
コメント

はじめてのママリ🔰
土地が高くないなら、メーカーを選べば全然行けると思いますよ!

みっち
うーん、自分で計算してみてやっていける気がしないのならやめた方がいいと思います。
それぞれの家庭で出費も違いますし💦
月々ローンの他にも火災保険料や固定資産税やなんだかんだと万単位のお金がどんどん出ていきますよ😭
一軒家だと大きい分光熱費もかかりますし。。
年数経てば修繕費も必要になりますし、月々の家賃で家が建つってよく聞きますが、、騙されない方がいいです😂苦笑
-
あずき
分かります。月々の家賃で家が建つはそれで確かに建てられるかもしれないけど賃貸と違っていろいろ維持費、税金かかりますよね😭
だから建てた後が凄く不安で生活していける気がしなくて…😵
ご意見ありがとうございます!- 2月3日

退会ユーザー
不可能では無いと思いますが厳しいとは思います💦
土地が安ければ大丈夫だと思いますし、HMや工務店によっても安く抑えられます🙆🏻♀️
貯金が沢山あって頭金を多く入れれば月々の支払いも抑えられますし、でも固定資産税や、家が傷んだり家の中のキッチンやお風呂など故障や何かあった時の為の修繕費用の積立や一戸建ては維持するのにもかなりお金がかかります😅
それプラスお子さんが大きくなるにつれて学費の積立、支払いも年々増えるので、建てれてもその先を考えてあえて賃貸の方も沢山増えてるみたいですね🤔
-
あずき
やっぱり厳しいですよね。
税金や維持費がイマイチどのくらいかかるのか想像できないのでやっていけるのかすごく不安で😭
私も賃貸派だったのですが田舎でなかなか物件がないこともあり子育て世代が家を建てる理由が最近分かるようになってきました😂もう少し貯金を頑張ってみようと思います!- 2月3日

はじめてのママリ🔰
うちは旦那の手取り18万程度で、私は妊娠中期で仕事をやめそれで家を買いました。ど田舎ですが、何とかやっていけてるので大丈夫な気がします!頭金なしのフルローンです。
-
あずき
そうなんですね!😳
なにか生活費をやりくりしたりしていますか??🥺- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
仕事を辞めても食費は私の貯金から出してるので、やりくりしてると言えば私の食費代くらいです。賃貸の時は光熱費はガス代もかかっていたのですが、オール電化になったのでガス代が浮いて安くなりました!その分電気代が上がりましたが、うちの地区はガス代がかなり高かったので、電気代が上がってもガス電気払ってた頃よりは大分安くなりました。後は頭金代は入れても月額がそこまで下がらないから手元に残しといた方がいいと言われたので、その分を固定資産税などに当てていく予定です。ただやはり諸経費や今までに無かった出費は出てくるので、月々の家賃と同じで家が建てらる訳では無いなと言うのは正直な感想です。
- 2月3日

退会ユーザー
田舎なら1000万円代で家建ちます!
どういった計算をされましたか?
老後、賃貸なら定年後もずっと同額の家賃を払わないといけないけど、持ち家を今買って定年にはローンが終わるよう頑張れば老後少なくとも家賃は払わなくていいです。
そして家賃は他人から借りているものへ払うお金ですが、持ち家は自分のものにお金を払っているので早くに家を買うほど将来楽になります。
無理な計画をしなければの話ですが💦
うちはその考えで、売却も考え資産価値の下がりにくいマンションを購入しました。
一度専門の方に相談してみたらだいぶイメージわくと思います😄
-
あずき
ローンを月六万円で仮定して固定費などを引いていくと貯金ができない計算になってしまいまして…😅
多分私たちは固定費を見直した方がいいのだと思います。老後を考えると早いうちに建てた方がローン返済が早く終わっていいですよね!
私も建てるなら売る時のことを考えて資産価値のある場所に建てたいと思っていました🥺
今月FPさんにも相談予定なのでいろいろ聞いてみようと思います!ありがとうございます😊- 2月3日
あずき
まだメーカーを回ったことがないのでちょっと覗いてみようと思います😊