
産後、実家に帰るのは当たり前でしょうか?旦那が理解してくれない。皆さんは実家に帰る方が少ないのでしょうか?
産後、実家に帰るのって当たり前じゃないんですか??
地域柄なのかもわかりませんが。。。
初めての妊娠です。
友達に聞いても産後少しの間、実家に帰ってる子が多いので、私もそうしようかと考えています。
まだ半年後くらいの話ですが、旦那にそう伝えたところ
俺のまわりでそんな話聞いたことない!と言われました。
たぶん、単純に寂しがりなのでそうゆう言い方なのかもしれないですが。。。
ちなみに私の実家、車で10分です。笑
旦那の実家も車で5分です。笑
寂しいとかそうゆう次元の話じゃなくて!って伝えたんですが、あまり理解できないみたいです。
遠方に実家があるわけではなく、すぐ来れる状況なんだからそんなに我慢できないかな?と、すごく旦那のことが子供に感じてしまいます。
皆さんは、実家に帰られる方って少ないんでしょうか??
- hiroko♡(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
実家に帰るのが当たり前ではないと思いますよ。
自分でやってる方沢山見えると思いますよ

ななな
実家に帰るのが当たり前
ではないと思います💦
私自身
実家には帰ってません。
帰れる環境ではありますが
帰るという選択肢はなかったです🙌
-
hiroko♡
そうなのですね。。。
自分の産後の状況が想像付かなくて。家のことできるか不安です。- 2月2日

***R
里帰りしませんでした!
私の場合は、旦那のことが好きすぎて離れたくないって理由もありましたが(笑)、旦那が全く家事ができないから家に1人で置いておけないってこともありました!母もほとんど家事をしないので、実家に帰っても私が大変になると思ったからです!
でも周りの友達で里帰りしなかった人、一人しか知りません!
基本的にはお母さんとの関係が良好ならするんじゃないかな〜?と思います!

はじめてのママリ🔰
実家に帰るのは当たり前じゃないです。実家と疎遠の方もいますし。。
あたしも実家車で5分とかですが自分自身もう大人だし、なによりそもそも2人の子供なんだから親が助けてくれたらかなりありがたいくらい!!にしかあたしは思いません😂

初マタ🔰
男側からしたら軽く考えてそう思うんですかね笑
初マタなら特に不安も多いから、旦那さんが育休を取ってくれてずっと2人体制で見れるなら実家に帰らなくていいかもだけど、そうなったら旦那さんにも相当勉強してもらって、協力してもらわないとですよね?🤔
って言ってみたら理解してくれるんじゃないですか?笑
私も初マタで実家まで15分ですが、実家に戻る予定ですよ‼︎

ママリ
里帰りするのが当たり前ではないと思います💦
私の周りでは半分近くの人は里帰りするか、親にお手伝いに来てもらうかしてるかなぁと感じます。

るなちん
当たり前とは思いませんが、私はしっかり帰りました。(笑)
私も実家までは15分の距離で旦那も仕事帰りに寄れる場所だったので、毎日夜ご飯食べに来て子供の顔みて帰ってましたよー!
旦那には悪いと思いつつほぼ2ヶ月いたので、自宅に戻ってからちょっとメンタルきましたが🤣(笑)
産後ほんとに大変だし、人がいるってだけで気持ちが楽になってありがたかったです、、、😌
旦那さん、理解してくれるといいですね🥺🥺

ぶどうぱん🍇
当たり前ではないですかね。
遠方で毒親なので厳しいです。シンプルに当たり前って思えるのが羨ましいです。
ただ、頼れる環境があるのならば頼るべきだとおもいます☺️
産後ってとても辛いです。
無理したら後に響きますし…旦那さん側としては家族3人でのスタートなのに?と思っちゃうかもですが、やっぱりママの身体を休めるのが1番だと思います✨

ママリ
私も今回初めての妊娠、5月に出産予定です✨
実家は車で20分の距離ですが、里帰りはしません!
環境的に実家より我が家の方がいいし、旦那さんにも手伝ってもらう予定です✨

つまま
私は里帰りしますよー❤️
この築40年のアパートより、実家の広々とした戸建てで産後ゆっくりしたいので。笑
夏は暑いし、6月に生まれて8月いっぱいまでいようかなーーとか思ってます😄
里帰りするしないは、本人達の考えなのでどっちもありだと思いますよ😀
私の友人は里帰りする子が90%位ですねー。
近いなら旦那さんもすぐ会えるから、いい環境ですね♥
私は車で一時間半の距離なので、産後頻繁にはおこと会えないのが申し訳ないなとは思いますが、快適環境を優先させてもらいます!

はじめてのママリ
当たり前ではないですが、
帰れるのであれば帰った方がいいと思いますよ。
初産ならなおさら、
一度は経験している親のもとでいろいろ手伝ってもらいながらの育児、助かると思いますよ!
産後は相当なダメージ受けています。
赤ちゃんと自分のことだけでも本当に辛いです。
ただでさえ寝不足でイライラして不安で、
でもそんなとき母がいてくれて本当に助かりました。
母だと安心して任せれるんですよね…
帰れる環境でしたら、ぜひ帰った方いいと思いますよ!

.。❁*
当たり前ではないですよ~。
同じく車で10分の距離でしたが、自宅での生活•育児に慣れるために、近いからこそ帰らずに実母が通ってくれました!

退会ユーザー
当たり前ではありませんが、私も私の周りも里帰りしてる人が多いです

ママリ
どちらかと言えば、当たり前だと思っています😊
帰れない理由があるなら仕方ないって感じですね。
遠方や、部屋の広さ、ご実家の環境によっては自分でって感じですが😂
今回は、事情があって帰りませんが、帰る前提で義両親や実家、旦那も聞いてきましたよ😂
世代や地域性、お家柄もあるかもです。
旦那さんが育休取ったりする方が増えてたり、住居環境が最近の方が楽だったりすることはあると思います😌

はじめてのママリ🔰
私のまわりはみんな里帰りしてますよ😊当たり前かと言われたら、生活環境もあるだろうし考え方なのかなぁと。
私も5月に出産ですが、1人目は産後1ヶ月実家にいましたが、今回はコロナもあるし出産したら里帰りしないかもです、、、💦
でも産後本当にキツいので帰れる環境ならそのほうがいいとは思いますよ⭐️

こじ
産後は出来るだけ身体を休めるのが当たり前なんだなって思いました。
旦那さんも家事が出来たり育児に積極的なら帰らないでもいいかもしれませんが💦
私は産後の流れを全く調べなかったのでこまめな授乳、ホルモンガタガタ、お世話もどうしたらいいかで初めの記憶が無いです。
どんな流れになるか旦那さんにも理解してもらってみてはどうでしょう?
あと、産後のダメージは交通事故と言いますからね(怖がらせてしまったらごめんなさい😢)

すみっコでくらしたい
自宅に母に来てもらいました!
実家にかるかどうかは生活環境や親との関係性にもよると思います。
私の場合は完全に不便な環境ですね
田舎だし寝泊まりは2階だし犬もいるしで完全に新生児育てる環境ではなかったと今でも思ってるので
2人目も帰りません。
でも里帰りする人ももちろん多いし全然いいと思いますよ!
ただ、男の人って里帰りっていう概念最初から持ってるのかな?と疑問ではあります。

ままり
当たり前のように帰りました✨
アパートと実家は車で10分。
実母も普通に帰ってくると思って、私が使う予定の部屋を過ごしやすいようにしてくれていました☆
ついでに、新生児が使うから~と、お風呂場と脱衣所のリフォーム、和室の畳の張替えもしてました(笑)
今回は、私達夫婦が引越して実家から徒歩1分と、近所なので帰らないですが、実母に甘える予定です😂❤
ちなみに、実母も里帰りしたし、実祖母も里帰りしたよ、ってお話してました💡
hiroko♡
そうなんですね!ありがとうございます!