![ぷぅちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
36週の初産婦がMRSA(+)で不安。普通分娩可能、特別個室可能性あり。赤ちゃんの退院遅れる可能性も。母体に菌があっても子供に移る可能性は低い。必要な検査は出産後。
36週目の初産婦です。
先日オリモノの検査をしたところ
MRSA(+)ということでした。
調べても難しくよくわかりません。
わたしはどうしたら良いのでしょうか?
先生に言われたのは、
*普通分娩で産める
*産後病室が特別個室になるかも
*赤ちゃんの退院が遅れるかも
*産まれたら検査をすぐにする
*母体に菌があっても子供に菌が移るとは限らない
*必ずしも悪さをする菌ではない
ということです。
不安で仕方ありません。
- ぷぅちま(妊娠37週目, 8歳)
コメント
![ゆうみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみ
はじめまして!看護師をしています!
MRSAは特定の抗生剤に耐性を持った黄色ブドウ球菌のことです。黄色ブドウ球菌自体はその辺にウヨウヨいるのですが、それが抗生剤に耐性を持つものになるとMRSAになります。
病気を持つ老人などにそれがつくと、悪さをすることがあるので私達の病院ではMRSAを持っている患者さんは部屋を別にする、エプロン、手洗いを徹底して他の患者さんにうつらないようにするなど対策をします。
産科は詳しくないので申し訳ないのですが、MRSAを保菌しているならば、個室対応になるのは他の人への感染予防なのだと思います。
このMRSAは看護師も保菌者が多いと言われている菌ですが、健康な若い人なら先生の言うとおり悪さはしません。
なので、お産も普通にして、そのあと赤ちゃんにうつってないか調べるんだと思います。
うつっていたら効果のある薬を使ったりして対応するのでは?と思います。
![うしねこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うしねこちゃん
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のことです^_^
普通の人ならかからないような感染症なのですが、
免疫力が低下している子どもやお年寄り、妊婦さんがかかりやすいものになりますd(^_^o)
あまり気にしすぎなくていいですよ^_^
-
ぷぅちま
お返事ありがとうございます。
調べてもなかなかよくわからず不安でした。
気が楽になりました。ありがとうございます。- 8月13日
ぷぅちま
ご丁寧な回答ありがとうございます。
すごく不安だったので気持ちが楽になりました。看護師さんという職業で妊婦さんとのことなので大変かと思いますがお互い頑張りましょう。