
コメント

さんぴん茶
まだまだ気にしなくて大丈夫だと思いますよ😅今はまだ右でスプーン持って左で手づかみとかです。3歳ごろにお箸の練習が始まってからくらいでも大丈夫だと思います。

オスシ
2歳ですがまだまだ利き手がどちらかも分からないレベルで、右手左手両方でスプーンフォーク使ってます😂
1歳3ヶ月でお皿を抑えるのは正直難しいと思いますよー。
行動がスムーズになって活発になってきたら座って食べてくれているだけで偉い!くらいなので、焦らない方がいいです😞
-
mi
ありがとうございます‼️食べることは好きで集中してるので、偉い!と焦らずいこうと思います😊
- 2月2日

マヤ
自分でスプーン(フォーク)を持ったりする様になってから
スプーンとは反対の手で食器を持つ。って、教えたので一歳でも持ってました😊
まだ「持つ」って事を教え始めた所なら、急には難しいと思いますので気長に教えてあげて下さい😅
-
mi
早めに癖つけておきたいですよね😊気長に伝えていこうと思います。
- 2月2日

はある
その頃はうちもまだまだ出来ませんでしたよー時間の経過と共に自分で気づいて押さえてる時もあるかなぁーぐらいです✋
こちらが押さえてると覚えるのかなぁとも思います。
-
mi
お皿が動かない吸盤タイプなのも原因かもしれませんね😅普通のお皿にしてみます😃
- 2月2日

退会ユーザー
最近になって、お皿が動いてすくえない!と思ったら抑えてる時が時々あるくらいです。
こちらがおさえてたらそのうち覚えますし、
まだまだ1歳3ヶ月なので分からないと思います。
-
mi
お皿が動くのをこちらがおさえたり、動くとすくえないのに気付くことから始まりそうですね😄
- 2月2日
mi
手づかみだとまだお皿おさえる必要もないですよね💦ありがとうございます😊