
4歳の娘が叱られると「ママ大好きー」と言い、謝らずに甘えてくることにイライラしている。同じような経験をした人がいるか、どう対処すればいいか教えてほしい。
愚痴というか、どうしたらいいのかわからないという感じです。
今月4歳になる娘がいます。
とても甘えん坊でママ大好きと毎日言ってきます。
それは全然構わないというかかわいいなと思うのですが、
叱られたときに「ごめんなさい」と謝るのではなく、「ママ大好きー」と甘えてくる・誤魔化してくることに最近イライラします。
食事中、私が娘を叱ると「ママ大好きー」と言い出したので、旦那が「大好きってごまかすんじゃなくて謝れよ」と怒りました。旦那に怒られたら一瞬泣きますがすぐに泣き止み、けろっとしてるので恐らくうそ泣きだろうなと思ってます💦
旦那的には「ママ大好き」の言い方が甘えた猫なで声?みたいに聞こえて正直きもいし、そんな風に誤魔化して謝らないのはこの子のためにならんよといってたので、次からはちゃんと注意しようと思ってるわけなんですが、同じように叱ると誤魔化す?みたいなことしてくるお子さんいますか?どんな風にいうといいなど参考にしたいのでよければ教えて下さい。
イライラしたくないのにイライラすることが多くて大変です😅
- ちょこれーとさん(8歳)

しの
うちの息子も今月で4歳になります。
全く同じで、甘えん坊で、叱ると「ママ大好き♡」と誤魔化してきます!
それで許してしまうこともある甘い母ですが、イライラが収まらないと「それで誤魔化せるほど人生甘くないよ!」と言ってしまいます…私も何が正解かわからず試行錯誤中なのですが、必ず「自分が悪いことをしてしまったらごめんなさいって伝えようね」とは言うようにしています。
家で家族や私に対してならいいのですが、幼稚園でトラブルが起きた時に困ると思うし、いつか言えるようになるかなと気長に見守っています。
ちょこれーとさんのご主人のように、うちの主人は叱ってくれないので羨ましいです…
私も試行錯誤中で参考にならずごめんなさい💦

JR @
上の方が書いてるように
ママ大好きは嬉しいけど、悪いこと
したときはごめんなさいって言うんだよ
って伝えるべきかなと思います。

ami
我が家の長男も同じです。
「お母さん大好き」といったり、おどけて誤魔化そうとしてきます。
正直イライラしますが極力抑えて、怒るのではなく真剣な表情と口調で、「良くないことをしたらごめんなさいだよ」と伝えています。
きちんと謝れたら誉めて、「お母さんも大好きだよー」とギューっとしたりしています。
悪いときは誤魔化せない、きちんと謝れば良いことがある、とわかってもらいたくてしています。
私も毎日試行錯誤です…
コメント