
コメント

はじめてのママリ🔰
役場でできますよー!
私も役場でします
2月16日から3月15日ですがコロナの関係で予約をしないとだめなところもあったり期間を延長しているところもあるので一度行政のほうに聞いてみたらいいと思います

優龍
去年一年の医療費が10万円超えていれば
できますよ。
はじめてのママリ🔰
役場でできますよー!
私も役場でします
2月16日から3月15日ですがコロナの関係で予約をしないとだめなところもあったり期間を延長しているところもあるので一度行政のほうに聞いてみたらいいと思います
優龍
去年一年の医療費が10万円超えていれば
できますよ。
「お金・保険」に関する質問
2025年4月以降にご夫婦で育休取られた方 手当金10割もらえましたか? 10割もらうために妻側が育休手当の申請以外に 追加でなにか申請しましたか? 10割もらえるか不安になってきました😭 人事にも問い合わせ予定ですが …
母が保険の仕事をしてるので、家族皆加入してるのですが、母が転職することになったので、もっと安い保険に加入することにしました。そこで解約手続きの際に9月分の請求は止めておいたからと言われてました。 もし可能な…
産後パパ育休ですが、なんで男性が育休取らないと女性も手当10割にならないんでしょうか?🤔 旦那が産後8週間以内に育休とれば手当10割になりますよ。は推奨の文言として分かるんですが、産む方はどうやったって8週間は休…
お金・保険人気の質問ランキング
ダンボ
ありがとうございます!!
役場に聞いてみたいと思います!!
旦那の名前でやる場合は旦那のマイナンバーがわかる紙?を持っていったらいいんですかね??
はじめてのママリ🔰
はい
あと念のため印鑑と、還付金があると思うので口座番号がわかるものと領収書だと思います。
ダンボ
詳しくありがとうございます!
口座も旦那のでないといけないんですよね??
はじめてのママリ🔰
源泉徴収、旦那さんのでしますよね?だったら旦那さんの口座番号、マイナンバーだと思います。
一度聞いてみてください
ダンボ
そうですね!私が扶養なので!!
ありがとうございます!!助かりました!
一度行く前に電話して聞いてみたいと思います!!