※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

子供の出産を控え、主人が転勤で不在が増えるため、準備として市の産後ケアやファミリーサポートに登録したが、他にできることはあるか相談。自分の車で気晴らしにドライブも考えており、メンタルケアのため市のサポートで数時間預かってくれる事業にも登録予定。他の子育て経験者からのアドバイスを求めている。

4月に初めての子供の出産を控えていますが、3月から主人が転勤になり部署が変わるため出張で不在となる事が多くなるようです💦

今までもたまに2週間不在とかはありましたが、寂しさはありつつも妊娠してもいなかったので「ご飯適当でいいやヒャッホー!」とか呑気に思っていました😅

でも子供が産まれてしかも初めての子育てなのに何週間も1人、親はどちらも頼れない、となるとある程度覚悟をしておかないとかな、、と思い始めました。。

準備としては、

市の産後ケア
ファミリーサポート
生協

には登録したのですが、ほかに何か出来ることはありますでしょうか?🤔

車は自分のものがあるので、気晴らしにドライブしたりは出来そうです☺️

私のメンタルがヤバくなった時のために、市のサポートで数時間預かってくれる事業もあるらしいのでそれも登録しようかな?とは思っています。

産まれてすぐご主人が出張や単身赴任で親にも頼れずお一人で子育てされている方、またはされていた方、「こういうのがあるといいよ!」などありましたらアドバイス頂けませんでしょうか?💦
よろしくお願いします🙇‍♀️

※カテゴリ違いでしたら済みません💦

コメント

🌼

メンタルケア系ではありませんが、ワンオペお風呂の時はいつもラッコハグに待機してもらってて、私的にはすごく便利です✨

  • ゆきち

    ゆきち


    コメント頂きましてありがとうございます🙇‍♀️

    ラッコハグ、今日店頭で実物を見てきました😳✨
    うちの狭いお風呂場でも使えそうなサイズでとても良かったです!
    これなら目に見えるところで待機して貰えるので安心ですね☺️
    教えて頂きありがとうございました!✨

    • 2月5日
ぷーさん

うちの主人も出張が多く、親にも頼れずでほぼ1人で子育てしてました😣
私は友達や職場の同僚など仲がいい人に遊びに来てもらってました😅新生児は連れて出られないし、一日中2人きりだと大人と喋れないのでメンタル的に疲れて…。
市の産後ケア(助産師さんが預かってくれる)も利用しましたし、頼れるものや人には甘えまくった方が良いと思います😊

  • ゆきち

    ゆきち


    コメント頂きましてありがとうございます🙇‍♀️

    1人での子育て、やっぱり辛くなる時ありますよね、、、😭
    辛さの捌け口があればと思って行政事業を利用しようとは思っていますが、やはり気心の知れた友人が来てくれるのが1番ストレス発散になりますよね!

    早くコロナが終息する事を祈って過ごすようにします😭🙏✨

    • 2月5日