
コメント

はじめてのママリ🔰
配偶者の方ですか🙂?

さえぴー
税法上の扶養という言葉なら年収103万以下で合ってます💡
社会保険上の扶養という言葉なら年収130万です💡
-
はじめてのママリ🔰
103万以下なんですね!
新しく働き出した会社が小さいところなので106万の壁がなく、130万まで働こうかと考えていましたが、家族手当がなくなるなら悩みますね😖- 2月3日
はじめてのママリ🔰
配偶者の方ですか🙂?
さえぴー
税法上の扶養という言葉なら年収103万以下で合ってます💡
社会保険上の扶養という言葉なら年収130万です💡
はじめてのママリ🔰
103万以下なんですね!
新しく働き出した会社が小さいところなので106万の壁がなく、130万まで働こうかと考えていましたが、家族手当がなくなるなら悩みますね😖
「お金・保険」に関する質問
セカンドカーの(一括)購入を迷っています🌀 現在ミニバン所有。 旦那の職場→家から自転車で10分。 上の子の園は自転車で行けるが、下の子の園(まだ決まってないが)は車必須。 ガソリンは月7000円(お出かけが多いと2回入…
自由に使えるお金について相談です。 4月から保育園に入れたので保育料の支払いがあったりで月の自由に使えるお金の割合おかしくね?と思って相談です。 旦那の手取り30万ちょい?(把握してない)生活費と貯金で20万貰っ…
夫の給料だけで暮らしていけるのってギリギリいくらくらいあれば生活できるんですかね? 小学生以下子供2人、お酒タバコしない、家のローンあり(8.9万ほどを仮定)、車のローンは無し、くらいの一般的な感じで、赤字には…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
配偶者のだと思います!
夫の会社の家族手当が、税法上で扶養になっている人が対象と書いてあって💦
はじめてのママリ🔰
通常の扶養は103万までです。
ただ配偶者の場合103万を超えていても188万までは配偶者特別控除が受けられるのでそれを扶養というのかですね💦
恐らくは例え配偶者特別控除がうけられても、その配偶者自身は所得税を支払う対象になっているので手当ては貰えない可能性が高そうですが、一度会社に確認してみたほうが確実だと思います😣
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣会社にも確認してみます!