お仕事 ユーキャンで資格とったかたなにを取りましたか? ユーキャンで資格とったかた なにを取りましたか? 最終更新:2021年2月3日 お気に入り 1 資格 にん🍆(4歳9ヶ月, 7歳) コメント 退会ユーザー 私は認知症介助士を取りました☺️ 2月3日 にん🍆 大変でしたか?😭 2月3日 退会ユーザー いえ!全然でしたよ☺️ 課題の提出が確か1回と、試験は自宅でした✨✨ どれもマークシートです☺️ 職に活かすというわけじゃなく、ちょくちょく祖父母からこっそりくれるお小遣いでとりました😂 祖父母の将来のために😂 2月3日 にん🍆 受講料のほかにもお金 かかる感じですか?😧 2月3日 退会ユーザー 基本的にかかりませんでしたが、認定証(免許証みたいなもの)の発行にお金払いました✨ これはいるだけの人だったと思います😊 教材もいろいろついてきますが、教科書みたいなものは実際2冊でそれも薄くて読書感覚でした✨中もわかりやすく書いてあってちょっとした問題も各章ごとにあってよかったですよ☺️ 残りの教材はレシピとかゲーム遊びとかでじっくりは見たりしてません😂 ノートにまとめたりせず大事だなぁ〜ってとこはマーカーでなぞって読む👍ってかんじでした! あとは受講者専用のwebで選択問題を解けたりして暇があればスマホでぽちぽちしてました😂 各章ごとだったので1章に4問とか! 興味がある資格とかあるんですか☺️? 2月3日 にん🍆 詳しくありがとうございます😭 こんな世の中なので 今のうちに資格とって おきたいなって思って 今見てたのは 簿記検定でした! 自営でやってるのですが なかなかわからず いちいち聞きにいく ような感じなんですが それも面倒で自分で できればって思って みてました! 保育士って大学いかないと 取れないのかな って思ってたんです けど取れるもんなんですかね?😭 2月3日 退会ユーザー すごい!自営でやってるんですね! 確かに、持っていると便利かもしれないですよね☺️ 簿記3級は3ヶ月の標準学習期間で、お手軽度は星4つです!(星5までで星が多いほど手軽) 簿記2級は6ヶ月の標準学習期間で、お手軽度は星3つです! 試験時期は6.11.2月で合格率は3級→51.3%、2級→21.5% 保育士は国家試験でもありますが取れなくもないと思います!でも受験資格には細かい規定があるみたいですよ😭 2月3日 にん🍆 簿記三級までは簡単らしく 二級からやはり難しいん ですね😭 いえいえ!ちっちゃい会社です🥲 高校の時にホームヘルパー二級 は取ったもののとくに 活用することなくもう 忘れてしまって😔 資格なしなので なにか少しでもと思いました😭 やはり保育士は いろいろあるんですね😞 パソコン関係は 家にパソコンないと 厳しそうですよね?😢 2月3日 退会ユーザー 私には絶対3級も取れないです😂 いやいや!自営って言うだけですごいです✨✨ えー!すごいですね! ホームヘルパーとってみたかったです😭 わかります!活用しないと忘れちゃいますよね😂 私も大学出た後に調剤薬局事務の資格とってみましたがもうわかりません🤭⚠️ 何かしら資格あれば自信も付きますし、かっこいいですよね😂 そうですね… 難しいんじゃないかなって思います😢 マイクロソフトオフィススペシャリストってゆう資格はパソコンの種類の条件があるみたいですよ😭 2月3日 にん🍆 ホームヘルパーのは 授業うけるだけで とれたかんじでした! なので特に勉強って ことはなかったです😓 結構簡単にかいてあるだけで 調べないと取れそうにない 資格があるんですね😢 2月3日 退会ユーザー 介護とかそう言う学校だったんですね☺️ 資格取るにはなかなか条件があるようですね💦 2月3日 にん🍆 コースがあって 介護、進学、商業 ありました🥺 商業のほうやれば よかったと後悔です😧 ゆっくり検討してみます🙇 2月3日 退会ユーザー そうだったんですね! その3択なら私も介護にしますね☺️ ホームヘルパーなんてカッコいいです✨ いい資格が見つかるといいですね♪ グッドアンサーありがとうございます😭 2月3日 おすすめのママリまとめ 産休・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
にん🍆
大変でしたか?😭
退会ユーザー
いえ!全然でしたよ☺️
課題の提出が確か1回と、試験は自宅でした✨✨ どれもマークシートです☺️
職に活かすというわけじゃなく、ちょくちょく祖父母からこっそりくれるお小遣いでとりました😂 祖父母の将来のために😂
にん🍆
受講料のほかにもお金
かかる感じですか?😧
退会ユーザー
基本的にかかりませんでしたが、認定証(免許証みたいなもの)の発行にお金払いました✨ これはいるだけの人だったと思います😊
教材もいろいろついてきますが、教科書みたいなものは実際2冊でそれも薄くて読書感覚でした✨中もわかりやすく書いてあってちょっとした問題も各章ごとにあってよかったですよ☺️ 残りの教材はレシピとかゲーム遊びとかでじっくりは見たりしてません😂
ノートにまとめたりせず大事だなぁ〜ってとこはマーカーでなぞって読む👍ってかんじでした!
あとは受講者専用のwebで選択問題を解けたりして暇があればスマホでぽちぽちしてました😂 各章ごとだったので1章に4問とか!
興味がある資格とかあるんですか☺️?
にん🍆
詳しくありがとうございます😭
こんな世の中なので
今のうちに資格とって
おきたいなって思って
今見てたのは
簿記検定でした!
自営でやってるのですが
なかなかわからず
いちいち聞きにいく
ような感じなんですが
それも面倒で自分で
できればって思って
みてました!
保育士って大学いかないと
取れないのかな
って思ってたんです
けど取れるもんなんですかね?😭
退会ユーザー
すごい!自営でやってるんですね!
確かに、持っていると便利かもしれないですよね☺️
簿記3級は3ヶ月の標準学習期間で、お手軽度は星4つです!(星5までで星が多いほど手軽)
簿記2級は6ヶ月の標準学習期間で、お手軽度は星3つです!
試験時期は6.11.2月で合格率は3級→51.3%、2級→21.5%
保育士は国家試験でもありますが取れなくもないと思います!でも受験資格には細かい規定があるみたいですよ😭
にん🍆
簿記三級までは簡単らしく
二級からやはり難しいん
ですね😭
いえいえ!ちっちゃい会社です🥲
高校の時にホームヘルパー二級
は取ったもののとくに
活用することなくもう
忘れてしまって😔
資格なしなので
なにか少しでもと思いました😭
やはり保育士は
いろいろあるんですね😞
パソコン関係は
家にパソコンないと
厳しそうですよね?😢
退会ユーザー
私には絶対3級も取れないです😂
いやいや!自営って言うだけですごいです✨✨
えー!すごいですね!
ホームヘルパーとってみたかったです😭
わかります!活用しないと忘れちゃいますよね😂 私も大学出た後に調剤薬局事務の資格とってみましたがもうわかりません🤭⚠️
何かしら資格あれば自信も付きますし、かっこいいですよね😂
そうですね…
難しいんじゃないかなって思います😢
マイクロソフトオフィススペシャリストってゆう資格はパソコンの種類の条件があるみたいですよ😭
にん🍆
ホームヘルパーのは
授業うけるだけで
とれたかんじでした!
なので特に勉強って
ことはなかったです😓
結構簡単にかいてあるだけで
調べないと取れそうにない
資格があるんですね😢
退会ユーザー
介護とかそう言う学校だったんですね☺️
資格取るにはなかなか条件があるようですね💦
にん🍆
コースがあって
介護、進学、商業
ありました🥺
商業のほうやれば
よかったと後悔です😧
ゆっくり検討してみます🙇
退会ユーザー
そうだったんですね!
その3択なら私も介護にしますね☺️ ホームヘルパーなんてカッコいいです✨
いい資格が見つかるといいですね♪
グッドアンサーありがとうございます😭