよーママどこだーママー😭」

て感じでしょうか🤣🤣

でも、ふて腐れて俺やっても泣くだけだし😑て開き直られるのはイラッとしますけどね。
だって、ママでも泣き止まない時があって、それでもずっと付き合う事になるのに。

まぁ😌
来年一年生の娘を見てると、あの永遠に続く不眠やイライラも懐かしく愛おしい時間にしか感じないなぁ…。と、しみじみ思います🥺

3-613&7-113

パパ不在でも、動画や写真・お昼休みに電話して声聞かせてあげると良いと思います。生身の姿ではなくても、声とか覚えてくれるので完全拒絶はないと思います。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    あと、ネットで母乳で汚れた母乳パッド付けて赤ちゃん抱っこすると母乳の匂いで勘違いして泣き止むって見ました。

    • 2月8日
あや

うちは旦那の出張が多く、1ヶ月に1回とかしか会えなくても全然大丈夫で逆になんでパパ見知りしてくれないんだー!ってなります笑
こっちの苦労を全然理解してもらえません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもです!(笑)
    月1会うくらいなのに2人共パパ見知りなんてしません😂
    少しくらい泣いてほしい(笑)

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもです😅
    一応対策として毎日パパの写真見せながらパパのお話したりしてましたが、ちょっと後悔してます笑

    普段私の膝の上から降りないので月イチ自由に動けると思えればいいんですけど…
    日頃一瞬も離れられない様子を旦那に分かってもらえないのが残念に思います😫

    • 2月8日
  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。
    ですよねー少しは泣いてよ!ってなります笑

    • 2月8日
  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。
    対策してちょっと後悔笑
    その気持ちよく分かります。
    ほんと大変さを理解してもらいたいですよね。

    • 2月8日
ままり

うちも最近になって、私がお風呂入ってるときにパパにお願いすると泣きすぎて吐いてしまってグチャグチャになってたり…が続くようになりました。
基本私がワンオペで、お風呂も私が入れたりしていましたが、パパが早く帰ってきたときはパパが入れたりしていたのですが…最近は、私が入浴中に子供がギャンなきするので、「俺じゃダメだ。泣き止まない」と私に押し付けるようになりました…。ワンオペでやっているときとそう変わらなくなってしまいました。笑
調べたら、夜だけパパ見知りというものがあるそうです。
また、パパ見知りをするということは、ママとの良い関係が築けているサインでもあるそうなので、私はプラスに捉えるようにしています。

ママリ

上の子のとき、仕事が多忙すぎて平日朝と週末(それも半日程度)しか会えなかったので、娘はパパ見知りになりました😂
しかも目が合うだけで号泣するぐらい酷くて、4ヶ月から1歳まで続きました😇笑

1歳過ぎに旅行で1週間ずーっと一緒に過ごしたら、いきなりパパ大好きになり、今はママよりパパです。笑

ママリ

うちもありました!パパ見知り👨
毎日帰ってきて会うのに、「ただいま〜」と言う旦那の顔を見るだけでギャン泣き🤣
パパも泣きそうでした笑

しばらくしたら落ち着きましたが、旦那はよく耐えたと思います👏
今は眠いときだけ私じゃないとグズグズしてます😰

ぷー

1歳頃までパパ見知りでしたよ。
私がトイレやお風呂に入ってパパと二人になると大泣きでした。

今は言葉が出てくるようになり、抱っこしてスリスリしたり布団でムギュってしようものなら全力でイヤ~❗️と叫ばれてますけどね(笑)

じいじは大好きで実家へ行くと帰るのイヤだと大泣きします😂

はじめてのママリ🔰

4ヶ月、5ヶ月あたりって
私も、周りも、パパ見知り発動しているお子さんが多い印象でした🤣
6ヶ月近くになったあたりに落ち着きました...「俺じゃダメなのかぁ〜〜〜」というパパの姿が忘れられません🤣w

日月

ちゃんと、人を見分けられるようになってるなんて、すごいですよね✨
まだたったの4ヶ月でわかるなんて😂

パパは寂しいですが、だってレアキャラだから仕方ないです。
娘の時は、娘が起きている時間にはいない人だったので、2週に1回くらいしか会わない超レアキャラでした(笑)
それでも諦めない主人はすごいなーと思っていましたし、大泣きして海老反りしてる娘もすごいなーと思っていたのを思い出しました。

人見知り、パパ見知りも立派な成長の一つです。
パパが成長する1つのタイミングでもあると思うので、しっかり乗り越えられたとき、また違う父と子の関わりが見られますよ😍

たかちゃん

うちもパパ見知り経験していてかなり大変でしたよ😚やっぱり常にいるママとの方が安心するみたいで頼られてる感を感じて嬉しかったですけど、少し自分の時間欲しい時にパパにお願いできないのが辛いですよね😭
子供の前でできる時はママとパパ楽しく話したり仲良くしてるとママと仲良くしてるから安心できる人なのかも!って認識をしてくれると思うので時間はかかるけれど少しずつ慣れていってもらえると良いですね!!ちなみに今はコロナもあって娘もパパとの時間が作れたことによってパパにも懐いてくれるようになりました♪ママと仲のいい人とか友達とかママの身内とかなら子供もママが仲良いからって意外と人見知りでないのでパパでも似たようなものかも!!って思ってます!パパが起きてる時間に会えないからって言うのは大きいけども必ずパパ見知りが落ち着くときもあるので今はママに頼ってくれる子供を可愛い❤️って思えたらそれだけで十分😆どうしてもって時は泣いてもパパにお願いするのも一つですよ!!泣きすぎて吐いちゃったりしてママは可哀想とかパパも大変だし赤ちゃんも辛いだろうなとか色々考えてしまうけれど、とは言え少し5分でも自分の時間がママは作れたらまたリフレッシュ出来るし!!うちの子は2歳くらいでパパにも懐くようになりました😅😅😅😅長かった💦他の家庭ではパパそんなにいないのにママよりパパに懐いてる家庭もあるみたいなのでいろんな性格の子供いるし無理しないでくださいね!

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

パパ見知りやばいですよね^^;

うちもパパ見知りの時期に上の子の寝かしつけ頼んで家事してたら、寝室にいる旦那からLINE来て、泣きすぎて吐いちゃったからタオルと着替え持ってきてって来たこと何度がありました^^;
遊ぶのは平気なんですけどね…お世話は無理ー‼って泣くんですよね^^;
今は懐かしいなーって思いますが、当時はお世話自分でってなるとしんどかったです^^;
下の子はパパ見知りとはまた違いますが、ママっ子になってるので、別のしんどさがあります^^;

はじめてのママリ🔰

うちの子も4ヶ月の少し前からパパ見知りありました😂
「甥っ子は4ヶ月くらいでパパ見知りあった」と妹から聞き。甥はパパとのお風呂ギャン泣き2週間くらい続いた、メンタル強い旦那さんも可愛そうに見えたと。

なので覚悟し、パパには耐えてもらおうと思ってました。
実際たまにパパがお風呂に入れたとき悲惨でした…笑 可愛そうに見えました笑
今は耐性できてますが、当時は初めての強烈な拒絶…😂
確かに記憶に残る月齢です😂

みみ

上の子は、2歳まで父親をじじだと思ってました!
父親は.基本的に仕事の日は寝顔しか見れず、月1.2回しかない休みの日保育所を休ませて1日お世話していましたが、私が帰ってくると『じゃーねー!』と手を振ってどこかに帰そうとしていました笑
それを機に仕事をやめ、日曜日休みの仕事に転職した父親です笑

しっかり人の見分けがついてきたってことですね♡
素晴らしい成長です!
パパと2人きりにせず、3人で一緒に過ごし、ママは少しずつフェードアウトしていけばどうかなー?と思います。

deleted user

うち産まれてからもうすぐ2歳8ヶ月になりますがずっとパパ拒否ですw

ゆちゃん

娘も人見知り、場所見知りが早くて、3ヶ月なったころから私の実家、家族すらダメでした😅(義実家は完全アウトでした)

ちょうど年末年始で悲惨でした…

1週間あくとギャン泣き、3日に1回くらい会えばほぎゃほぎゃくらいのギリギリセーフ😂

会いに来てくれる友人たちにも拒絶が酷かったです…
子ども慣れしてる友人は『人見知り時期の前に来たつもりだったのにもう始まってたか~早い~😢』って言ってました。

パパも毎日会ってなければ人見知り対象ですよね😭
夫はそうならないように必死で帰ってきてました😂そのために毎朝5時に起きて出勤してました😂

記憶の続かない頃はせめて2日に1回はあった方が慣れるかなと思います😢パパファイト✊‼️

みこみつまま

人見知りですね😅
娘もある日突然始まりました。
義母に対して2回続いたため人見知りだなと思いました。
うちはパパ見知りはありませんでしたが、コロナ第一派の時の緊急事態宣言が終わった頃には人見知りも終わってました。

ぽん

うちも1人目ですが、毎日一緒に居て、抱っこやおむつも替えたり、あやしたりしてるのに、旦那は泣かれていましたよ(笑)
だから、美容室も行けなかったです😂
私も悩んで保健師さんに相談しました。
パパが嫌いな訳じゃなくて、ママがいいみたいです。
ママ大好きで求める時期は何回か周期でくるそうですよ。
だからといって、パパはノータッチは逆効果で、泣かれてもお世話や抱っこしていると、この人も安心できる人なんだ♪って思ってくれる時がきます!
根気よく旦那さんを応援してあげてください😭

ママばかりで疲れますよねえ.. 
でもママ大好きってとっても可愛いですよ💕

🔰

うちもその時期ありましたー!そしてまたパパ見知り再来してます!🤣なんなら今の方が重症です😅仕事が遅い時が多く、休みや早く帰った日でも子どものめんどうを見てこなかったからかもしれませんが。帰ってくる玄関の音、パパ帰ってきたよの声でもうギャン泣きです😅さすがの旦那もショックで早く帰れた日は様子見ながらできるだけ一緒の空間でいたり、少しずつ距離を近づけたり、仕事でいない時は動画見せたりとなんとかパパ見知りが落ち着くよう頑張ってます😊