
コメント

はじめてのママリ🔰
すっごく詳しいわけではないですが、、
そもそも、現行の子ありで所得制限がある場合には母親(妻)が所得制限で引っかかり受給権がなくなって、子供に受給されるはずなので結果として母親(妻)にお金は入ってくるので、今回の改正で議論されてないのだと思いますよ。
ちょっと分かりにくいですが、厚生労働省から出てる年金改定案の資料見てみてください。
はじめてのママリ🔰
すっごく詳しいわけではないですが、、
そもそも、現行の子ありで所得制限がある場合には母親(妻)が所得制限で引っかかり受給権がなくなって、子供に受給されるはずなので結果として母親(妻)にお金は入ってくるので、今回の改正で議論されてないのだと思いますよ。
ちょっと分かりにくいですが、厚生労働省から出てる年金改定案の資料見てみてください。
「所得制限」に関する質問
離婚予定で実家に住んでいます。 お金があれば出て行く予定ですが今は一文なしで難しいです。 子1人妊婦です。働いていません。 児童手当はもらっていますが児童扶養手当は親が働いているため世帯分離していても貰えな…
奨学金って世帯年収1000万?1100万?から 借りられなくなるんですよね? 児童手当の所得制限はなくなったとみましたが 他に世帯年収1000万〜1200万で何が損な事ありますか? また話は戻りますが 子供が大学進学する何年…
特別児童扶養手当を申請したいのですが、所得制限がギリギリかもしれません。 とりあえず申請して、申請は通ったけれども所得制限で引っかかったという場合、来年度に現況届が届きますか? それともまた1からの申請になり…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
遺族基礎年金は子供が受給するので関係なくて、遺族厚生年金は配偶者が受給しない(出来ない)場合は子が受給するんですね😳
てっきり所得制限に引っかかったら貰えずに終わるものだと思ってました😂
今まで貰えないものとして生命保険かけてたので見直します☺️
とても参考になりました🙏🙏