
コメント

JR @
離乳食めんどくさいですよね😩
でも少しの期間なのでがんばりましょう!
困ったらとりあえずお粥だけで、、、
うちも最近寝返りしたとこですよー
なんなら上の子は6ヶ月超えてから
しました!

はじめてのママリ🔰
私も元保育士ですが、子育ては全然ですよー😭
保育園なら離乳食は調理の方が作ってくれるし、時間がくれば他の先生に代わって休憩したり帰ったり出来るし、働けばその分だけお給料はもらえるので子育てとは全然違いますよね💦
私も最初の頃は「保育士なのに…」と思ってましたが、そうやって考えるようにしました😌
赤ちゃん訪問で保健師さんが来てくれた時も「保育士の仕事と子育ては全然違うから、出来ないことがあっても大丈夫!保育士なのに…とか思わないからいっぱい頼ってね!」と言われて楽になった記憶があります😊
肩の力抜いて子育て楽しみましょうね💕
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
保健師さんにそう言ってもらえると嬉しいですね!
保育士だからと思わずいろんな人に頼ってみようと思います。- 2月3日

きりん
保育士資格は持ってるけど、就職してないから実習の時の記憶や知識のみで、子育てしてます。
園にくる子たちの相手は仕事だし、なんだかんだ言って他人の子だから、子育てにはそこまで深入りはしない。
でも、目の前の子は自分の子だから、成長の期待や希望の度合いは、親としての感情も入るので一筋縄ではいかない。
そんなものだと思います😅💦
保育士の友達も、園には新生児は来ないから、新生児期の寝かしつけや授乳方法とかの相談は逆に私にしてきてましたよ!
これから遊びとかの幅は本職の力が発揮できると思います😄
保育士歴と母親歴は別物ですよ😁✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
つい、保育士だからできないことにすごく恥ずかしくなってしまいがちですがあまり意識せず母親として頑張ろうと思います!- 2月3日

3-613&7-113
プロ(有資格者)だから、とかないと思います。仕事は始まりと終わりがあって、気晴らしにも行けます。それが、我が子の子育てだと24時間365日です。それに加えて、家事も入って来ます。睡眠だって仕事の時は取れますが、我が子だと夜間授乳とかで取れないこともあります。仕事と我が子は別物です。
元介護士ですが、親の介護は完璧に出来ないと思います。どうしても私情が入る・自分の家庭のこともやらねばならない、などあるからです。
無理せずゆっくりで良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
保育士だからと思わないようにします!
ゆっくりいろんなことに慣れていけるようにしてみます。- 2月3日
-
3-613&7-113
保育士としての経験値と、母親(実子育て)の経験値は別物だと思ってます。なので、はじめてのママリ🔰さんは母親歴5ヶ月の新米ママです。行き詰まって当たり前だと思います。
- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
行き詰まりまくってますがなんとかやってみます!
ありがとうございました^ ^- 2月3日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
たしかに少しの期間ですよね、無理せずおかゆだけの日も作ろうと思います。
うちの子もあと少ししたら寝返りできるようになるかなー
様子みてみます!