
コメント

はじめてのママリ🔰
わが家、数年前ですが一馬力年収500台で所得制限ひっかかりましたよー😇
役所で所得制限に引っかかると聞いた時、え?って3回くらい聞きました(笑)

h1r065
こどもの医療費に関してはかからないは無理でも負担金いくらとかでなら助かりますけどね。
神戸市は1医療機関ごとに二回目まで400円支払いです。
うちは息子は心疾患もあるし、毎週耳鼻科だし、上の子アトピーやらでなんやかんや今年も医療費10こえました。
今年はご自身も出産もあるのでお子さんの領収書もあわせて医療費控除とか来年のためにためてですね。
スマート医療費ってアプリで私は記録してます。
-
ちゃちゅちょ
今年は出産あるので医療費控除しなきゃですが、例年だったら年10万も医療に使わないので控除の対象にもならず…😅笑
スマート医療費!
そんなアプリあるんですね!
いいこと聞きました!
地道に明細ファイリングしてましたが、早速それ使います!❤️- 2月2日
-
h1r065
お子さん産まれたら変わるかなですね。
おとなり明石は中学生まで医療費無料ですが神戸市は3歳からかかってくるんでまあ仕方ないと受け入れてます。
こどもには制限とかないが希望ですが難しいんでしょうね。- 2月2日

はじめてのママリ🔰
でも、来年お子さんが生まれたら再び支給対象になるかもしれませんよ。
あとは地道に医療費控除の確定申告もしてください。
ふるさと納税と違ってダイレクトに所得が減るので、もしかしたら医療証復活するかも。
うちは↑を2、3年つづけて、医療証いただいてましたが、もうどうにもこうにも所得オーバーっと、なってしまいました。。
私も腹がたったので、ふるさと納税始めることにしました。(個人的には子供が小さいうちは住んでいる行政に税金を落としたいのですが。。)
ささやかな抵抗です。
-
ちゃちゅちょ
はっそうか!
3人目いたら所得制限も上がりますもんね!
それうっかりしてました😱
わーん教えてもらってよかったですー😭😭😭💦💦
私も、今年は出産あるので医療費控除がっつり申請します!- 2月2日

はじめてのママリ🔰
以前住んでた自治体は年収300万くらいで制限でした。
今は無制限の土地に住んでます。
自治体によって差が大きいので引越検討されてはどうですか?
-
ちゃちゅちょ
年収300万🥶
それって、ほぼ貧困家庭しか対象になってないじゃないですかね😂笑
それが、我が家の市は首都圏でもかなりのビッグシティ(笑)でして、市から離れる=大移動でして…😂
しかも家買っちゃったばっかだし😢💔- 2月2日
ちゃちゅちょ
えええー500万で制限は厳しいですね!😱
誰得の助成なの?て思っちゃいますね。