
保育園辞退について、契約期間が決まっており、子供との時間を大切にしたいか、復職したいか悩んでいます。保育園に入れない方もいる中、ご意見を頂けますか?
保育園辞退について
現在育休中で生後2ヶ月半の子供がいます。今年の4月入園で保育園の申し込みをし、第一希望の園に内定しましたが辞退するか迷っています‥。
生後4ヶ月から預けようと思ったのは、私が契約社員で働いており、2022年5月までの契約のためなるべく長く働かないと会社に迷惑がかかると思った為です。
ただ申し込み時は出産前だったため分からなかったのですが、やはり子供が可愛くて4ヶ月で預ける事をどうしても寂しく感じます。
また育休手当を貰った方が働いたより5万程プラスになるので、働かなくても‥と思ってしまいます‥。
ただ激戦区と言われる地域のため、今回辞退して0歳途中入園や1歳で入園出来るかもわかりませんし、復職後に働ける期間も短くなります。(そのまま退職かもしれません)
ちなみに今年の4月入園の一次選考後の空きは、0歳入園計11人、1歳入園0人でした。
契約期間があり、今後長く働ける会社という訳でも無いので子供との時間を大切にした方が良いのか、復職した方が良いかご意見頂けますでしょうか。
保育園に入れなかった方がいる中、本当に申し訳なく思っています‥。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ままり
働いてたより5万プラスになるなら、辞退して言い方悪いですが育休もらいます😭!
今の時期、預けるのも怖いですもんね💦私もまだ預けたくないですが4月から保育園なので寂しいです😩

まな
1度辞退すると入りにくくなるというのをママリでみました^_^;
もちろん自治体によりますし、分からないですがヽ(´o`;
確かに寂しいですよね^_^;
今から成長が著しいので寝返りの瞬間がみれなかったり、つかまり立ちの初めてをみれなかったり、歩いた!がみれなかったりするので(><)
子供が大事か、仕事が大事かで決めないといけない究極の選択な気がします^_^;
まずは会社と話し合って見た方がいいと思います。
復帰の時期をのばしても問題ないのか、、とか(><)
育休手当の手続きしてくれるのが会社なら尚更ですかね^_^;
それからでないと考えようがない気がします(><)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
一応辞退してもペナルティは無いみたいなんです!
キャリアを大切にしたい訳じゃないし、一生に一度の子供の成長を見逃すのは‥って思ってます。
会社には確認済みで、元々の育休期間が今年の11月までなので問題ないみたいです😣- 2月2日
-
まな
そういう状況ならあたしは辞退しますね^_^;
保育園の申請の時期が早すぎるから悩んでる余裕なかったりしましたよね(><)
大変でしたね^_^;
後悔しない選択をしてくださいね( ¨̮ )- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます(>_<)
申請した時はこんなに預けたくなくなるなんて思いませんでした😢
後悔しないよう、よく話し合いたいと思います!!- 2月2日

みみ
激戦区なら0歳児で入れちゃいます💦
可愛い子どもと一緒にいたいという気持ちは何歳になっても変わらないと思うので😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね‥今後保育園入れなくて後悔もしそうで、どうしたら良いか‥😢
確かにいつになっても寂しいですよね‥。- 2月2日

ママリ
わたしも同じ状況ですが、激戦区なのでいれます!!
一歳になって入れなかった時に困るの自分なので😭
可愛くて可愛くて離れたくないですが心を鬼にして預けようと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね‥
かわいい時期だし寂しくて堪らないですが、預けるのが自分の為かなと思い始めてます😢- 2月2日

にゃ
私なら子どもといる時間を優先させたいので辞退します!
-
はじめてのママリ🔰
その気持ちもすごいあるんです‥(>_<)
本当に究極の選択で、決められません泣- 2月2日
-
にゃ
何を優先させるか難しいですよね😣
どんな選択でも何かしらは犠牲になりますし、選んだ選択の中でできるだけお母さんやお子さんにとって良くなるように、、ですかね😣⭐️- 2月3日

こ
私も上の子の時同じ状況で、認可辞退し、お金はかかりますが復帰せず認可外の枠を確保してたまに通わせつつ(認可外は働いてなくても平気なので)、子供がある程度育ってから復帰し、認可外から認可に転園しました!
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況の方からのコメント嬉しいです!
なるほど、そういう手もありますね🤔
色々考えたいと思います😭- 2月2日

はじめてのママリ🔰
どちらが後悔がないか?によると思います。
復帰しなければ、来年入れる可能性は低くなりますし、契約も5月までならそのまま終了になりませんか?
来年以降、保育所も入れず、仕事もなく…となっても後悔がないなら、辞退されたらよいと思います。
ご主人とも話し合って決められるべきだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
保育園に入れなかったことの方が確実に後悔すると思います😣
もっと話し合いたいと思います!コメントありがとうございました🙇♀️- 2月2日

とっこ
私も同じ月齢の子がいるのでお気持ちわかります˃ ˂
私の場合3人目でもやはりこの子の初めては自分が見たいと思ってしまいます💦
うちも保育園内定していて手当もなしなので働こうと思ってましたが、この月齢でこのコロナ禍で預けるべきなのかと悩み、辞退すると思います😣
すごく悩むと思いますが、後悔しない道が見つかりますように✩︎⡱
-
はじめてのママリ🔰
やはり子供の初めてを見たいのは何人目でも変わらないんですね😖
コロナもありますし、悩みますよね‥。お優しいコメントありがとうございました😊- 2月2日

はじめてのママリ🔰
私もほぼ同じ状況です。
正社員なので期限があるわけではないのですが…
1週間夜中授乳に目覚めても保育園の事を考えるくらい悩みました🥲
ほぼ辞退の方向で考えています💦
主人とも相談して、緊急事態宣言のエリアに住んでいることもあるし、小さくて離れ難いのもあるし、今じゃないかなと思っています。
すごくすごく悩みますよね💦
これでよかった、と思える選択ができる事を祈っています!
-
はじめてのママリ🔰
すごく分かります😭
私も夜間授乳で起きた時ママリや市のHP見てずっと悩んで寝不足です💦
やっぱり可愛い盛りですよね‥。
ちなみにひろりさんの地域は保育園激戦区でしょうか?
また、もし働いた際は育休手当より多く貰える予定でしたか?
差し支え無ければ教えて下さい😖💦- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
はい、うちの地域も激戦区と聞いてます。なので、なんで受かったのか不思議で、市役所に聞いてみたところ、コロナで辞退も多いとの事でした!
働けばボーナスが出るので、年間で見ると手当よりは多くなります。
ただ、フルタイムで復帰するつもりは元々ないので、月々で見ると残業も出来ないし、手当の方が若干多いかもしれないです💦- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
やはり辞退の方も多いのですね‥。コロナの事考えると不安ですよね。
なるほど!ボーナス分ありますもんね✨
詳しくありがとうございました😊- 2月2日

まえ
状況同じです。子どもが可愛くて預けるのが寂し過ぎます。専業主婦生活を手放すのもツライです(笑)
けど最近泣き声が大きくなってきたり自我が芽生えたりと、預けずにやっていく自信が無くなりました😂
どのタイミングでも、預け始める寂しさや罪悪感は無くならないと考え、今年4月の入園内定をお受けし、職場復帰する事に決めました。
0歳4月入園よりハードルの低い保活は無いと思いますし、子どもも適応しやすいと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
働かない方がプラスなのに預ける意味あるのかなって思いますが保育園のことも考えると決断出来ずです‥。
4月から保育園なのですね!
寂しいですよね😢