![ままとら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
通知が来て保育園に連絡
連絡後保育園に書類を取りに行く
(この時に面談日を決めました)
入園前面談
もらった書類をもとにアレルギーの有無や普段の生活時間などの軽い面談
慣らし保育は保育園によって差があるかもしれませんがうちの園はMAX2週間でした!
1日目は1時間
2日目は2時間
3日目はお昼前まで
4.5.6日目はお昼ご飯後まで
7.8日目はお昼寝まで
9日目はおやつ後まで
10日目はお迎え時間まで
と言った感じで本当に徐々に伸ばしていく感じです😆
![ルイ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルイ🔰
私は持病持ちなので、生活保護を受けています。私が持病持ちと言う事、生活保護を受けている事、
子供3人いる事で保育園に入れました。
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
昨年0歳児クラスに受かりました☺️
流れはたんたん様とほとんど同じです!
通知が届いたら早めに保育園へ電話し、私の場合は電話口で面談日時を決めました☎️
面談の際提出が必要な書類がいくつかあるのでそれらを保育園へ取りに行き、記入します🖋アレルギーやお昼寝時間、予防接種の有無など細かい質問がありました。
育休中の場合は就労証明書も必須だったので人事へ急いで作成の依頼をお願いしました😌
面談後は入園まで特に何も無かったのですが、娘が通う園はエプロンなど手作りの指定があったのでそれらを作りつつ過ごしていました!
慣らし保育は通常2週間なのですが、コロナの影響で(詳しい理由は失念してしまいました💦)1週間でと園からお願いされてしまい少し不安でした😭(
参考になれば幸いです☺️
ままとら
細かくありがとうございますー!!
やっぱり2週間くらいかかりますよね!
助かりました!!