
コメント

ぽぽりん
完了食〜取り分けですね☺︎
その子のスピードによりますね!
うちは一歳過ぎから楽になったので
本当といえば本当ですし
同じくらいでもまだ完了食の子もいますし…
個性だと思います!

ままり
親の考えにもよりますがうちは完了しても大人より薄めでした
大人の味噌汁をお湯で薄めたり、カレーも牛乳で煮詰めたりしてました
三人の子持ちのママさんは1歳から全く大人と同じもの食べさせてると言ってました
上の子がいると上の子と同じものを欲しがるみたいです
-
𝑚𝑎𝑚𝑎 ▸◂
大人と同じの欲しがれば
同じメニューいいですよね!
わたしも薄味で
同じ感じにしたいです☺️
ありがとうございます🥰🙏- 2月1日

みき
1歳半からほとんど大人と同じです😊1歳は少し薄めだったり柔らかめだったり大人よりも小さめに作ったりしてました。
-
𝑚𝑎𝑚𝑎 ▸◂
一歳半くらいからだと
安心ですね🥰
ありがとうございます☺️🙏- 2月1日

はじめてのママリ🔰
1歳くらいでやっと歯が生えてきたので4本、5本生えてきてからはほぼ同じにしてます😊
味噌汁とかは少しお湯入れたりしてますけどね♪
-
𝑚𝑎𝑚𝑎 ▸◂
その時の様子にもよりますよね!
ありがとうございます☺️🙏- 2月1日

なのは
上の子のときはかなり慎重でしたが、下の子は良い意味で適当なので(笑)、1歳過ぎてからほとんど大人と同じものです!
よっぽど濃い味付けのものは避けたり、気持ち薄味にする程度です!
-
𝑚𝑎𝑚𝑎 ▸◂
お二人だと
大変ですもんね😅💦
しっかり噛めてたりすれば
同じものあげれたほうが
楽ですよね😳
ありがとうございます☺️🙏- 2月1日

ぱっころりん
人によるところですね💦
一歳ごろから大人と同じものを食べたがるので、我が家では離乳食完了期からは取り分けができるものは味を薄くしてあげています。取り分けができないもの(辛いもの、なまものなど)がメインのおかずの日は代わりに違うものをあげるか、汁物は同じものにするなど一つは大人と同じメニューになるようにしてます😅
周りには一歳過ぎたから普通に外食のお子様ランチとかあげてるとか、大人と同じ味付けであげているという人もいます。
よく相談をする栄養士さんには、味を濃くしてしまうとそれで慣れてしまってもう薄い味付けに戻れないし、繊細な味覚を持っている間はなるべく薄味にしてあげたほうが将来調理師など舌を使う職業に就きたいと思ったときに困らないので、子どもの将来の夢の幅を広げてあげるためにも薄味で、添加物はなるべく気をつけてあげるのが理想だと言われましたが、こだわりすぎると1番大変なのはママなので、そのあたりは様子を見ながらでいいと思いますよ☺️
-
𝑚𝑎𝑚𝑎 ▸◂
ご丁寧に教えていただいて
ありがとうございます🥺🙏
わたしも濃い味付けには
慣れてほしくないです😭
なるべく薄味で
上手く同じメニュー
できるように頑張ります😳- 2月1日

退会ユーザー
1歳から大人のとりわけしてますよ❤️味付けする前に取り出して子供用に味付けすることもあれば薄く味付けして大人もそれ食べたり☝️大人はキムチ鍋だけど子供は豆乳鍋とか👶
-
𝑚𝑎𝑚𝑎 ▸◂
取り分けが同じメニューで
いいですよね🥰
鍋一緒に食べたいです☺️💭
ありがとうございます🙏✨- 2月1日

ともも
1歳すぎてますが、まだ奥歯がないので結局子ども用で小さめで作ってます(^^)
揚げものとかもまだあげたりしてないし1歳半から徐々に大人と同じものあげようと思ってます🍅
-
𝑚𝑎𝑚𝑎 ▸◂
揚げ物はすぐあげる気には
ならないですね😳💦
わたしも徐々に
あげてみたいです!
ありがとうございます☺️🙏- 2月1日
𝑚𝑎𝑚𝑎 ▸◂
しっかり噛み噛み
できるのかどうか、
とかもありますよね😮!
子供に合わせて
作りたいです☺️🙏✨