![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の男の子が保育園での様子が気になる。集団行動が苦手で、癇癪も。発語は遅かったが今は3語文まで話す。人見知りは少ないが、遊びはあまり得意ではない。同じ年齢の子供の様子を知りたい。
2歳9ヶ月の男の子についてですが、
保育園での様子などが気になり心配しています。
集団行動が苦手というか、みんなが座っている時に座れなかったり、外遊びが終わった後に1人だけ手洗い場に行けずおもちゃで遊びだそうとするなどの行動があるらしいです。
発語は遅めでしたが2歳半ごろから一気に喋るようになり今では3語文まで話せます。
人見知りはほとんどありませんが、子供同士で一緒に遊ぶのはあんまり得意ではなさそうです。
イヤイヤ期や赤ちゃん返りなどの時期も重なっているせいかもしれませんが、よく癇癪はあります。
同じくらいの子をお持ちの方どんな感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
うちの息子も同じですよー!!
座って話を聞けない、
(みんな座っている時に息子だけおもちゃに向かっていく笑)
待てない、
やりたいことがあると一直線
(注意すると、「さみしいーかなしー」と言って泣く笑 です😓
他にも、
お友達は好きだけど、一緒に遊ぶより一人で黙々と研究するのが好き、
絶えずブツブツとトーマスやジョージのセリフを言っている、歌っている、などです🤔
家でも寝ている妹を起こしたり、手や足を引っ張ったり、寝ているところを起こされて泣く妹がかわいそうですが、息子も妹が好きでやっている感じがして、あまり叱ったりはしません。酷いと叱りますが、そうすると癇癪を起こしてひっくり返って大泣きします💦💦
少し多動傾向のあるタイプかなぁと思いますが、前よりは少し落ち着いてきているので、また年齢とともに成長して落ち着いていくと思ってみています♡夫もそういうタイプだったようなので😅
それに妹が生まれたことも影響していると思うので、今この時期は仕方ないと言い聞かせていますー
と、言ってみましたが、しょっちゅう、
「いい加減にして〜🤮」
と、なってます😅周りのお友達はみんなしっかりして見えて、うちみたいな大変なタイプにあまり出会うことがないので💦
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
性格なのかな?と思いました。
うちの子は、保育園ではお友達とよく遊んでいて積極的に先生にも関わっていくタイプです。でも親といると甘えから癇癪がすごいです😅あと、集中すると自分の世界に入ります(パズルなど)
学校のクラスや職場でも、友達と上手く群れる子もいれば、一人で本を読んだりが好きだったり、人付き合いが苦手な人もいると思います。
まだまだ2歳ですしイヤイヤ期ですし周りとどう接したらいいのか戸惑うことも多いし、自分がしたいことをする時期だと思います。これからまた変わっていく気がします。
ちなみに私は子どもの頃は一人行動タイプだったので、自分の息子とは真逆です😅
コメント