
コメント

はじめてのママリ🔰
良いと思います🙌何がダメというより、、答えはないかもしれません😅子供の教育って正解ないですし、性格も違うし人それぞれですから💦
だめな事はダメだと言わないと分からないし、全然無駄ではないと思いますよ👍
無視したり、拭かせる。なども1つの手だとは思います👍色々やってみるのもありかもしれないですね👍
過剰反応で繰り返すのは構って欲しい表れだと思うので、他でフォローできていれば良いのかな。とも思います👍
だらだら怒らず、短く分かりやすくダメだという事を伝える感じが分かりやすいかな。って思います😊
イヤイヤ期は何をしても仕方ない部分もありますが、伝える事はきっと子供の意識には刷り込まれるはずだと、、子育てしていて感じています😄🙌

はじめてのママリ🔰
ただ「ダメ!」と言っても子供にとっては???ということもあるので、理由を説明すればいいかなと思いますよ😊
もちろん説明したって次の日には同じことをします。それが子供ですよね😂でも何度も何度も同じ説明を繰り返しています。
親は大変ですがいつかは必ず理解してもらえると信じて教え続けています💦
でも私も咄嗟にダメ!!って言っちゃうことあります。そういう時はすぐ説明するようにしています💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
私も必ず何故ダメか理由を伝えるようにしているのですが、無反応の方がいい、淡々と対応する方がいいなど見かけると今までの対応は間違っていたのかなと心配になってしまいました😣息子に悪いことしてなのかなと。。
私のせいで歪んだ性格になってしまったら、、考えれば考えるほどでした😭
でも安心しました!
私も根気強く教え続けていきます。子供に伝わりますよね!!✨- 2月3日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
確かに育児って正解がないから難しいです😭
そのせいで今の私の対応は果たして息子にあっているのか、間違っているのか、これで歪んだ性格になってしまったら、、とネガティブに考えてしまいます。。
繰り返すのはかまって欲しい表れでもあるんですね!!
色んなことを試してみます!
安心しました。
ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
気持ち分かりますよ💦
だから皆んな子育てに悩むんですよね😂👍
歪んだ性格になったら、、それも心配な気持ちわかります。でもきっと大丈夫です🙆♀️親が嘘ついたり、意地悪しなければ歪間ないと思います🙌自分達の親子関係を信じましょう👍私も日々自問自答してそうしてます😂結局は教科書に載ってる育児、他人の育児より、自分がしている育児が1番後悔せず正解なのかな。。って思います♪
はじめてのママリ
そうですよね😭
親子の関係に自信を持って信じます!!!
初めての子だと何もかもが初めてで経験のないことばかりの連続で本当に自問自答の日々です。
それに比べて下の子は私自身ドンとかまえられてます😂
色々試して模索しながら頑張ります😭❗️❗️❗️