
コメント

はじめてのママリ🔰
配偶者の方ですか🙂?

さえぴー
税法上の扶養という言葉なら年収103万以下で合ってます💡
社会保険上の扶養という言葉なら年収130万です💡
-
はじめてのママリ🔰
103万以下なんですね!
新しく働き出した会社が小さいところなので106万の壁がなく、130万まで働こうかと考えていましたが、家族手当がなくなるなら悩みますね😖- 2月3日
はじめてのママリ🔰
配偶者の方ですか🙂?
さえぴー
税法上の扶養という言葉なら年収103万以下で合ってます💡
社会保険上の扶養という言葉なら年収130万です💡
はじめてのママリ🔰
103万以下なんですね!
新しく働き出した会社が小さいところなので106万の壁がなく、130万まで働こうかと考えていましたが、家族手当がなくなるなら悩みますね😖
「お金・保険」に関する質問
子供のイベントいくらなら出せますか? 近所の広場でよくイベントがあって 絵の具でお絵描き(手や足跡など全身タイプ) 泡プール みんなでカレーを作ろう というような内容がその日によって1つです 絵の具の日は白いキ…
みなさん月いくら貯金してますか?なるべくお金を残したくて、そのためにはどうしたらいいのかなって思ってます。ケチケチしたくないけど財布の紐をしめないとどんどんお金が出ていってしまって。旦那さんはアバウトな人…
アプリのdポイントを地道にお店で貯めて300ポイント台くらいしか貯まらないですが、次コンビニでお菓子買おーって思って数日後に見ると20ポイント台とかに減っていて、この使ってないのにすぐ減る現象って何が考えられま…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
配偶者のだと思います!
夫の会社の家族手当が、税法上で扶養になっている人が対象と書いてあって💦
はじめてのママリ🔰
通常の扶養は103万までです。
ただ配偶者の場合103万を超えていても188万までは配偶者特別控除が受けられるのでそれを扶養というのかですね💦
恐らくは例え配偶者特別控除がうけられても、その配偶者自身は所得税を支払う対象になっているので手当ては貰えない可能性が高そうですが、一度会社に確認してみたほうが確実だと思います😣
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣会社にも確認してみます!