
同じ月齢のお子さんの気になる行動について相談です。怒りやすく、注意しても理解せず、癇癪持ちか性格か悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
3歳6ヶ月の息子がいます。
同じくらいの月齢のお子さんがいる方、どんな感じですか?
気になるのは…
例えば、プラレールを作っていて自分が思うようにいかなかったり崩れたりすると「なんでなのー!!!もぉー」と怒っておもちゃを投げたり。
おもちゃは投げたらいけないよ、痛いって泣いてるよ
というと「泣いてないよ」とかいうし😩😩
他にもいろいろ注意しても「だってさー…」「いや、ちがうちがう」とか「でもそうじゃなくて…」
とか言われます。
癇癪持ちなのか、もともとの性格なのかこんなものなのか…
みなさんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰 (7歳)
コメント

ぶぅママ
私の子も同じです!笑
プラレール作ってて自分の思うように出来ないと1人で怒っちゃいます💦
物は投げたりはしませんが💦
だってさー、違う!そうじゃない!もよく言うようになってきました!
自分でやりたい!っていうのが強くなってきてるのかなと思って見てます😅

はじめてのママリ🔰
うちも癇癪持ちなところあります💦
諦めが早いと言うか、遊びの中で自分が思うように出来ない時は、母ちゃん手伝って❗️と金切り声を出し、ムリー❗️と怒ってきます💦
おもちゃも投げることあります💦そして、投げたら可哀想、痛いよと言っても「いいの❗️」と返されますし、じゃあおもちゃ要らないよね、お店に返してくるよ、と言っても「いいよ」です😂
その流れでこちらが本当に隠しても平気で、数日して「あのおもちゃ、お店返したから、もうないね〜」とか普通に言ってきます😅(大好きなおもちゃでも、です💦)
何の解決にもならず、すみません。ただの共感でした💦
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります!
お片付けしない時とか「もう大切に使ってくれるお友達にあげようね」とかいうと「うん、おともあげて」とかいうからなんか1人相撲みたいですよね😂😂
昨日は自分の中で折り合いをつけたのか保育園から帰ると「おもちゃは投げたらダメよねー」なんて言ってましたけど笑
気長にやっていかないとですね😩- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、一人相撲ですね😂
でも、素直な時もあるんですよね😊
うちも、自分は投げるのに、旦那が洗濯物とか投げるようにカゴに入れると、「父ちゃん投げたらあかんでしょ」とか注意してます(笑)
毎日子供の行動に一喜一憂していますが、親はドンと構えて、気長にいくしかないかもしれないですね☺️
お互い頑張りましょー💓- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
お互いボチボチ頑張りましょうね✨✨- 2月5日
はじめてのママリ🔰
そーなんですね😢
うちはおもちゃを投げます。
せっかく途中まで作ったやつを全部壊したりします。
だいぶ前からわりと口は達者な方でどう接するのが1番いいのかなと思ってます😭😭
ぶぅママ
小さい時からおもちゃ投げたりすれば怒りますがそれでも話を聞かず嫌々すると投げたりの壊したおもちゃ袋に入れて隠してしまいます!
そうゆうことするならママもうないないする!ゴミにぽいしてくるからね!って言うと子供が謝ってくるのでその後になぜ投げたら危ないか、壊したらダメなのか私の膝の上に座らせてぎゅーしながらお話してます💦
そうすると子供も話をちゃんとお話聞いてちゃんと遊ぶようになりました💦
はじめてのママリ🔰
私もいろいろしてきたんですけどね、なかなか難しいですね😭😭
なので、もともとの気性なのかな?大きくなれば少しずつわかるのかなと思っていますが、どうしたものですかね😩