※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
子育て・グッズ

前の保育園に戻りたいと思っています。新しい保育園での適応が難しく、前の保育園の雰囲気が良かったことを振り返っています。前の保育園に戻った方がいいでしょうか。

前の保育園に戻りたいです…😭

昨日から新しい保育園なのですが、寝付きがかなり悪くなり、夜泣きもして朝起きてからも泣いて、預ける直前もずっと泣いてます…こんなに泣かれるのは初めてで戸惑っています😥
前の保育園に初めて預けた時もここまでは泣いてませんでした。

認可外保育園から認可保育園への転園だったのですが、無理して変えなくてよかったのかなと思っています😢

前の保育園はすごくアットホームな感じで、ママと先生方との距離が近くとても話しやすくて、「何か困った事があればいつでも言ってね」と寄り添ってくれます🥺
息子もお迎えに行くといつも楽しそうにしてました。
1日の様子を丁寧に教えてくれたり本当にいい保育園でした😭
認可から戻ってきた子もいるみたいです。

新しい保育園まだ2日目だし、子供の適応能力はすごいと言うし…


前の保育園に戻った方いらっしゃいますか??

コメント

みん

1ヶ月も通えば慣れてくると思いますよ(^^)うちも2歳になりたてで保育園変わりましたが最初は大泣きの日々でしたよ💦😅でも先生も良い方たちが多いし、娘も楽しく登園できているので、私は転園して良かったと思ってます!

ひーこ1011

しばらくは様子見ましょう!
あまりにコロコロ環境変わるとお子さんも戸惑うと思いますし…
数ヶ月経っても変わらなければ戻ることを検討してみても良いと思います。

うちの娘は赤ちゃんの頃はスーパー行っただけでも夜泣きするくらいのかなりの繊細さんで、夜泣き体質でした。

年少入園ですが、園になれるのも半年近くかかりました😅
泣着ながらしがみついてくるのを先生に引き剥がしてもらい、ダッシュで帰ってました。

家族以外ダメな子で、未就園児の頃の一時預かりや託児などは本人の適応力が無さすぎて心の負担になりすぎるので行かせた事はありませんでした。

因みに今日の節分行事が嫌すぎて一昨日と昨日は夜泣きしてました😓

就学児健診行ってからしばらくもかなり不安定でした。
毎年新学期のクラス替えの時期も行きたくないとか、お友達と遊べないとか…園に行くこと自体拒否してますし、夜泣きもしてます😓
それでも以前より夜泣き頻度は減りました。
繊細な子は本当に繊細ですが、それでもいろんな経験を経て少しずつできるようになってきます!

また小学校に慣れるまではしばらくダメですが…

先生方に慣れて安心できる環境でママと離れていたのが一からのスタートになり、1歳半すぎて色々分かるようになってきて不安になってしまってるのかもしれません。
保健師さんは1歳半からは知恵がついてきて色々分かるようになってくるからねー!と言ってたので…

もう少し様子見で良いと思いますよ☆

はじめてのママリ🔰

まだ新しい環境に慣れてないせいもあるかなと思います💦
1歳のとき4月入園で預けましたが、慣らし保育の間はみんなママが帰る時に泣き喚いてました。
低月齢よりも高月齢の子の方が色々分かってきている分、慣れるのに時間がかかってた印象です。
前より泣くのは保育園に預けた時より成長してるからかも?と思いました。
1ヶ月くらい様子見て、お子さんが慣れるかどうかや、認可の園の雰囲気や対応はどうかを見極めてから決めてもいいのかなぁと思います😊